作って楽しい!いろいろな素材で作る簡単な手作り人形アイデア集
みなさんは人形ってお持ちですか?
小さな頃はおままごとで使ったり、お洋服を着せ替えて遊んだり、中にはお出かけする時や寝る時など、肌身離さず大切にしていた人や、今もずっと大切にしている人もいるのではないでしょうか。
今回はそんなお人形を、手作りできるアイデアを集めてみました。
缶や紙パックなどの廃材で作れる人形や、素材も百円ショップなどで手に入れることができる物が多いので、ぜひお気に入りの人形を見つけて、作って遊んでみてくださいね!
- 【手作りマスコット】フェルトや身近な材料で簡単に作れるアイデアを厳選
- 身近なアイテムで手作りのぬいぐるみ!初心者にもオススメのアイデア集
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 紙で作る!あそべるたのしい手作りおもちゃアイデア集
- 簡単手作り!100均や身近なもので簡単に作れる知育玩具を紹介
- テディベアの手作りアイデア。簡単でかわいい作り方
- 幼児さんに人気!手作りおもちゃのアイデア集
- 【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア
- 紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 【DIY】動くおもちゃの手作り工作アイデア集
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 紙粘土で作る楽しいおもちゃのアイデア集
- 手作りコマのアイデアまとめ。保育や遊びに使えるコマの作り方
作って楽しい!いろいろな素材で作る簡単な手作り人形アイデア集(11〜20)
クタッとかわいいおすわりくまちゃん

ファーの素材を使って作るくまが座った形のぬいぐるみ、やわらかさと見た目の脱力感が魅力ですよね。
ファーがついた生地を縫い合わせて中に綿を詰め込んでいくという手順で、この詰め方によっても最終的な脱力感が変わりますね。
顔や胴体、手足などのパーツを作り、それを自然な境目を意識してつなげ、細かいパーツを取り付ければ完成です。
それぞれのパーツのサイズや使う色など、細かいところにしっかりとこだわって作っていきましょう。
タオルで作るかわいい犬のぬいぐるみ

どこの家庭にもある洗顔用のタオルを使って、かわいらしい犬のぬいぐるみを作ってみようという内容です。
まずはタオルをカットして、同じ形が2枚重ねになっている形を作ります。
その同じ形の2枚に切込みを入れてから縫い合わせ、表にかえしてから中に綿を詰め込んでいきます。
あとは糸で全体の形を整え、フェルトで作った顔などのパーツを取り付ければ完成です。
タオルの色や表情をアレンジすれば、さまざまな見た目のぬいぐるみが作れそうですね。
フリースで作るうさぎのぬいぐるみ

見た目からもやわらかさが感じられるフリースの生地を使って、手のひらサイズのうさぎのぬいぐるみを作っていきましょう。
重要なのは胴体の作り方で、作りたい形にカットし、表情をししゅうした生地を縫い合わせて、そこに綿を詰め込んで形を整えていきます。
この詰め方で全体の丸みややわらかさも変わってくるので、ここにこだわって自分なりのうさぎにしていくのがオススメです。
あとは手や足、耳などのパーツを取り付けてうさぎに見えるように仕上げれば完成です。
生地の色やパーツの形などを変えて、オリジナリティを出していくのもおもしろいかもしれませんよ。
ティッシュでつくる人形
@monmon_nigaoe ティッシュ1枚でうさぎの指人形作ってみた♡♡#簡単工作#指人形#似顔絵師
♬ love is done – gani
ティッシュ1枚で作れる、かわいいうさぎの指人形の作り方をご紹介いたします。
ティッシュ、カラーペン、セロハンテープを用意してくださいね。
ティッシュ1枚を半分に折り、中心の折り目部分に合わせ両端を折っていきましょう。
真ん中に合わせ両端を上に折り上げたら、三角の家のような形になるので、ひらひら部分をうさぎの耳に形成していきますよ。
形成した耳を半分に折り、指が入るほどの輪っかを作って、テープでとめます。
最後にカラーペンでうさぎの表情を描いたら完成です!
うさぎの指人形をたくさん作って、人形同士お話しさせて遊んでも楽しそうですね!
飛び出す人形
@yopiko148 動きが面白い紙コップ人形作ってみました♡#おうちで過ごし隊#おうちでつくろう#tiktok教室#手作りおもちゃ
♬ Miracle wo Kimito Okoshitaindesu – サンボマスター
紙コップで作る、手作り人形の作り方をご紹介します。
紙コップとストローを用意してくださいね。
ストローの曲がる所を残し、下2センチほどの所で切った物を2本作ります。
今作った2本を、1本のストローの左右に手のようにしてテープでとめます。
紙コップは底と左右に1カ所ずつ穴を開け、先ほど貼り合わせたストローを紙コップの底に差し込み、コップの下からは1本のストローが出ている状態にしてくださいね。
腕になる部分にストローを追加で連結させ、腕を長くしていきますよ。
最後に顔や手を貼ったら、かわいい紙コップ人形の完成です!
底から出ているストローを動かすと人形が動くので、子供たちも喜びそうですね。
紙コップでつくる人形

子供から大人まで気軽に作って楽しめる紙コップ人形です。
紙コップの飲み口から底面まで切り込みを入れたら、反対側も同じように切り込みを入れて裏返します。
たったこれだけで口がパクパクと動く人形の完成。
目や口、鼻などの表情を描くことでより楽しめますよ。
髪の毛や服などを色画用紙で作ったり、絵の具で着色したりと幅広いアイデアが生かせるでしょう。
アニメのキャラクターや動物など、お好きなテーマで作ってみてくださいね。
作って楽しい!いろいろな素材で作る簡単な手作り人形アイデア集(21〜30)
かわいい紙コップ指人形

紙コップを使って、指人形を作るアイデアです。
こちらで紹介しているのは犬の指人形ですが、工夫次第でさまざまな動物が作れますよ。
紙コップを用意したら側面に4本縦に切り込みを入れて、不要な部分を切り落としながら、犬の耳と指につける輪の部分を作っていきます。
底部分が顔になるので、ペンなどでお好きに表情を描きましょう。
紙コップはさまざまなカラーが売っていますよね。
それも利用すると表現の幅が広がるかもしれません。