作って楽しい!いろいろな素材で作る簡単な手作り人形アイデア集
みなさんは人形ってお持ちですか?
小さな頃はおままごとで使ったり、お洋服を着せ替えて遊んだり、中にはお出かけする時や寝る時など、肌身離さず大切にしていた人や、今もずっと大切にしている人もいるのではないでしょうか。
今回はそんなお人形を、手作りできるアイデアを集めてみました。
缶や紙パックなどの廃材で作れる人形や、素材も百円ショップなどで手に入れることができる物が多いので、ぜひお気に入りの人形を見つけて、作って遊んでみてくださいね!
作って楽しい!いろいろな素材で作る簡単な手作り人形アイデア集(11〜20)
ティッシュでつくる人形
@monmon_nigaoe ティッシュ1枚でうさぎの指人形作ってみた♡♡#簡単工作#指人形#似顔絵師
♬ love is done – gani
ティッシュ1枚で作れる、かわいいうさぎの指人形の作り方をご紹介いたします。
ティッシュ、カラーペン、セロハンテープを用意してくださいね。
ティッシュ1枚を半分に折り、中心の折り目部分に合わせ両端を折っていきましょう。
真ん中に合わせ両端を上に折り上げたら、三角の家のような形になるので、ひらひら部分をうさぎの耳に形成していきますよ。
形成した耳を半分に折り、指が入るほどの輪っかを作って、テープでとめます。
最後にカラーペンでうさぎの表情を描いたら完成です!
うさぎの指人形をたくさん作って、人形同士お話しさせて遊んでも楽しそうですね!
飛び出す人形
@yopiko148 動きが面白い紙コップ人形作ってみました♡#おうちで過ごし隊#おうちでつくろう#tiktok教室#手作りおもちゃ
♬ Miracle wo Kimito Okoshitaindesu – サンボマスター
紙コップで作る、手作り人形の作り方をご紹介します。
紙コップとストローを用意してくださいね。
ストローの曲がる所を残し、下2センチほどの所で切った物を2本作ります。
今作った2本を、1本のストローの左右に手のようにしてテープでとめます。
紙コップは底と左右に1カ所ずつ穴を開け、先ほど貼り合わせたストローを紙コップの底に差し込み、コップの下からは1本のストローが出ている状態にしてくださいね。
腕になる部分にストローを追加で連結させ、腕を長くしていきますよ。
最後に顔や手を貼ったら、かわいい紙コップ人形の完成です!
底から出ているストローを動かすと人形が動くので、子供たちも喜びそうですね。
段ボールでつくるからくり人形

ダンボールで作るからくり人形の作り方をご紹介します。
竹ひご、ダンボール、カラーペン、ピンポン玉2つ、グルーガン、毛糸、はさみを用意してくださいね。
ダンボールをカットし、グルーガンで貼って頭とアゴを作っていきましょう。
目の部分に竹ひごを通す穴を開け、ピンポン玉2つを通したら目の完成です。
鼻と眉毛もダンボールをカットし、貼り付け色を塗っていきます。
ピンポン玉に普通の目と鬼の目を描き、表情を出しますよ。
鬼の目になった時にツノが出てくるように、ダンボールでツノの仕掛け作って、頭に毛糸の髪の毛を付けて完成です!
表情豊かなからくり人形を、ぜひ作ってみてくださいね。
紙コップでつくる人形

子供から大人まで気軽に作って楽しめる紙コップ人形です。
紙コップの飲み口から底面まで切り込みを入れたら、反対側も同じように切り込みを入れて裏返します。
たったこれだけで口がパクパクと動く人形の完成。
目や口、鼻などの表情を描くことでより楽しめますよ。
髪の毛や服などを色画用紙で作ったり、絵の具で着色したりと幅広いアイデアが生かせるでしょう。
アニメのキャラクターや動物など、お好きなテーマで作ってみてくださいね。
紙コップの鬼のパペット
@hoikushisatomi 【簡単に作れる】鬼のパペット制作 #保育士#100均diy#保育士の日常#節分#節分の鬼#パペット
♬ Find you in the dark feat. Nenashi – Ovall
紙コップで作る「鬼のパペット」は、季節を問わず楽しめるユニークな手作り工作のアイデアです。
紙コップに折り紙や画用紙でデザインした角や顔を貼るだけで、表情豊かな鬼が完成しますよ。
材料も道具もシンプルで、子供たちが自分のペースで取り組めるのも魅力です。
製作中には配色や形の工夫を通して想像力が育まれ、保育士や保護者との自然なやり取りも生まれますよ。
完成した作品は飾っても楽しく、身近な素材でできる満足度の高い工作です。
あみぐるみパペット

手作りならではの温もりを感じられる「あみぐるみパペット」は、保育園や幼稚園での遊びにぴったりのアイディアです。
ふわふわの毛糸で作られたこのパペットは、見た目も手触りも優しく、発表会やごっこ遊びにも使える万能アイテムです。
基本的な編み方の技術を使えば、動物やキャラクターなど自在にアレンジが可能で、個性が光る作品が完成します。
時間をかけて丁寧に作る分、完成時の達成感もひとしおです。
既製品にはない温もりが感じられ、子供たちの遊びの中に笑顔が広がる、おすすめのハンドメイドペットです。
作って楽しい!いろいろな素材で作る簡単な手作り人形アイデア集(21〜30)
おばけパペット

白と黒のフェルトを使い、ミシンで縫い合わせる「おばけパペット」は、保育園や幼稚園で楽しめる手作りパペットのアイディアです。
おばけの体はミシンでしっかりと縫い上げ、目や口はフェルトを接着剤で貼り付けるため、丈夫で長持ちし、小さな子供でも安心して遊べる仕上がりに。
作る過程でミシンの動きを見せれば、子供たちの興味も広がり、完成したペットはごっこ遊びや発表会で大活躍。
ハロウィンをはじめとした季節のイベントにぴったりの工作として、保育士さんや保護者にオススメのアイディアです。