作って楽しい!いろいろな素材で作る簡単な手作り人形アイデア集
みなさんは人形ってお持ちですか?
小さな頃はおままごとで使ったり、お洋服を着せ替えて遊んだり、中にはお出かけする時や寝る時など、肌身離さず大切にしていた人や、今もずっと大切にしている人もいるのではないでしょうか。
今回はそんなお人形を、手作りできるアイデアを集めてみました。
缶や紙パックなどの廃材で作れる人形や、素材も百円ショップなどで手に入れることができる物が多いので、ぜひお気に入りの人形を見つけて、作って遊んでみてくださいね!
- 【手作りマスコット】フェルトや身近な材料で簡単に作れるアイデアを厳選
- 身近なアイテムで手作りのぬいぐるみ!初心者にもオススメのアイデア集
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 紙で作る!あそべるたのしい手作りおもちゃアイデア集
- 簡単手作り!100均や身近なもので簡単に作れる知育玩具を紹介
- テディベアの手作りアイデア。簡単でかわいい作り方
- 幼児さんに人気!手作りおもちゃのアイデア集
- 【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア
- 紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 【DIY】動くおもちゃの手作り工作アイデア集
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 紙粘土で作る楽しいおもちゃのアイデア集
- 手作りコマのアイデアまとめ。保育や遊びに使えるコマの作り方
作って楽しい!いろいろな素材で作る簡単な手作り人形アイデア集(31〜40)
マトリョーシカ

小さな人形の中に次々と仲間が現れるマトリョーシカに自分や家族の顔を描いていく工作は、想像する楽しさと温かさがあふれています。
木製の入れ子人形の表面に、アクリル絵の具でベースの色を塗ります。
乾いたら自分の似顔絵や家族、友達など表情豊かなキャラクターを丁寧に描きましょう。
絵の具が乾いた後にニスを塗ると、つやが出て完成度がぐっと上がります。
開けるたびに新しい顔が出てくるので見る人も楽しめる作品に。
プレゼントにもぴったりで、大切な人を思い浮かべながら作るのがポイント。
ものづくりと心のつながりを感じられる素敵なアートです。
モールドール

ふわふわモコモコでかわいい!
モールドールのアイデアをご紹介します。
モールドールとは、ワイヤーの入ったふわふわのモールをねじって作る手のひらサイズのぬいぐるみです。
韓国で流行したことがきっかけで、日本でも注目を集めているアイテムですよ!
準備するものはふわふわ素材のモール、目や鼻のパーツ、工作用接着剤です。
材料は100円ショップでもそろえられるので、気軽に挑戦できるのではないでしょうか?
子供と一緒に作ると、良い時間を過ごせそうですね。
フェルトでつくる歯磨き人形
かわいい人形の歯磨きを手伝おう!
フェルトでつくる歯磨き人形のアイデアをご紹介します。
準備するものはフェルト、糸と針、スナップボタン、ハサミです。
このアイデアは人形劇のように演じながら歯磨きの大切さを伝えられるのがポイントです。
歯磨きが苦手な子供も多いと思いますが、かわいい怪獣くんと一緒に歯を磨きながら歯の健康を守れると良いですね!
汚れた歯とピカピカな歯は、スナップボタンで付け替えできるところがおもしろいですよ。
フロスも体験できる歯磨き人形

歯磨きが苦手な子供にオススメ!
フロスも体験できる歯磨き人形のアイデアをご紹介しますね。
用意するものは製氷皿、歯ブラシ、デコレーションボール、イラストの顔のパーツ、工作用接着剤、ホワイトボードマーカー、小物入れケース、毛糸です。
歯磨き人形を活用して、遊びながら歯磨きにポジティブなイメージを持てるようにしましょう!
デコレーションボールを歯に付着した汚れに見立てて、毛糸のフロスで汚れを取ると気持ちがいいですよ。
実際に歯ブラシでゴシゴシするのもおもしろいですね!
縫わずにつくる歯磨きパペット

子供たちの関心が集まる!
縫わずにつくる歯磨きパペットのアイデアをご紹介しますね。
用意するものはフェルト各色、ハサミ、えんぴつなど下書きができるもの、面ファスナー、手芸用接着剤またはグルーガンです。
かわいい動物が「あー」と大きくあけると汚れがついています。
面ファスナーで汚れの着脱ができるので、歯ブラシでゴシゴシ磨くと汚れが取れるという仕組みを説明しやすいですよ。
かわいいパペット人形をフェルトでつくってみましょう!
作って楽しい!いろいろな素材で作る簡単な手作り人形アイデア集(41〜50)
指人形

フェルトでつくろう!
アンパンマン指人形のアイデアをご紹介しますね。
準備するものはフェルト、手芸用接着剤、わた、糸、紙、穴あけパンチ、えんぴつ、ハサミ、針です。
はじめに指やアンパンマンの顔を型紙に写してカットしましょう。
フェルトを型紙に沿ってカットしながらパーツをつくります。
縫い合わせたり手芸用接着剤を活用しながらパーツを合わせたら完成ですよ!
指人形は小さいのでポケットに入れておくと、すぐにアンパンマンを登場させられますね。
おわりに
今回はいろいろな素材を使った人形の作り方をご紹介しました。
1つ作るとどんどんお友達がほしくなって、なんだかたくさん作ってしまいそうですね!
ぜひたくさん作って、にぎやかなお人形の世界を楽しんでくださいね。