RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

子供も大人も夢中になる!ビー玉転がしの手作りアイデア集

夏休みの工作や、子供との手作りの遊びに、ビー玉転がしを作ってみるのはいかがでしょうか。

段ボールやすきまテープ、紙コップなど、身近な材料で簡単に作れるビー玉転がしのアイデアを集めました。

シンプルなコースから、ベルトコンベアやらせん状の複雑なコースまで、作って遊ぶ楽しさが倍増する工作のヒントが満載です。

子供の創造力を育むきっかけにもぴったりですよ。

一緒に作って、ビー玉が転がる音を楽しみながら、夢中になれる時間を過ごしてくださいね!

子供も大人も夢中になる!ビー玉転がしの手作りアイデア集(21〜30)

100均アイテムで作るビー玉転がしゲーム

【手作りおもちゃ】元保育士が作る!ビー玉転がしゲーム🎮
100均アイテムで作るビー玉転がしゲーム

100均アイテムで、ピンボールやスマートボールのようなビー玉転がしを作るのはいかがでしょうか!

まず、書類を収納するタイプの厚みのあるファイルを用意し、ダンボールを同じサイズに切って土台にします。

そこに画用紙を貼り、好きな動物やキャラクターの顔の形に切った画用紙を貼ります。

動物やキャラクターの口の部分に穴をあけ、スタート地点を作ってファイルに入れれば完成!

動物やキャラクターではなく、スロープを作ってビー玉を滑らしていくような形にするのもオススメです。

持ち運びもできるので、お出かけの際のお子さんの暇つぶしにも使えますよ。

ダンボールを使ったビー玉転がし

ダンボールを使った工作「ビー玉ころがし」 ~実習や研修に役立つ保育のコツ~
ダンボールを使ったビー玉転がし

ダンボールを使って、かっこいいビー玉転がしを作ってみましょう。

長方形の厚みがあまりないダンボールを用意し、広い面の1カ所と、1番せまい面の1カ所を切り落としておきます。

あとは、取り除いたダンボールなどを使って、ビー玉が転がる道を作り、土台のダンボールに設置していきます。

全部の道を最後までしっかりつなげて作るのではなく、所々先をなくして、ビー玉を下に落として進めていくような形にするのもオススメ!

ゴール地点からビー玉が転がって出て行ってしまわないように、ゴール地点はしっかりビー玉が止まるように配置してくださいね。

子供も大人も夢中になる!ビー玉転がしの手作りアイデア集(31〜40)

トイレットペーパーの芯でビー玉コロコロ

トイレットペーパーの芯でビー玉コロコロ作って遊ぶ 廃材遊び♪
トイレットペーパーの芯でビー玉コロコロ

トイレットペーパーの芯を使った、手軽に作れるビー玉転がしです。

トイレットペーパーの芯は、8個用意してください。

そのうち2個は、半分に切って二つにします。

残りの6個は1カ所に切り込みを入れて、開けられる形にします。

それを3個ずつ縦に組み立てて塔のようにしてください。

この塔の開いた部分に半分にしたトイレットペーパーの芯を斜めに、すべり台になるように組み合わせて完成です!

しっかりビー玉が下に落ちていくように、片方の道の端を完全に塔にした先に貼りつけないように注意してくださいね。

トイレットペーパーの芯には、絵を描いたり、マスキングテープや柄付きの折り紙を貼ったりしてデコレーションしましょう!

ビー玉クライミング

ビー玉転がしというと、上から下にビー玉を転がしていくイメージがありますが、こちらはビー玉が上にあがっていくタイプです。

まず、ビー玉が落ちるサイズの穴をたくさん開けた木の板を用意し、斜めにした状態で他の木の板と組み合わせて箱状にします。

次に、ビー玉が入るサイズの小さなボックスを作ります。

ボックスには、ビー玉が通り抜ける穴を前後に開けておきましょう。

このボックスにひもをつけて、両サイドから引っ張ることでビー玉が上に登るような形にすれば完成です。

ビー玉を登らせている間にボックスの穴から落ちて、木の板に開いた穴に落ちてしまえばアウト!

落ちずに上までビー玉が登っていけば成功ですよ!

ダンボールルーレット

【超リアルなカジノ体験】DIY好き必見の手作りルーレットで子供から大人まで大盛り上がり
ダンボールルーレット

子供から大人まで盛り上がれる、ダンボールルーレットを作って楽しみましょう!

ゲーム好きの小学生なら、作るのも遊ぶのも夢中になってしまうこと間違いなしです。

ルーレットが回転する土台、ルーレット、回転する仕かけを順番に作っていきます。

続いて、ルーレットの数字などを飾り付け、最後にビー玉の滑り台を取り付けたら完成!

達成感を味わえる工作なので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

また、豪華な装飾を施すなど個性あふれるデザインに仕上げてもいいですね!

ビー玉転がし

ラップの芯の周りをビー玉がぐるぐるとまわりながら落下していく姿が楽しい工作です。

ラップの芯に段差を意識しながら竹串を挿していくだけのシンプルな内容で、竹串の角度と隙間が重要なポイント。

竹串の挿し方を失敗していると最後までビー玉が転がらないので、試しつつ竹串を挿していくのがオススメですよ。

転がる際の軽やかな音も楽しさを強調するポイントなので、気持ちのいい音を目指して竹串の数や段差の角度などをうまく調整していきましょう。

おわりに

身近な材料で手作りできるビー玉転がしは、子供も大人も楽しめる夏休みの工作としても最適です。

段ボールや紙コップなど、家にあるものを使って作れるため、気軽にチャレンジできますよ。

作る過程も遊ぶ時間も、大切な思い出となることでしょう。

ビー玉が転がる音の心地よさを楽しみながら、手作りの温もりを感じてみてくださいね。