RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

パズルの手作りアイデア。作って遊んで、知育&脳トレ!

大人も子供も楽しめる遊び、パズル。

この記事では、パズルの手作りアイデアを紹介しています。

廃材で作るものや、100円ショップの商品をうまく活用したものなど、いろいろなアイデアを集めました。

パズルは指先を使い、考える力もつくので、知育おもちゃとしても人気です。

こちらの記事でも、ひらがなや数字、アルファベットを楽しく学べるアイデアを紹介しているので、ぜひお役立てください。

高齢者の脳トレにもオススメですよ!

パズルの手作りアイデア。作って遊んで、知育&脳トレ!(1〜10)

牛乳パックキューブ

牛乳パックを使って作るキューブパズルは、何度も繰り返し遊べるシンプルさと廃材利用にもなるためオススメです。

3つのピースを組み合わせて立方体を作るという工程は簡単なようで意外に難しいため、お子さんの知育からお年寄りの脳トレとしても効果を発揮するのではないでしょうか。

また、製作も簡単なためレクリエーションとしても活躍してくれますよ。

指先を使いながら想像力も鍛えられる、身近な材料ですぐに作って遊べる立体的なパズルゲームです。

絵本を使ったパズル

大好きな絵本のお気に入りページをパズルにする工作は、子供たちもテンションが上がるのではないでしょうか。

チョイスした絵本のページをフレームの大きさにカラーコピーして、厚紙に貼った後に好きな形に切っていくだけで完成ですので、工作としても簡単に取り組めますよ。

好きなページのイラストであれば多少細かく切り分けてもイメージがつきやすいため、ご高齢の方の記憶力トレーニングとしても最適です。

サイズを調整して製作してお出かけ先でも遊べるようにするなど、広い用途で製作してみてくださいね。

表情パズル

お題が書かれたピースと表情が描かれたピースを組み合わせていく表情パズル。

100円ショップなどで購入できるキューブとマジックだけで製作できるため、工作として小さい子供からご高齢の方のレクリエーションにもなるのではないでしょうか。

組み合わせるキューブはお題の感情に対して1つのキューブでも2つのキューブの組み合わせでも遊べるため、レベルや年齢に合わせて変えてみても楽しいですよ。

コロナ禍でマスク着用となったことから表情の大切さが見直されている昨今だからこそ、みんなで遊んでみてほしいゲームです。

パズルの手作りアイデア。作って遊んで、知育&脳トレ!(11〜20)

タングラム

子供の発達に楽しみながら役に立つ「タングラム」。

「タングラム」は、いくつかの形を組み合わせて新しい形を作るパズルのようなものです。

形を認識する力や、空間を考える力や想像力を育ててくれます。

いろいろな形を作る中で、手を使うことも遊びながら、集中力も高まるので、心を落ち着けることにもつながりますよ。

楽しみながら、いろいろな能力を育てていけるのがタングラムの魅力。

ぜひ、手作りの「タングラム」で子供と一緒にいろいろな形を作って楽しんでみてくださいね!

牛乳パックパズル

@welbe.co.jp

簡単工作シリーズ:牛乳パックで計算遊び #発達障害#子育て#療育#ハビー

♬ All the Fun We Had Together – Official Sound Studio

子供たちにとって楽しい「パズル」。

楽しいだけではなくて、学べるおもちゃでもあります。

手を使ってパズルを組み立てることで、指先の発達につながります。

また、集中力や記憶力も育てられます。

特に、療育や乳幼児さんには、感覚を整えたり、コミュニケーションする力を高めるのに役立ちますよ。

牛乳パックなど身近な素材で作れるので、工夫してオリジナルのパズルをぜひ手作りしてみてください。

子供たちと一緒に楽しんでくださいね!

アルファベットパズル

アルファベットの形に切り抜いたピースをさらに分解することで組み合わせていくアルファベットパズル。

通常のパズルのように切り口の形から探していくことも方法ですが、まず何の字なのか考えることでアルファベットを覚える勉強にもなりますよ。

これから英語を学んでいく子供から、普段英語を使う機会が少ない方も多いご高齢の方まで、頭を使いながら遊べるのではないでしょうか。

最初は文字ごとに色分けなどをしてわかりやすく、慣れてきたら同じ色で製作しても楽しめるパズルです。

六角パズル

六角形のピースを組み合わせてイラストを完成させる六角パズルは、見た目にもクールなので遊ぶ時にテンションが上がるのではないでしょうか。

一つのイラストを六角形のピースに分けて組み合わせるだけでなく、ピースそれぞれに描かれたイラストの中で仲間になるものを見つけて組み合わせるなどしても楽しめますよ。

考えることやイメージが大切になってくるため、知育や脳トレとしてもオススメですよね。

厚紙などでも簡単に作れるため、飽きてきたら難易度を上げて作ってみるなど、長く遊べるアイデアです。