難易度の高い上級者向けのマジック。種明かしやトリックまとめ
プロのマジシャンや上級者が披露する難易度の高いマジックを見ていると、種や仕掛けが気になるものですよね。
簡単にはできないマジックだからこそ取り組んでみたいという方もおられるかと思います。
そこでこの記事では、難易度の高いマジックのアイデアをまとめました。
カードマジックを中心としたさまざまな難しいマジックを紹介していきますね。
気になるマジックの方法や種明かしを調べるもよし、イベントに向けて練習してみるのもいいでしょう。
難しくて見応えのあるマジックのアイデアをぜひチェックしてみてくださいね。
- 【トランプマジック】すごいマジック種明かし。上級者向けの難しいマジック
- 忘年会や新年会のオススメマジック。即席から本格ネタまで一挙に紹介
- 初心者でも失敗しない!身近なトランプで驚きの簡単カードマジック
- 【コイン・トランプ・ペンetc】物が消えてしまうマジックまとめ
- 【高学年向け】小学生の簡単な手品。驚き&感動のマジック
- 【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
- かっこいいトランプマジック。さまざまな難易度のカードマジック
- 学校でも披露できる!道具を使わず手だけでできるマジック
- 身近な道具で今すぐできる!子供も夢中になる簡単マジックのアイデア
- 世界の一流マジシャン。凄すぎる神々の手品
- 簡単!クリスマス会で盛り上がる手品。お手軽マジック&種あかし
- 小学生が友達を驚かせる!すぐにできる簡単な手品のアイデア集
- 瞬間移動マジックと種明かし。コインやカードなどを使った手品まとめ
- 子供が喜ぶ簡単マジック。見てびっくり&やってみたくなる手品
- 小学生でもすぐできる!簡単トランプマジックで友達を驚かせる方法
難易度の高い上級者向けのマジック。種明かしやトリックまとめ(41〜45)
瞬間移動するカード

やや難度の高い瞬間移動マジックに「444」があります。
こちらは 444スイッチという技を使うマジックで、準備不要なのが特徴です。
大まかな流れを説明すると、まず演者は観客に持っているカードの束の上にある4枚を見せます。
そして一瞬のうちにカードを入れ替えるという訳です。
種があるというよりは純粋な技術を使うマジックなので、複雑ですがその分バレにくく、マネされにくいといえそうです。
派生形の技もあるので気になる方は調べてみてくださいね。
スナップディールを使ったカードの入れ替わり現象

山札をめくる中で1枚のカードを選んでもらい、残りの束を重ねて山札を整えます。
そして山札のいちばん上のカードを見せてその場に出す一瞬の間に、先ほど選んだカードに変化するというマジックです。
選んだカードが含まれた束を山札に重ねるときに手元へ回収、いちばん上のカードと重ねておきます。
あとは場に出す時に選んだカードを重ねて出し、場に出る瞬間にうえに合ったカードを手元に回収しつつ場に山札を広げる流れへと移っていく手順ですね。
手元にカードを回収したことを悟らせない角度、山札との距離も重要なポイントですね。
開いた穴が移動するマジック

手に持ったカードに勢いよくペンが刺さっている状態を作り、刺さって動かないはずのペンを穴といっしょに動かすマジックです。
穴の開いたカードとそれをかくすふたの役割のカードが重ねられており、ペンを引き抜くとともにそのふたが閉まって穴が消えたように見えています。
またカードの上を移動させる際にはキャップをはずし、カードの表面にキャップを滑らせるようにして穴が移動したように見せかけています。
もとから穴が開いていることを悟られないように、ペンのサイズと一致する穴をあけておくのがオススメですよ。
難易度の高い上級者向けのマジック。種明かしやトリックまとめ(46〜50)
アスペクターテードカードフライト

同じ数字の4枚のカードを場に出してそこにカードを選んで挟み込みます。
選んだカードを山札に戻すおまじないをかけたら、おまじないが強すぎて先ほどの同じ数字の4枚のカードが山札に入ってしまうというマジックです。
裏向きの4枚のカードを場に出しているときには別のカードに入れ替わっており、その後のカードを選んでもらうタイミングで4枚のカードを山札の真ん中に持ってきています。
あとは選んだカードを移動させるおまじないに失敗したと言いつつ、次のおまじないの際に選んだカードだけを残して手前にカードをはじき、1枚だけが残った状態にすれば完成です。
カードを持ってくる位置や、カードをはじく繊細な指の動きなどが重要なポイントですね。
おわりに
難易度が高いマジックの種明かしやトリックを含むアイデアを紹介してきました。
仕掛けが分かったとしても、実際にチャレンジすると難しいものばかりです。
世界中のマジシャンから親しまれているマジックや視覚的な驚きを与えるマジックまで幅広いアイデアが楽しめますね。
カードやコインなど得意分野に挑戦するもよし、難しいマジックのトリックを知った上でマジックを見るのもいいでしょう。
お客さんのリアクションに期待できる難易度の高いマジックに挑む際は、ぜひ参考にしてみてくださいね。