ハーモニカで吹きたい名曲。吹けたらかっこいい人気曲
学校に置いてある定番楽器の一つ、ハーモニカ。
音楽の時間に吹いたことがある方も多いのではでしょうか?
息を吹いて音を出すシンプルな楽器なので、小さなお子さんでも簡単に演奏できるのがいいですよね。
今回はそんなハーモニカで一度は吹いてみたい名曲をご紹介します。
長年愛されている邦楽や洋楽、最近人気のJ-POPなど、ジャンルレスで集めました。
「ハーモニカで人気曲を吹いてみたい」「ハーモニカの演奏を人前で披露したい」という方は、ぜひ参考にしてくださいね!
ハーモニカで吹きたい名曲。吹けたらかっこいい人気曲(31〜40)
涙そうそう夏川りみ

森山良子さんが作詞し、BEGINが作曲した幅広い世代に人気の名曲です。
森山良子さんがBEGINに沖縄の曲を依頼したのが始まりだったそうです。
歌詞は森山さんがまだ若い頃に亡くなってしまった、彼女の兄についての思いを言葉にしたもの。
夏川りみさんが2001年にこの曲をカバーしたシングルを出し、それがいくつかのCM曲として流れ、ますます有名になりました。
哀愁をおびた曲は、ハーモニカの音色によく合い、聴き入ってしまいます。
デイ・ドリーム・ビリーバーザ・タイマーズ

忌野清志郎さんによく似ている、というメンバーZERRYがメインボーカルのバンド、ザ・タイマーズが1989年にリリースしたデビューシングルがこの曲『デイ・ドリーム・ビリーバー』。
この曲はCMソングになっていたり幅広い世代に愛されている1曲で忌野清志郎さんの代表曲になっていますよね。
ザ・タイマーズの中でもハーモニカを担当していた忌野清志郎さん、ファンの方ならぜひこの曲をハーモニカで、と思いませんか?
ちょっとせつなさや懐かしさも感じるメロディがハーモニカの音色にピッタリです。
情熱大陸葉加瀬太郎

葉加瀬太郎さんといえばこの曲!という老若男女に愛される、認知度の高いこの曲『情熱大陸』。
この曲は葉加瀬太郎さんが『情熱大陸』に出演した時に熱い要望を受けて作られた楽曲で今では番組の顔と言ってもいいほど、これを聴くと番組が思い出されるような1曲ですよね。
バイオリンのイメージが強いこの曲ですがもちろんハーモニカでもとてもかっこよく、聴きごたえのある演奏になることまちがいなし!
ちょっと難しそうですがぜひチャレンジしてみてください。
歩く幽霊BUMP OF CHICKEN

疾走感のあるBUMP OF CHICKENの『歩く幽霊』は、原曲でも、途中に入るハーモニカがとても印象的。
日々、自分なりにがんばっていても、つい他人と比べたり焦ったりしてしまう、そんなもどかしさを歌いつつ、軽快なメロディーとスピーディーなロックサウンドで悩みを吹き飛ばしてくれそうなナンバーです。
とにかく速く、音数も多いので、まずは勢いにのっていくのが大変ですが、あたたかみのあるハーモニカの音色がそれをカバーしてくれるはず。
リズムにのってムードを出してくださいね!
ひこうき雲松任谷由実

松任谷由実さんのファーストアルバムのタイトル曲でもあるこちらの楽曲は、若くして死んでしまった少女のことを歌った作品ですが、実はもともと雪村いづみさんのために書き下ろされた曲で、レコーディングまでされていながら事情により世に出なかったといういきさつを持っています。
メロディーがとてもステキで、コード進行も独特なこちらの曲、歌詞はなくてもハーモニカの繊細な音色で世界観が想像できるような曲に仕上がるのではないでしょうか。
ハーモニカで吹きたい名曲。吹けたらかっこいい人気曲(41〜50)
乾杯長渕剛

祝いの席でのハーモニカ演奏ならこの曲がぴったりかもしれません。
鹿児島県出身のシンガーソングライター長渕剛さんの楽曲で、1980年にリリースされたアルバムの表題曲です。
人生の門出を祝う歌詞から、結婚式や披露宴でのBGM、カラオケ曲として人気があります。
長渕さんの男らしい歌声がかっこいいんですよね。
ゆっくりめな曲調なので初心者でも挑戦しやすいかも。
ぜひ気持ちを込めて吹き、感動的なパフォーマンスにしましょう!
ノーチラスヨルシカ

ボカロP、n-bunaさん率いるロックバンド、ヨルシカの楽曲です。
2019年8月にリリースされたアルバム『エルマ』に収録。
ボーカルsuisさんの透明感あふれる歌声が胸の奥まで染み込んできますね。
静けさの中に感情の爆発が感じられる、美しくもエモーショナルなロックバラードです。
本作は、エイミーとエルマという二人の物語を描いており、喪失感や悲しみを乗り越えようとする心情が表現されています。
聴いていると泣けてくるのはなぜでしょうか。
ハーモニカで演奏すると、曲の世界観をより深く味わえるかもしれません。
心に響く音色で、感動を共有したい方にぴったりの一曲です。