ハーモニカで吹きたい名曲。吹けたらかっこいい人気曲
学校に置いてある定番楽器の一つ、ハーモニカ。
音楽の時間に吹いたことがある方も多いのではでしょうか?
息を吹いて音を出すシンプルな楽器なので、小さなお子さんでも簡単に演奏できるのがいいですよね。
今回はそんなハーモニカで一度は吹いてみたい名曲をご紹介します。
長年愛されている邦楽や洋楽、最近人気のJ-POPなど、ジャンルレスで集めました。
「ハーモニカで人気曲を吹いてみたい」「ハーモニカの演奏を人前で披露したい」という方は、ぜひ参考にしてくださいね!
- ハーモニカの名曲。一度は聴いてみたい世界の名演
- 【吹奏楽】初心者におすすめ!練習にもピッタリの名曲&人気曲集
- 【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
- 【12月】懐かしい!高齢者にオススメな冬の歌
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング
- 【20代の方必見】学生時代を思い出す青春ソング集
- カラオケで歌いやすい人気ソング。おすすめの名曲、人気曲
- リコーダーで吹きたい!おすすめの定番曲・人気の歌を厳選
- 【高齢者向け】思わず歌いたくなる冬の名曲まとめ
- 【高齢者向け】3月にオススメの懐かしい歌
- 50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
- 【2025年版】40代の青春ソング!胸アツ×胸キュンな人気曲まとめ
- ジャズメドレー。世界の名曲、おすすめの人気曲
ハーモニカで吹きたい名曲。吹けたらかっこいい人気曲(31〜40)
デイ・ドリーム・ビリーバーザ・タイマーズ

忌野清志郎さんによく似ている、というメンバーZERRYがメインボーカルのバンド、ザ・タイマーズが1989年にリリースしたデビューシングルがこの曲『デイ・ドリーム・ビリーバー』。
この曲はCMソングになっていたり幅広い世代に愛されている1曲で忌野清志郎さんの代表曲になっていますよね。
ザ・タイマーズの中でもハーモニカを担当していた忌野清志郎さん、ファンの方ならぜひこの曲をハーモニカで、と思いませんか?
ちょっとせつなさや懐かしさも感じるメロディがハーモニカの音色にピッタリです。
夜空ノムコウSMAP

今もファンが多いSMAPの初のミリオンセラーとなったシングル『夜空ノムコウ』。
この曲は1998年にリリースされた彼らの27作目のシングルで幅広い世代に知られている名曲です。
作詞をスガシカオさんが手掛けていることでも有名な1曲ですよね。
ハーモニカのせつなさを盛り上げるような音色にこの曲のしっとりとしたイメージがピッタリとハマります。
きっとこの曲がハーモニカで吹けたら披露する機会も増えるのではないでしょうか。
情熱大陸葉加瀬太郎

葉加瀬太郎さんといえばこの曲!という老若男女に愛される、認知度の高いこの曲『情熱大陸』。
この曲は葉加瀬太郎さんが『情熱大陸』に出演した時に熱い要望を受けて作られた楽曲で今では番組の顔と言ってもいいほど、これを聴くと番組が思い出されるような1曲ですよね。
バイオリンのイメージが強いこの曲ですがもちろんハーモニカでもとてもかっこよく、聴きごたえのある演奏になることまちがいなし!
ちょっと難しそうですがぜひチャレンジしてみてください。
スタンド・バイ・ミーベン・E・キング

1961年にベン・E・キングさんがリリースし、ヒットしたこちらの曲。
1986年に公開されたアメリカ映画『スタンド・バイ・ミー』の主題歌としても有名ですよね。
黒人霊歌の『Lord,Stand by Me』という曲に影響をうけて作ったといわれるこちらの作品。
コード進行がシンプルなので、現在でも気軽にできるセッションの曲としてミュージシャンの間で愛されています。
音の少ないブルースハープでも演奏できます。
ノーチラスヨルシカ

ボカロP、n-bunaさん率いるロックバンド、ヨルシカの楽曲です。
2019年8月にリリースされたアルバム『エルマ』に収録。
ボーカルsuisさんの透明感あふれる歌声が胸の奥まで染み込んできますね。
静けさの中に感情の爆発が感じられる、美しくもエモーショナルなロックバラードです。
本作は、エイミーとエルマという二人の物語を描いており、喪失感や悲しみを乗り越えようとする心情が表現されています。
聴いていると泣けてくるのはなぜでしょうか。
ハーモニカで演奏すると、曲の世界観をより深く味わえるかもしれません。
心に響く音色で、感動を共有したい方にぴったりの一曲です。
ハーモニカで吹きたい名曲。吹けたらかっこいい人気曲(41〜50)
ひこうき雲松任谷由実

松任谷由実さんのファーストアルバムのタイトル曲でもあるこちらの楽曲は、若くして死んでしまった少女のことを歌った作品ですが、実はもともと雪村いづみさんのために書き下ろされた曲で、レコーディングまでされていながら事情により世に出なかったといういきさつを持っています。
メロディーがとてもステキで、コード進行も独特なこちらの曲、歌詞はなくてもハーモニカの繊細な音色で世界観が想像できるような曲に仕上がるのではないでしょうか。
昴谷村新司

谷村新司さんの代表曲の一つで、60万枚以上の売り上げを記録した1980年リリースの曲がこちら。
ニッカウヰスキー「スーパーニッカ」のCMソングとして使われたので、耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
日本以外のアジア圏でもヒットし人気がある曲です。
壮大なイメージのあるこちらの曲ですが、ハーモニカで吹いてもとてもよく合います。
ハーモニカだけで吹くよりも、ピアノやストリングスなどとともに演奏した方が映えそうですね。







