RAG Music
素敵な音楽
search

ハーモニカで吹きたい名曲。吹けたらかっこいい人気曲

学校に置いてある定番楽器の一つ、ハーモニカ。

音楽の時間に吹いたことがある方も多いのではでしょうか?

息を吹いて音を出すシンプルな楽器なので、小さなお子さんでも簡単に演奏できるのがいいですよね。

今回はそんなハーモニカで一度は吹いてみたい名曲をご紹介します。

長年愛されている邦楽や洋楽、最近人気のJ-POPなど、ジャンルレスで集めました。

「ハーモニカで人気曲を吹いてみたい」「ハーモニカの演奏を人前で披露したい」という方は、ぜひ参考にしてくださいね!

ハーモニカで吹きたい名曲。吹けたらかっこいい人気曲(31〜40)

PretenderOfficial髭男dism

Pretender Official髭男dism/クロマチックハーモニカ 岡直弥
PretenderOfficial髭男dism

きらびやかでオシャレなサウンドセンスが光るロックバラードです。

Official髭男dismの楽曲で、2019年にリリースされました。

映画『コンフィデンスマンJP』の主題歌として話題に。

ピアノの音色があるからこそ、楽曲のスタイリッシュさの中にぬくもりが感じられます。

キーボードボーカル藤原聡さんの真っすぐ飛んでいくような歌声も印象的。

愛する人との関係の葛藤を描いた歌詞は、多くの人の心に響くことでしょう。

ぜひとも好きな人と行くカラオケで歌ってみてください。

デイ・ドリーム・ビリーバーザ・タイマーズ

p.68「デイ・ドリーム・ビリーバー」【吹きたい曲でうまくなるブルースハーモニカの楽譜】演奏例
デイ・ドリーム・ビリーバーザ・タイマーズ

忌野清志郎さんによく似ている、というメンバーZERRYがメインボーカルのバンド、ザ・タイマーズが1989年にリリースしたデビューシングルがこの曲『デイ・ドリーム・ビリーバー』。

この曲はCMソングになっていたり幅広い世代に愛されている1曲で忌野清志郎さんの代表曲になっていますよね。

ザ・タイマーズの中でもハーモニカを担当していた忌野清志郎さん、ファンの方ならぜひこの曲をハーモニカで、と思いませんか?

ちょっとせつなさや懐かしさも感じるメロディがハーモニカの音色にピッタリです。

情熱大陸葉加瀬太郎

情熱大陸(TBS系列同番組主題歌、葉加瀬太郎) 【クロマチックハーモニカ(徳永有生)】
情熱大陸葉加瀬太郎

葉加瀬太郎さんといえばこの曲!という老若男女に愛される、認知度の高いこの曲『情熱大陸』。

この曲は葉加瀬太郎さんが『情熱大陸』に出演した時に熱い要望を受けて作られた楽曲で今では番組の顔と言ってもいいほど、これを聴くと番組が思い出されるような1曲ですよね。

バイオリンのイメージが強いこの曲ですがもちろんハーモニカでもとてもかっこよく、聴きごたえのある演奏になることまちがいなし!

ちょっと難しそうですがぜひチャレンジしてみてください。

ひこうき雲松任谷由実

※Key[G] 「ひこうき雲」荒井由実(松任谷由実)ハーモニカ譜(10 Hole Harmonica)/ ジブリ [風立ちぬ] 主題歌
ひこうき雲松任谷由実

松任谷由実さんのファーストアルバムのタイトル曲でもあるこちらの楽曲は、若くして死んでしまった少女のことを歌った作品ですが、実はもともと雪村いづみさんのために書き下ろされた曲で、レコーディングまでされていながら事情により世に出なかったといういきさつを持っています。

メロディーがとてもステキで、コード進行も独特なこちらの曲、歌詞はなくてもハーモニカの繊細な音色で世界観が想像できるような曲に仕上がるのではないでしょうか。

歩く幽霊BUMP OF CHICKEN

BUMP OF CHICKEN『歩く幽霊』のハーモニカパートを吹く
歩く幽霊BUMP OF CHICKEN

疾走感のあるBUMP OF CHICKENの『歩く幽霊』は、原曲でも、途中に入るハーモニカがとても印象的。

日々、自分なりにがんばっていても、つい他人と比べたり焦ったりしてしまう、そんなもどかしさを歌いつつ、軽快なメロディーとスピーディーなロックサウンドで悩みを吹き飛ばしてくれそうなナンバーです。

とにかく速く、音数も多いので、まずは勢いにのっていくのが大変ですが、あたたかみのあるハーモニカの音色がそれをカバーしてくれるはず。

リズムにのってムードを出してくださいね!