RAG Musicmovie
素敵な映画音楽
search

【ハリー・ポッター】シリーズ歴代の主題歌・テーマ曲

ほうきに乗って飛んだり、炎を操ったり、どんな扉の鍵でも開けたり、魔法って夢がありますよね。

今回この記事では世界的な人気を誇る映画シリーズ『ハリー・ポッター』のメインテーマや挿入歌をご紹介していこうと思います。

『ハリー・ポッターと賢者の石』公開当時のブーム、覚えている方は多いでしょう。

自分たちの住んでいる場所の隣りにある魔法の世界……ロマンを感じちゃいますね。

この記事に載っている曲を聴けば、きっと映画を観たくなるはずです!

【ハリー・ポッター】シリーズ歴代の主題歌・テーマ曲(1〜20)

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人

The Patronus LightJohn Williams

荘厳なコーラスに聴き入ってしまいますね。

『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』のこちらの曲は、ストーリーの核心に触れるシーンで聴けます。

「エクスペクト・パトローナム」は『ハリー・ポッター』シリーズの中でもとくに有名な魔法なんじゃないでしょうか。

その魔法が発動したあと、この曲が流れてきます。

そこまでの物語を思うに、達成感があったりちょっぴり切なかったり……どういう意味かは、映画を観るとわかるはずです。

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団

Professor UmbridgeNicholas Hooper

02 – Professor Umbridge – Harry Potter and The Order of The Phoenix Soundtrack
Professor UmbridgeNicholas Hooper

『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』から『Professor Umbridge』。

ニコラス・フーパーさんの作品です。

怪しげな音色から一転、軽やかなリズムで展開していく楽しい曲ですよ。

さまざまな楽器で、魔法使いのイメージを表現されています。

もう一度観たくなる方も多いかも?

ハリー・ポッターと賢者の石

The Norwegian Ridgeback and a Change of SeasonJohn Williams

まずタイトルについてですが、ハグリッドのペットとして登場したドラゴン、ノーバード。

このノーバードの、ドラゴンとしての種族の名前が、ノルウェー・リッジバックです。

そしてタイトル後半は訳してそのまま「季節の変わり目」。

赤ちゃんドラゴンのかわいさと日々の時間経過を表現したBGMです。

ハリーたちが魔法学校で過ごしているふだんの様子が、この曲を聴けば呼び起こされるかもしれません。

魔法の世界、行ってみたいですよね。

ハリー・ポッターと賢者の石

Christmas at HogwartsJohn Williams

世界中の人々にとっての冬の一大イベント、クリスマス。

それは魔法の世界でも一緒なんです。

『ハリー・ポッターと賢者の石』で使用されたこちらの曲は、クリスマス時期が訪れたホグワーツ魔法学校のシーンで流れます。

それまで幸せなクリスマスを迎えたことのなかったハリー。

「たくさんのプレゼントをもらえた」という喜びがあふれ出しているよう感じられるサウンドアレンジが印象的です。

その雰囲気に、こちらまでにっこりしちゃいますね。

ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2

Voldmort’sEndAlexandre Desplat

24. “Voldemort’s End” – Harry Potter and the Deathly Hallows: Part 2 (soundtrack)
Voldmort'sEndAlexandre Desplat

タイトルだけでどういうシーンか、はっきりわかっちゃいますね。

シリーズラストの作品『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』で、ハリーが宿敵ヴォルデモートと戦う場面で流れます。

ダイナミックかつ緊張感を持った展開を見せるオーケストラサウンドに、ハラハラドキドキ。

ついつい手に汗握ってしまいます。

『ハリー・ポッター』シリーズをすべて観てきた人にとっては最大の山場。

ということで、曲自体印象に残っている方は多いんじゃないでしょうか。