【ウーファー必須】重低音が気持ちいいボカロ曲まとめ
耳と体にズンズン響く低音って、最高ですよね!
すべてが音に包まれるあの感じ、クセになってしまいます。
曲を聴くとき「低音ばかり追ってしまう」という方も多いんじゃないでしょうか。
さて今回この記事では、重低音が気持ちいいボカロ曲をご紹介!
EDM、ロックなど音楽ジャンルの垣根は取りはらったプレイリストです。
あなたの感性にズバッと刺さる1曲を、ぜひ探してみてください!
ドライブのBGM探しにもオススメな内容ですよ!
【ウーファー必須】重低音が気持ちいいボカロ曲まとめ(21〜30)
メンタルチェンソーかいりきベア

スピード感のあるロックチューンはベースも最高!
『ダーリンダンス』『ベノム』など数多くの中毒ソングを発表してきたボカロP、かいりきベアさんによる作品で2021年に公開。
P丸様さんのファーストアルバム『Sunny!!』のために書き下ろされた楽曲です。
このキレッキレな曲調、テンション上がりますよね!
どこをどう聴いてもパンチがあります。
いわずもがなですが、かいりきベアさんの曲はどれもが「どの音も耳に効いてたまらん」という魅力を持っているので『メンタルチェンソー』にハマったなら全部聴くのがオススメです!
CH4NGEGiga

頭を振ってノリたくなるはずです!
Adoさんの『踊』を手がけたことでも知られているボカロP、Gigaさんによる楽曲で、2021年に公開されました。
ズンズン響く低音が気持ち良すぎなエレクトロニックチューンです。
「これぞGigaさん」と言いたくなるようなサウンドアレンジですよね。
「自分の思うがままに突き進んでいくんだ」という歌詞に込められた、意志の強いメッセージ性も魅力。
熱い気持ちになれるボカロのダンスナンバーを、ぜひ鳴らしてください!
キュートなカノジョsyudou

ヤンデレ成分と低音を同時に摂取していってください。
『ビターチョコデコレーション』『孤独の宗教』など数々の人気作を生み出してきたボカロP、syudouさんによる楽曲で、2021年に発表されました。
さきほど「ヤンデレ」とは表現しましたが、しかし実際こういう感じの人を好きになる方は……多いんじゃないでしょうかね。
怪しげで危うげで、目が離せなくなるような。
ここから背筋が冷たくなる物語が始まりそうです。
気に入った方はアンサーソング『カレシのジュード』もぜひ。
嬢王八王子P

荘厳かつダークなサウンドアレンジに心奪われてしまいますよ!
八王子Pさんによる本作は、2024年3月にリリースされた『プロジェクトセカイ カラフルステージ!
feat. 初音ミク』の3周年記念曲。
初音ミクの力強い歌声と、エッジのあるシンセサウンドがマッチしています。
支配者としての姿を描いた歌詞もまた、世界観を確固たるものに。
聴く人の心に強く響くはず。
ドライブのBGMにもぴったりですよ!
PaⅢ.REVOLUTION雄之助

激しく体を動かしたくなる、情熱的なEDMチューンです。
ボカロP、雄之助さんによる作品で、2020年に発表されました。
密度の高いベース音を軸に展開されるエレクトロニックナンバーで、聴いているうち胸が熱くなってきます。
また予想できない、聴き飽きない曲展開も魅力の一つ。
この曲が気に入った方はシリーズ作品『PaⅢ.SENSATION』『PaⅢ.INCEPTION』もぜひ聴いてみてください。
きっと気に入るはずです。
Bad Tasteomu

非常に洗練されたエレクトロニックダンスチューンです。
ボカロP、omuさんが手がけた作品で2024年12月に発表。
歯切れのいいサウンドスケープとテトの輪郭のはっきりとした歌声がぴたりとハマっていて、ノリにノレます。
とくに耳を心地よく揺らしてくれる低音が最高。
歌詞は世間の目に怯える妄執的な感情が投影されていて、共感性の高い仕上がりです。
頭空っぽで一生聴いていたくなる、中毒性がめっちゃ高いボカロ曲です!
トラフィック・ジャム煮ル果実

この独特な音像、世界観から抜け出せなくなるはずです。
『紗痲』『ヲズワルド』などヒット作を生んできたボカロP、煮ル果実さんによる楽曲で、2019年に公開されました。
ファンクミュージックのエッセンスも取り入れられたサウンドアレンジ、ノリが良くて気持ちいいですね。
サビにも爆発力があって、肩が自然と揺れてしまいます。
登場人物2人ただならぬ関係性が見え隠れする歌詞の物語性は、考察したくなる仕上がり。
軽やかな低音が聴きたいときにどうぞ。