【ウーファー必須】重低音が気持ちいいボカロ曲まとめ
耳と体にズンズン響く低音って、最高ですよね!
すべてが音に包まれるあの感じ、クセになってしまいます。
曲を聴くとき「低音ばかり追ってしまう」という方も多いんじゃないでしょうか。
さて今回この記事では、重低音が気持ちいいボカロ曲をご紹介!
EDM、ロックなど音楽ジャンルの垣根は取りはらったプレイリストです。
あなたの感性にズバッと刺さる1曲を、ぜひ探してみてください!
ドライブのBGM探しにもオススメな内容ですよ!
【ウーファー必須】重低音が気持ちいいボカロ曲まとめ(31〜40)
ボッカデラベリタ柊キライ

一聴、歌声とメロディーが頭から離れなくなってしまいます。
『オートファジー』など数々のヒット作を飛ばしている人気ボカロP、柊キライさんによる楽曲で、2020年に発表されました。
勢いのある出だしから一転、何やら不穏な雰囲気もただようイントロへ、そしてそこからまたサビに向かって盛り上がっていき……緊張感のある展開が続きます。
この「怖い」と表現してもいいぐらいの作り込みが『ボッカデラベリタ』の魅力ですよね。
荒々しくもしっかり土台を担うシンセベースにも注目しながら、聴いてみてください。
ロキみきとP

ボカロ曲で、ベースのスラップが聴きたいのであればこれでしょう!
長い間ボカロシーンのトップランナーとして活躍しているボカロP、みきとPさんによる大ヒットナンバーで、2018年に発表。
曲に合わせて飛び跳ねたくなる、とてもファンキーなロックチューンです。
鏡音リンとみきとPさん本人が歌っている、ボカロ×人間のデュエットソングでもあります。
耳にビシッと響くスラップ、めちゃくちゃ爽快なんですよね。
バンドでコピーするボカロ曲をお探しの方にもオススメ!
フォニイツミキ

イントロだけで世界観に引き込まれてしまいますよね!
スタイリッシュな音楽性が支持されているボカロP、ツミキさんによる大ヒットナンバーで、2021年発表。
リズミカルなビート、小気味いいメロディーライン、転がるようなピアノフレーズなど、どこを切り取ってもおいしい仕上がり。
跳ねるバスドラム、ベースラインもまた魅力的なんですよね。
低音にフォーカスした当記事ではありますが、この曲は全体のバランスあってこそベースが光っているよう、感じられます。
足んないわRuliea

『足んないわ』はRulieaさんによる楽曲で、2024年2月に公開されました。
ボカコレ2024冬ルーキー参加曲で、ランキング6位を獲得。
重音テトとゲキヤクの激しい歌声とエネルギッシュでスピード感のあるサウンドが魅力。
心の奥底から湧き出す衝動をそのまま音にしたような音楽性が印象的です。
また歌詞に込められた情熱的で力強いメッセージには心が燃え上がります。
音量を上げる指が止まらなくなること間違いなしです。
KINGKanaria

ダークで中毒性の高いボカロ曲をぜひプレイリストに!
デビュー作の『百鬼祭』から注目を集めたボカロP、Kanariaさんによる作品で、2020年にリリース。
同年発表されたファーストアルバムん表題曲でもあります。
疾走感とクールさが合わさったエレクトロニックサウンドに、巻き舌調の歌声が特徴。
聴いているうち自分でも歌いたくなってきますね!
ということで、カラオケで選曲するのにおススメ。
そのときは低音がよく鳴るよう、イコライザーの調整が必要かもですよ!
【ウーファー必須】重低音が気持ちいいボカロ曲まとめ(41〜50)
ジャンキーナイトタウンオーケストラすりぃ

跳ね踊るような低音に身を任せてみませんか!
『テレキャスタービーボーイ』の大ヒットでその名を一気に広めたボカロP、すりぃさんの代表曲の一つで、2019年にリリース。
スウィングジャズのエッセンスも感じられるノリノリな曲調と鏡音レンの張りある歌声がぴたりとマッチ!
耳に気持ちいい歌詞の言葉選びも圧巻!
カラオケで歌うのに超オススメなボカロナンバーです。
にぎやかでオシャレな音楽が、あなたの気持ちを高鳴らせてくれるかも。
愛 罠 be ジャンキーDYES IWASAKI

『愛 罠 be ジャンキー』はDYES IWASAKIさんの楽曲で、2024年3月にリリースされました。
エレクトロスウィングを基調とした曲調に、中毒性のある歌詞がマッチ。
愛を麻薬に例え、甘美な罠に落ちていく様子を描いています。
恋愛のドキドキを体感したい時や、ちょっとセクシーな雰囲気に浸りたい気分の時にオススメ。
大音量で聴くと、より一層その魅力にハマってしまうかもしれません。
宝鐘マリンさんとのコラボバージョンもありますので合わせてどうぞ!