平成の失恋ソング。90年代から10年代の定番ソングまとめ
90年代前後から2010年代まで、平成の音楽シーンに数多くの名曲が送り出されました。
その中には失恋ソングもたくさんあって、当時からよく聴いているという方も多いのではないでしょうか?
この記事では、そんな平成の失恋ソングを一挙に紹介してきますね。
聴けば当時の思い出がよみがえるような懐かしさがただよう選曲になりましたので、当時を知る方はぜひ懐かしみながら聴いてみてくださいね。
また当時を知らない若い世代の方はぜひ、歌詞を見ながらじっくりと聴いてみてください。
- 2000年代にヒットした失恋ソング
- 90年代にヒットした失恋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 平成のエモい曲。懐かしくてグッとくる歌
- 90年代の泣けるJ-POP。ヒット曲・号泣ソング
- 人気の失恋ソングランキング【2025】
- Z世代におすすめしたい、男性アーティストが歌う失恋ソング
- 【平成の恋愛ソング】令和の時代も愛され続ける珠玉のラブソングを厳選!
- 【女性の失恋ソング】一生懸命恋したあなたに贈る心に染みる歌
- 【平成ソング】インスタのリールで人気の高い平成の名曲
- センチメンタルなリリックに涙が止まらない!平成の号泣ソング
- 【男泣き必至!】男性目線で描かれた失恋ソング
- 切なさで胸が締め付けられる!Z世代におすすめしたい失恋ソング
- 聴くだけで胸が締め付けられる…。ゆとり世代におすすめの失恋ソング
平成の失恋ソング。90年代から10年代の定番ソングまとめ(11〜20)
Last Love加藤ミリヤ

彼女が手がけた本作は、「どこまでも悲しいラブバラード」という言葉がピッタリな失恋ソングです。
愛する人を失った後の、行き場のない喪失感や消せない未練を、自身が手がけた歌詞で痛いほどリアルに描いています。
壮大で美しいストリングスが、かえって心の寂しさを際立たせるようで、透明感のある歌声が問いかけるように響くのが切ないですよね。
この楽曲は2010年6月に18枚目のシングルとして発売された作品で、後に自身初のチャート1位を記録した名盤『HEAVEN』にも収録されました。
忘れられない恋の痛みを抱えているとき、そのやるせない気持ちにそっと寄りそってくれますよ。
たばこコレサワ

共感を呼ぶ等身大の歌詞で人気のシンガーソングライター、コレサワさんが歌う、痛切な後悔の歌。
相手が部屋に残していったささいな私物から、失われた日々の温もりを必死に探そうとする、そんな主人公の姿が描かれています。
「もっとちゃんと相手を見ていれば」「もっと自分に関心を向けてくれていたら」というすれ違いの描写は、長い時間を共にしたパートナーとの別れを経験した方には、そのやるせない気持ちが痛いほどわかるはず。
本作は2017年3月に公開された、アコースティックな響きが印象的な作品です。
自分の至らなさが別れを招いたと悔やんでいる方の心に、本作は静かに寄り添い、涙を流すことを許してくれるのかもしれませんね。
カブトムシaiko

硬い甲羅で身を守りながらも、その内側はとてももろい昆虫に自分を重ね、恋するがゆえに強がってしまう繊細な心を描いたaikoさんの楽曲です。
冬を越せないその昆虫のように、恋の終わりを予感しながらも、悲しみさえ愛おしい記憶として受け入れようとする深い愛情が胸を打ちます。
この楽曲は1999年11月に発売され、TBS系『CDTV』のエンディングテーマにもなりました。
好きな人の前でつい虚勢を張ってしまう経験がある方には、この状況が痛いほどわかるはず!
本作を聴きながら、そんな不器用さも自分の一部だと受け止めて、明日へ踏み出す勇気をもらえたらいいですよね。
初恋奥華子

失恋ソングの女王とも呼ばれるほど、これまでに数多くの失恋ソングを手掛けてきたシンガーソングライターの奥華子さん。
2010年にリリースされ、彼女の代表曲の一つにも数えられるこの曲は、別れたカップルの女性目線でつづられています。
歌詞の中には彼女が抱える未練の気持ちがこれでもかというほどに詰まっているんです。
一緒に過ごした思い出を振り返りながら、「もう特別な存在ではなく友達の1人としてでも構わないから近くに居たい」と胸の内を明かす様子に、共感できる方は多いのではないでしょうか?
ただ…逢いたくてEXILE

『ただ…逢いたくて』は、ATSUSHIさんとSHUNさんがボーカルを務めていたEXILE第一章の時期の楽曲です。
2000年代に学生時代を過ごした方の中には、EXILEを聴くと青春時代の気持ちを思い出してしまう方も多いのではないでしょうか?
歌詞には切なくてつらい未練の気持ちがつづられており、失恋したときにこの曲を何度も聴いていた方もいらっしゃることでしょう。
EXILEといえばバラードソングの印象が強いですが、そのイメージを決定づけた1曲でもあります。
P.S I miss you高橋洋子

のちに『残酷な天使のテーゼ』で絶大な支持を得る高橋洋子さんが、本格的なソロデビューを飾った1991年12月発売の珠玉のバラードです。
会いたくても会えない人への募る思いを歌い上げており、遠距離恋愛の切なさを経験した方なら、胸に迫るものがあるのではないでしょうか?
本作はドラマ『逢いたい時にあなたはいない…』のイメージソングに起用され、後に日本有線大賞新人賞を獲得。
ジャケット撮影が間に合わず掛け時計の写真が使われたという、異例のエピソードも印象的ですよね!
大切な人を思って眠れない静かな夜に、この美しいメロディと歌声に耳を傾ければ、きっと心にそっと寄り添ってくれるはずです。
平成の失恋ソング。90年代から10年代の定番ソングまとめ(21〜30)
ガーネット奥華子

大ヒットを記録したアニメ映画『時をかける少女』の主題歌に起用された、奥華子さんの代表曲。
過ぎ去った日々が目の前に浮かび上がるような、切ない歌詞とピアノの音色が魅力的な1曲です。
奥華子さんの透き通るような歌声が、心にスッと染み渡りますよね。
もう会えないけれど、あなたとの出会いが自分を強くしてくれたという感謝の気持ちが描かれており、失恋の悲しみだけでなく前を向く力も与えてくれます。
2006年7月に公開されたこの楽曲は、平成アニソン大賞で映画主題歌賞に選ばれました。
つらい別れを乗り越え、美しい思い出と共に未来へ歩き出したい。
そんなあなたの背中を優しく押してくれるでしょう。