RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

平成ソングまとめ。90年代から2000年代を彩った名曲

1989年から2019年まで続いた平成の時代には、たくさんのCDがミリオンヒットを記録しました。

当時社会現象とも言えるほどにヒットした楽曲のほか、今もなお定番として人気が衰えない楽曲もたくさんあるんですよね。

そこでこの記事では、おもに90年代から2000年代のJ-POPを中心に厳選した平成ソングを紹介していきますね。

色あせることのない名曲ばかりですので、ぜひ1曲ずつじっくりと聴いてみてください。

大人の方には懐かしんでいただき、若い方にはこの記事をキッカケにほかの平成の名曲にも興味をもっていただければうれしいです。

平成ソングまとめ。90年代から2000年代を彩った名曲(21〜30)

ORANGE RANGE

2004年に映画『いま、会いにゆきます』の主題歌としてリリースされたこの曲は、ORANGE RANGEの代表曲の一つとなりました。

人生の儚さや美しさ、愛の尊さを歌った歌詞が印象的で、誰もが口ずさめるキャッチーなメロディーが特徴的です。

穏やかな曲調ながら、聴く人の心に深く響く力を持っているんですよね。

本作は、オリコンカラオケチャートで42週連続1位を記録するなど、幅広い世代に愛されています。

大切な人との思い出や、人生の転機に寄り添ってくれる一曲。

心に染み入る歌詞を味わいながら、ゆったりと聴いてみてはいかがでしょうか。

ハナミズキ一青窈

一青窈さんの代表曲といえば、平成を代表する名曲として知られるこの曲ですよね。

2004年2月にリリースされ、日本テレビ系「火曜サスペンス劇場」の主題歌にも起用されたんです。

アメリカ同時多発テロ事件をきっかけに書かれたという背景も、この曲の深い意味を物語っています。

一青窈さんの透き通るような歌声と、平和への願いが込められた歌詞が心に染み入ります。

大切な人への想いを歌ったバラードとして、今でも多くの人に愛されている1曲。

春の訪れを感じる季節に聴くのがおすすめですよ。

平成ソングまとめ。90年代から2000年代を彩った名曲(31〜40)

さくらんぼ大塚愛

大塚愛さんの楽曲は、J-POPの世界に爆発的なインパクトを与えましたね!

甘酸っぱい恋愛を描いた歌詞と、キャッチーなメロディが魅力的です。

2003年12月にリリースされた本作は、彼女の2枚目のシングルとして大ヒットを記録しました。

アルバム『LOVE PUNCH』や『愛 am BEST』にも収録され、幅広い世代に愛されています。

高校野球の応援歌としても使われるなど、明るく元気な雰囲気が魅力的ですよね。

恋に悩む人はもちろん、元気をもらいたい人にもおすすめの1曲です。

聴くだけで心が弾むような、そんな素敵な楽曲なんです。

桜坂福山雅治

福山雅治 – 桜坂 (Full ver.)
桜坂福山雅治

春の訪れを感じさせるこの曲は、失った恋の甘く切ない思い出を巧みに歌い上げた名バラードです。

福山雅治さんの温かな歌声が、人々の心を揺さぶります。

2000年4月にリリースされ、TBS系バラエティ番組『ウンナンのホントコ! 未来日記V』のテーマソングに起用されました。

発売初週に75万枚を超える売り上げを記録し、その年の音楽シーンを大きくリードしましたよね。

桜の花が散る様子を映し出しながら、深い感動を呼ぶ歌詞が魅力的。

世代を超えて愛される秘密は、聴く人の心に寄り添う力にあるんです。

ぜひ、春の風景を感じながら耳を傾けてみてください。

おどるポンポコリンB.B.クィーンズ

ちびまる子ちゃん初代エンディング「おどるポンポコリン」
おどるポンポコリンB.B.クィーンズ

1990年にリリースされ、一大ブームを巻き起こしたB.B.クイーンズのデビュー曲です。

アニメ『ちびまる子ちゃん』のエンディングテーマとして日本中の家庭に流れ、子どもから大人まで誰もが歌って踊れる国民的ヒットソングとなりました。

作詞を原作者のさくらももこさんが手がけたことでも話題になりましたよね。

実はこのグループ、ビーイングが企画した実力派ぞろいの覆面ユニットで、近藤房之助さんや坪倉唯子さんらの卓越した演奏が、この底抜けに明るいサウンドを支えています。

摩訶不思議なフレーズは、一度聴いたら頭から離れません。

イントロを聴けば、あの頃のワクワクした気持ちがよみがえる、まさに時代を象徴する1曲です。

愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけないB’z

B’z / 愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない
愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけないB'z

稲葉浩志さんの情熱的なボーカルと松本孝弘さんの華麗なギターリフが絡み合う、B’zの金字塔的な1曲。

90年代の音楽シーンを席巻したビーイングを象徴する、きらびやかで力強いサウンドがたまりません。

『愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない』という有名な長いタイトルは、稲葉さんが語る「究極のわがままな歌」そのもの。

一途な愛と紙一重の強烈な独占欲を見事に表現しています。

「君だけは傷つけない」という誓いは、裏を返せば「それ以外はどうなってもいい」という危うさもはらんでいて、その矛盾した愛情表現に心を揺さぶられた方も多いのではないでしょうか。

突然FIELD OF VIEW

FIELD OF VIEW 25th Anniversary Special live ダイジェスト映像(For J-LOD LIVE)
突然FIELD OF VIEW

作詞をZARDの坂井泉水さん、作曲を織田哲郎さんが手がけた、ビーイング黄金タッグによるFIELD OF VIEWの大ヒット曲。

イントロのギターリフを聴いただけで、青空とポカリスエットのCMが目に浮かぶ方も多いはず。

浅岡雄也さんのどこまでも伸びるハイトーンボイスが、タイトル通り「突然」訪れた恋のきらめきと高揚感を表現しています。

なんともストレートな愛情を歌った歌詞は、聴いているだけで胸が熱くなるよう。

まるで自分の青春のワンシーンがよみがえるかのような感覚に陥り、忘れていた甘酸っぱい気持ちを思い出させてくれる、色あせないアンセムです。