RAG Music春の歌
素敵な春ソング
search

平成の春を彩った名曲。人気の桜ソングも

桜をはじめ、色とりどりの花が咲き誇る春。

そんな春には、新しい生活の始まりをワクワクしたり不安に思う気持ち、その気持ちを応援する気持ち、卒業を寂しく思う気持ちなどを歌ったさまざまな曲がありますよね。

この記事では、そんな数々の春ソングの中から平成にリリースされた春の名曲を紹介します!

平成はたくさんの桜ソングも生まれ、一時期ブームにもなりましたよね。

新歓やお花見のカラオケで歌うのにもぴったりな春を感じる楽曲を集めたので、ぜひ聴いて歌って楽しい春のひとときを過ごしてくださいね!

平成の春を彩った名曲。人気の桜ソングも(1〜10)

春の歌スピッツ

あたたかい春の季節がおとずれる高揚感や、新生活が始まることへの不安など、春にまつわるさまざまな感情が表現された、スピッツによる楽曲です。

2017年には藤原さくらさんがカバーしたことでも、再び注目を集めました。

ゆったりとしたリズムで進行しつつも、にぎやかな雰囲気も伝わってくるサウンドで、あたたかい季節を楽しむすがたがイメージされます。

高らかに響く草野マサムネさんの歌声も印象的で、視界が広がっていくような晴れやかなイメージですね。

春の鮮やかな風景、そこに感じる強い希望の感情が表現されているような楽曲ですね。

春よ、来い松任谷由実

NHK連続テレビ小説『春よ 来い』の主題歌として発表された、松任谷由実さんの代表的な曲のひとつです。

音楽や国語の教科書に掲載されたり、合唱曲として披露されたりと、幅広い世代に知られる楽曲ですね。

ピアノを中心として、そこにストリングスが加わっていくような展開で、未来に向かっていく強い決意、遠くへ思いを届けようとする姿がイメージされます。

歌詞はタイトルにもあるように、春が来ることを待ち望むような内容で、世界が色づくことを願う壮大なイメージが感じられます。

明るい時代が来ることを願うという意味で、チャリティーソングとしても定番の楽曲で、未来に進むためのエネルギーが伝わってくる楽曲ですね。

さくら(独唱)森山直太朗

森山直太朗さんがブレイクするきっかけであり、卒業式の定番として愛される楽曲です。

シングルではピアノの伴奏に合わせて歌唱するシンプルな構成で、歌詞の内容、歌声がより強調されているような印象です。

バンドが加わったアルバムバージョン、歌声がしっかりと重ねられた合唱バージョンなど、アレンジによって印象が変わるところも注目したいポイントですね。

旅立ちを祝福し、再会を誓うといった、未来に進んでいくタイミングでの願い、希望の感情が真っすぐに表現されています。

旅立ちの季節に舞い上がるさくらの花びらの表現も、感動をより強調しているように感じられますね。

平成の春を彩った名曲。人気の桜ソングも(11〜20)

桜坂福山雅治

福山雅治 – 桜坂 (Full ver.)
桜坂福山雅治

時が過ぎていっても変わらない思い、強くなる愛情についてが表現されたような、福山雅治さんの代表的な楽曲です。

バラエティ番組『ウンナンのホントコ!』の人気コーナー『未来日記V』のテーマソングに起用されたことでも注目を集めました。

コーナーの最終話に、福山雅治さんが警察官役で出演されたというエピソードも有名ですよね。

ピアノとアコースティックギターを中心としたサウンドで、心と向き合って大切な気持ちを大きくしていく様子がイメージされます。

届かない場所に向かって愛を語りかけているようなイメージで、愛情が強いからこその苦しみ感じられる楽曲ですね。

桜の季節フジファブリック

フジファブリック (Fujifabric) – 桜の季節(Sakura No Kisetsu)
桜の季節フジファブリック

春の別れと再会をテーマに描かれた切ない恋愛模様が印象的な楽曲です。

澄んだボーカルと印象的なギターサウンドが、遠くの街へ旅立つ人への哀愁を優しく包み込みます。

旅立ちへの寂しさや未来への希望が重なり合う情景は、誰もが経験する春の思い出と重なります。

フジファブリックは2004年4月にメジャーデビュー作としてリリースしました。

本作は四季をテーマにした連作シングルの第1弾として位置づけられ、アルバム『フジファブリック』にも収録されています。

高校の音楽教科書にも掲載され、教育現場でも取り上げられています。

春の卒業式のシーンや、桜の季節に聴きたくなるメロディと歌詞は、みなさんの心に温かな余韻を残してくれることでしょう。

S.A.K.U.R.A.三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE / S.A.K.U.R.A.
S.A.K.U.R.A.三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

繊細な和のテイストを取り入れながら、力強さを持ち合わせた楽曲です。

2014年3月にリリースされた三代目 J SOUL BROTHERSのシングルで、桜のはかなさと人生の輝きを重ね合わせた1曲です。

和楽器とダンスビートが調和した斬新なサウンドに、美しい情景を描写するメロディが印象的です。

本作はテレビ朝日系『お願い!ランキング』3月度エンディングテーマとしても起用され、アルバム『PLANET SEVEN』にも収録されています。

新生活のスタートを迎える春の季節や、卒業・旅立ちのシーンにぴったりな楽曲となっていますので、桜の季節にはぜひ聴いてみてください。

桜の時aiko

aiko- 『桜の時』music video
桜の時aiko

春の訪れと共に芽生える恋心を繊細に描いた名曲です。

主人公の「あたし」がつむぐ恋物語は、温かみのある優しい歌声と軽やかなサウンドによって、より一層心に響く作品となっています。

恋の始まりや未来への期待、そして不安な気持ちまでも桜をモチーフに表現している本作は、誰もが共感できる深い愛の物語を紡ぎ出しています。

2000年2月のリリース以降、aikoさんの代表曲として愛され続け、カルピスウォーターのCMソングとしても話題を集めました。

アルバム『桜の木の下』にも収録され、141.8万枚の売り上げを記録しています。

春の新生活や出会いの季節に聴きたい1曲として、桜の季節になると必ず耳にする楽曲となっていますので、新しい恋を探している方にもおすすめです。