平成にリリースされた冬のヒットソング。平成の冬を彩った名曲
平成はミリオンセラーとなった楽曲も多く、CDの売れ行きも好調だった黄金期。
そんな輝かしい邦楽シーンを彩ったたくさんの楽曲の中から「冬ソング」を集めてみました。
大ヒットした冬ソングたちは懐かしくもあり、今もなお、耳にする曲も多いですよね。
今でもカラオケで親しまれている曲や音楽番組の特集でよく流れている曲が盛りだくさん!
青春時代を思い返す世代の方はもちろん、新たに聴いてみようという若い世代の方も、平成のヒット冬ソングをご堪能ください!
- 90年代J-POPの冬ソング。人気の冬うたまとめ
- 2000年代にヒットした冬ソング。長く色あせないウィンターソングの名曲
- 【冬ソング】冬に聴きたい名曲。冬に恋しくなる歌
- 【12月に聴きたい歌】冬らしさを感じるJ-POP&クリスマスソング【2025】
- 【冬の歌】女性におすすめの冬ソング
- 【冬ソング】インスタのリールにオススメ!冬の名曲
- 【80年代邦楽】人気の冬ソング。ヒット曲から隠れた名曲まで紹介!
- 【冬の歌】昭和の名曲。冬に聴きたい人気ソング
- 【冬の歌】人気の冬ソング。ウィンターソングの名曲
- 40代の方にオススメ!ミリオンセラー連発の時代に生まれた冬ソング
- 寒い季節に聴きたくなる!ゆとり世代におすすめのウィンターソング
- TikTokでオススメのよく耳にする冬の定番ソング。
- 定番曲から隠れた名曲まで!30代におすすめしたい冬ソング
平成にリリースされた冬のヒットソング。平成の冬を彩った名曲(21〜30)
My Gift to YouCHEMISTRY

人々の心に染み入る名曲を放つ、CHEMISTRYの冬の代表曲。
2003年にリリースされた大ヒットアルバム『Second to None』から10万枚限定で先行リリースされ、即日完売という快挙を成し遂げました。
愛する人への深い感情と冬の情景を繊細に描いた歌詞が印象的。
変化への恐れや孤独感を抱える相手に寄り添い、支えになろうとする思いが胸を打ちます。
CHEMISTRYの美しいハーモニーと歌唱力が存分に発揮された楽曲で、冬の寒さを感じる季節に聴くのがオススメ。
大切な人と一緒に聴きたい、心温まるウィンターバラードです。
White LoveSPEED

冬になるとこの曲が聴きたくなる、という方もきっと多いはず。
SPEEDの5枚目のシングルで、1997年10月にリリースされた彼女たちの最大のヒットソングです。
資生堂の「ティセラ エンジェルドロップ」のCMソングとしても使用され、メンバー全員が出演したCMが制作されました。
また、この曲でNHK紅白歌合戦に初出場し、紅組トップを2年連続で務めたというエピソードも。
純粋で切ない恋心を白い雪にたとえた歌詞が心に響きます。
クリスマスソングとは違う、冬の寒さや冷え込んだ時期が似合う、でもなぜか心が温かくなるような、力強くてパワーのある1曲です。
平成にリリースされた冬のヒットソング。平成の冬を彩った名曲(31〜40)
WHITE BREATHT.M.Revolution

雪の季節になると聴きたくなる、そんな1曲ですね。
T.M.Revolutionさんの6枚目のシングルとして1997年10月にリリースされたこの曲は、冬の寒さを吹き飛ばすような力強さを持っています。
NHKテレビ「ポップジャム」のオープニングテーマにも起用され、オリコンチャートで週間1位を記録したヒット曲。
サビの部分は特に歌い応えがあり、カラオケで情熱を込めて歌うのにぴったりですね。
寒い季節の中で温もりを求める気持ちが歌詞に込められており、聴く人の心に響く楽曲となっています。
90年代のJ-POPが好きな方にはハズせない1曲で、ドライブのお供にもおすすめです。
チキンライス浜田雅功/槇原敬之

松本人志さんが経験した貧しい子供時代の思い出を描いた歌詞が、聴く人の胸を打ちます。
ダウンタウンの浜田雅功さんがメインボーカルを、槇原敬之さんが作曲とコーラスを務めて2004年11月に浜田雅功と槇原敬之名義で発売されたクリスマスソングです。
この心温まる歌詞に、感動した方も多いのではないでしょうか?
本作はフジテレビの冬イベントのイメージソングに起用され、オリコン週間2位に輝きました。
親を思う少年の健気な優しさが染み渡る本作は、クリスマスに大切な家族と過ごす時間にピッタリです。
冬のうたKiroro

数々の名曲をリリースしている彼女たちの中でもとくに人気のウィンターソング。
大切な人のことを考えながら聴きたいですよね。
大切な人がそばにいてくれることがどれだけ大切なことか、あらためて考えさせられます。
サビの繰り返しが多く、耳に残ります。
当時3作目となったシングル曲で1998年、平成10年に発売されました。
明治製菓「メルティーキッス」「ポルテ」CMソングに起用され、冬のキャンペーンで使われました。
作詞・作曲は玉城千春が担当。
冬にぴったりの曲になっています。
冬のファンタジーカズン

いとこ同士で結成されたポップスデュオ、カズンが平成7年にリリースした3枚目のシングルで、自身最大のヒットソングです。
サッポロビール「冬物語」CMソングに起用され、コーラスには同CMソングに3度起用された『冬がはじまるよ』を歌う槇原敬之さんが参加しています。
ラブバラードやウインターソングを集めた10作品以上のオムニバスアルバムに収録されている本曲。
冬の名曲として、世代を問わず幅広い世代から支持されているのがわかりますね。
寒い夜だから…TRF

冬の寒さを感じながら、心を温める1曲が登場しました。
小室哲哉さんの全面プロデュースによって生み出され、TRFの代表曲の一つとして知られています。
1993年12月にリリース、寒い夜に感じる切ない思いを描き、多くの人の心に響きました。
都会の喧騒の中で感じる孤独感や、大切な人への変わらぬ思いが美しく表現されていますよ。
2012年と2014年のFNS歌謡祭では、小室哲哉さんとのコラボレーションでパフォーマンスされ、その魅力を改めて世に示しました。
冬の夜に誰かを思い出しながら聴きたくなる、心温まる1曲です。





