RAG MusicTeens
素敵な名曲
search

【狙え!高得点!!】高校生にオススメのカラオケ・歌いやすい曲まとめ

カラオケに採点機能があると、ついつい高得点を狙いたくなっちゃいますよね。

お友だちと高得点を競って楽しんでいる方も多いと思います。

今回はそんなカラオケ好きな高校生の方たちのために比較的高得点を狙いやすい歌いやすそうな曲を選んでみました。

カラオケで高得点を出すコツは1にも2にも、メロディーとリズム(譜割)を正確に覚えること!

高得点を狙いたい方は、ガイドメロディーをよく聴いて、覚えてから歌ってみてくださいね!

「そんなの覚えきれない」という方は、ガイドメロのボリュームを大きめにして、聴きやすい状態で歌うのもコツの一つかもしれないです。

各曲の紹介記事の中には、高得点のためのアドバイス的なことも記載しているものもありますから、ぜひ本記事を参考にお友だちに差をつけてみてくださいね!

【狙え!高得点!!】高校生にオススメのカラオケ・歌いやすい曲まとめ(71〜80)

アフタースクール[Alexandros]

[Alexandros] – アフタースクール (MV)
アフタースクール[Alexandros]

いくつもの名曲を生み出してきたバンド、Alexandros。

邦ロックに詳しくない方でも一度は彼らの楽曲を耳にしたことがあるかと思います。

そんなAlexandrosの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『アフタースクール』。

邦ロックらしさを持ちながらも、全体を通して海外のオルタナティブロックの要素が強く、爽やかで落ち着いたボーカルラインが特徴です。

とにかく淡白な作品で、ボーカルラインの起伏が少なく、音域も狭くまとまっているので、100点を狙うにはうってつけの楽曲と言えるでしょう。

第ゼロ感10-FEET

10-FEET – 第ゼロ感(映画『THE FIRST SLAM DUNK』エンディング主題歌)
第ゼロ感10-FEET

10-FEETの通算9作目のオリジナルアルバム『コリンズ』収録曲で、アルバムのリリースは2022年12月。

表題曲の『第ゼロ感』は、映画『THE FIRST SLAM DUNK』のエンディング主題歌として制作されたもので、『SLAM DUNK』原作者の井上雄彦さんとバンドの二人三脚で制作されたそうです。

なんでも、井上さんのご希望で、映画の具体的な内容は歌詞にしないという方向で制作されたとか。

楽曲的にはアップテンポのすごくノリのいいロックソングで、ボーカルメロディにも特に歌いにくい箇所とか極端な高音や低音も使われていないので、カラオケで高得点を狙いたい時にセレクトするには絶好の素材なのではないでしょうか。

曲中の2拍、4拍のアクセント(スネアドラムの入る位置)をしっかりと感じてリズムがモタらないように歌ってくださいね。

ORANGE RANGE

この曲は、ORANGE RANGEの楽曲の中でもとくに人気の高いバラードソングです。

2004年にリリースされた楽曲ではありますが、彼らの代表曲であるほかカラオケでもよく歌われているので、ORANGE RANGEをご存じの方やよくカラオケに行く方なら今の高校生でも知っていると思います。

この曲は、ラップパートがあったり最低音が低かったりと、難易度は決して低くはありません。

しかし、ゆったりとしたテンポと伸びやかなサビのメロディなど、高得点を狙いやすい要素も備わっています。

とくにサビの部分ではしゃくりやビブラートをうまく組み込んで加点を狙うのが高得点獲得のポイントです!

【狙え!高得点!!】高校生にオススメのカラオケ・歌いやすい曲まとめ(81〜90)

LaughterOfficial髭男dism

Official髭男dism – Laughter[Official Video]
LaughterOfficial髭男dism

ピアノポップバンド・Official髭男dismの楽曲で2020年7月リリース。

このボーカルの藤原聡さん、かなり歌唱力の高い方で、特にハイトーンの伸びやかさは特筆に値するくらいキレイだと思います。

そんなわけで原キーのままだと歌える人は少ないかもしれないので、カラオケで歌うときはキーの設定に注意してくださいね。

曲のメロディそのものは、非常に耳に残りやすく覚えやすいものなので、キーの設定でミスをしなければ、カラオケで歌って高得点を狙うのも現実的になってくるのではないでしょうか。

ぜひがんばってみてください!

花の唄Aimer

Aimer 『花の唄』(主演:浜辺美波 /劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Ⅰ.presage flower主題歌)
花の唄Aimer

Aimerさんの13作目のシングルで2017年10月リリース。

「え? この曲、高得点なんて狙える!?」と思われた方も多いんじゃないでしょうか?

たしかにAimerさんご本人の個性的な歌い方のせいもあって、一聴しただけでは「難しそう!!」って思ってしまう方も多いかもしれませんが、そこに惑わされずによくよく原曲を聴いてみると、実際はそんなに使われている音域も広くないので、メロディをしっかりと覚えてトレースできれば高得点を出すのはそんなに難しくはないでしょう。

ただ、それだけではつまらない歌になってしまう危険性もあり、いわゆる「教科書的」な高得点が必ずしも「いい歌」につながらないことがわかる好例の曲かも。

一度歌ってみて高得点を出せた後は、皆さんそれぞれの歌い方、解釈で楽しんでみるのもいいと思いますよ!

桜が降る夜はあいみょん

あいみょん – 桜が降る夜は【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
桜が降る夜はあいみょん

平成時代のJ-POP黄金期といえるサウンドを継承しつつ、時代をこえた普遍的な魅力を持つ楽曲をリリースし続けているあいみょんさん。

こちらの『桜が降る夜は』は『恋とオオカミには騙されない』の主題歌として2021年にリリースされ、心に響くメロディと歌詞が心地良くもどこか切ないあいみょん節全開の名曲ですね。

全体的に音程自体は高めながら音域の幅は狭くメロディの跳躍も控えめですから、声が低い方はキーを調節すれば十分歌いこなせるはず。

サビのファルセットを使ったメロディは声が裏返らないようにお腹から声を出すことを意識してみてくださいね。

全方向美少女乃紫

乃紫 (noa) – 全方向美少女 【Official Music Video】
全方向美少女乃紫

2024年にブレイクした新進気鋭のシンガーソングライターとして、乃紫さんの名前を真っ先に挙げる方は多いでしょう。

2000年生まれの彼女は作詞作曲はもちろん、アートワークなども自ら手掛けるマルチな才能の持ち主でZ世代にも大人気の存在です。

そんな彼女がブレイクするきっかけとなったのがこちらの『全方向美少女』で、TikTokを中心として爆発的なヒットを記録した2024年を代表する人気曲ですよね。

派手に盛り上がるというタイプの曲ではないのですが、一度聴けば忘れられないメロディラインとアンニュイさと艶っぽさ、キュートさが同居する歌声はまさに天性のもの。

カラオケで歌う際には淡々となりすぎず、やや早口なところに注意して滑らかに歌うことを心がければカラオケでの高得点も期待できますよ!