【狙え!高得点!!】高校生にオススメのカラオケ・歌いやすい曲まとめ
カラオケに採点機能があると、ついつい高得点を狙いたくなっちゃいますよね。
お友だちと高得点を競って楽しんでいる方も多いと思います。
今回はそんなカラオケ好きな高校生の方たちのために比較的高得点を狙いやすい歌いやすそうな曲を選んでみました。
カラオケで高得点を出すコツは1にも2にも、メロディーとリズム(譜割)を正確に覚えること!
高得点を狙いたい方は、ガイドメロディーをよく聴いて、覚えてから歌ってみてくださいね!
「そんなの覚えきれない」という方は、ガイドメロのボリュームを大きめにして、聴きやすい状態で歌うのもコツの一つかもしれないです。
各曲の紹介記事の中には、高得点のためのアドバイス的なことも記載しているものもありますから、ぜひ本記事を参考にお友だちに差をつけてみてくださいね!
【狙え!高得点!!】高校生にオススメのカラオケ・歌いやすい曲まとめ(41〜50)
桜が降る夜はあいみょん

平成時代のJ-POP黄金期といえるサウンドを継承しつつ、時代をこえた普遍的な魅力を持つ楽曲をリリースし続けているあいみょんさん。
こちらの『桜が降る夜は』は『恋とオオカミには騙されない』の主題歌として2021年にリリースされ、心に響くメロディと歌詞が心地良くもどこか切ないあいみょん節全開の名曲ですね。
全体的に音程自体は高めながら音域の幅は狭くメロディの跳躍も控えめですから、声が低い方はキーを調節すれば十分歌いこなせるはず。
サビのファルセットを使ったメロディは声が裏返らないようにお腹から声を出すことを意識してみてくださいね。
【狙え!高得点!!】高校生にオススメのカラオケ・歌いやすい曲まとめ(51〜60)
全方向美少女乃紫

2024年にブレイクした新進気鋭のシンガーソングライターとして、乃紫さんの名前を真っ先に挙げる方は多いでしょう。
2000年生まれの彼女は作詞作曲はもちろん、アートワークなども自ら手掛けるマルチな才能の持ち主でZ世代にも大人気の存在です。
そんな彼女がブレイクするきっかけとなったのがこちらの『全方向美少女』で、TikTokを中心として爆発的なヒットを記録した2024年を代表する人気曲ですよね。
派手に盛り上がるというタイプの曲ではないのですが、一度聴けば忘れられないメロディラインとアンニュイさと艶っぽさ、キュートさが同居する歌声はまさに天性のもの。
カラオケで歌う際には淡々となりすぎず、やや早口なところに注意して滑らかに歌うことを心がければカラオケでの高得点も期待できますよ!
恋人失格コレサワ

2011年にデビュー、その歌声と詩の世界が魅力的な、高校生に大人気のシンガーソングライター、コレサワさんが2019年にリリースした1曲です。
デビューしてからメディアでは顔出しをNGとしているところも個性的。
エレキギターのアルペジオに乗せた、ぐさっと刺さる歌詞が共感を生みます。
落ち着いた曲調に合わせて声を張らず、しかし感傷的に歌う作品ですので、どこまで世界観を出せるかがカギになりそうです。
小さな恋のうたMONGOL800

MONGOL800のセカンドアルバム『MESSAGE』収録曲で、同アルバムのリリースは、2001年9月。
MONGOL800の代表曲のような存在の楽曲ですが、これまでまだ一度もシングルカットされたことがないそうです!
楽曲的には、とてもストレートでシンプルなパンクロックソングと言えるもので、歌うのが難しいような箇所も特に見当たりませんので、これはもう、カラオケで高得点を狙い時のセレクトとしては必須と言ってもいい一曲でしょう!
本当は、得点なんて気にせずに皆さんそれぞれ思いっ切り声を出して楽しむのがベストな曲なんですけどね。
ひらり大原櫻子

大原櫻子さんの6作目のシングルで2018年3月リリース。
映画『チアダン』の主題歌としても使用されています。
女性ボーカルのバラードの王道のような作りの曲なので、カラオケで歌うのに曲を覚えること自体はそんなに難しくはないでしょう。
とてもストレートで素直な歌唱が魅力の曲なので、カラオケで歌う場合でも、伸びやかな声で堂々と歌い上げてほしいところです。
本人は所々、高音でファルセットも織り交ぜて表現していますが、声の切り替えが難しいと思う人は、キーを少し落として全て地声で歌うのもアリでしょう。
おそらくその方が高得点は出しやすいと思います。
高音成分を強めに発声して全編通して明るく広がりのある歌を目指してみてください。
Wake Me UpTwice

韓国のガールズグループ、TWICEの日本での3rdシングルで2018年5月リリース。
この曲もカラオケで皆さんが歌うにあたっての難しいメロディ展開などはほとんど出てこないので、高得点を狙おうとする方にとっては比較的歌うのは簡単な曲だと思います。
高得点のキーポイントになるのは、2コーラス目のラップ調で歌うパートでリズムや言葉がもつれないように歌えるかどうか?にかかってくるでしょう。
ちょっと早口で難しいように聞こえるかもしれないですが、やってみると意外に大丈夫だと思いますので、ぜひ恐れないでチャレンジしてみてください。
サビの高音部で一瞬出てくるファルセットへの切り替えが難しいと感じる人はキーを落として歌ってみてくださいね。
三日月絢香

絢香さんの4枚目のシングルで2006年9月リリース。
もはや説明不要なぐらいの絢香の大ヒット曲です。
2020年時点で高校生の方にとっては、もしかしたら生まれた頃のリリース曲ですが、みなさんご存知ですよね?
さて、高い歌唱力で定評のある絢香さんですが、この『三日月』に限らず、ハイトーンがあまり得意でない方でも比較的歌いやすいことが特徴です。
特にこの『三日月』はテンポもスローでメロディもとても親しみやすい曲なので、高得点は狙いやすいのではないかと思います。
ファルセット(裏声)で歌うのが得意な方には、特にオススメしたい曲です。