高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲
ひとくちに「ハイトーンボイス」「高音の魅力」と言っても、地声の声質が高くても音域的にはそんなに高くない人、逆に、そんなに高い声のようには聞こえないけれど、歌ってみたら実はとんでもなく高い音で歌っていた!というようなタイプの人まで、いろんなタイプのシンガーがいます。
特に男性のハイトーンって、妙に色気があって、聴く人に魅力的に響くことが多いんですよね!
今回は、そんなさまざまな「高音が魅力」の男性シンガーの名曲たちを集めてみました。
今やプロのシンガーの必須条件のように思われている感もあるハイトーンボイスですが、その表現方法は歌う人によってさまざまです。
そんなバリエーション豊かなハイトーンボイスをお楽しみください。
高音が得意な方のカラオケレパートリーにヒントにもなりますよ!
でも、高音を歌うのに無理は禁物!! 無理に喉を締め付けて高音を出そうとすると、大切な喉を傷めてしまうことも少なくありません。
ご自身で歌ってみたいと思われた方はぜひ正式なボイストレーニングを受けてからチャレンジしてくださいね!
- 高音が気持ちいい名曲。魅惑のハイトーンボイス
- 声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング
- 【2025】高音が魅力的な男性歌手のオススメ演歌
- イケボ・高音など魅力がいっぱい!オススメの男性歌い手まとめ
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 名曲ばかり!Z世代におすすめしたい男性アーティストのラブソング
- 男性にオススメのバラード。恋愛・応援・青春を歌った名曲
- 男性に歌ってほしい名曲!Z世代におすすめのカラオケソング
- 【男の色気】ハスキーボイスを持つアーティスト・バンド
- カラオケで歌いたい!Z世代におすすめしたい男性アーティストの曲
- 【2025】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る歌手、グループまとめ
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 【男性向け】難易度の高い演歌の名曲
高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲(91〜100)
道化師のソネットさだまさし

シンガーソングライター、さだまさしのシングルで1980年2月リリース。
映画『翔べイカロスの翼』の主題歌で、さだの代表曲のひとつですね。
さだまさしも独特の優しいハイトーンが魅力のシンガーで、鍛えた高音というよりは、もともとの地声が高い人の部類に入ると思いますが、このソフトな高音を歌ってみることは、ハイトーンシンガーを目指す人にはとても役立つでしょう。
ハグルマKANA-BOON

KANA-BOONのメジャー12枚目のシングルで2019年3月リリース。
テレビアニメ『からくりサーカス』の第2期オープニングテーマにもなっていましたね。
非常に張りのある、高くなっても決して細くならないハイトーンボイスが楽しめる楽曲ですね。
おそらく鼻腔をしっかりと共鳴させた「地声寄りのミックスボイス」を巧みに使って歌っているものと思われますが、このような発声を習得するための練習素材としても最適な曲になるでしょう。
ホワイトノイズOfficial髭男dism

Official髭男dismの通算9作目のデジタル配信限定シングルで、2023年1月リリース。
テレビアニメ『東京リベンジャーズ 聖夜決戦編』のオープニングテーマとして書き下ろされました。
とても聴き心地のいいミディアムテンポからアップテンポの楽曲の上で、ボーカルの藤原聡さんのハイトーンボイスが存分に楽しめます。
とくに2コーラスが終わってからの高音中心に歌われるパートで聴ける伸びやかなハイトーンは特筆ものの爽快さではないでしょうか。
曲の一番最後の部分でソフトに歌うところでは、しっかりとファルセットボイスで歌われているところにも、藤原さんの歌唱センスの良さが感じられます。
星影のエールGReeeeN

GReeeeNの34枚目のシングルで2020年6月リリース。
NHK連続テレビ小説『エール』主題歌にも採用されています。
高次倍音成分を多く含む、いわゆる「高い声」で歌われており、地声の高い男性にはまさにピッタリのオススメ曲と言えるでしょう。
ファルセットによるやわらかい表現も多用されていますが、それより高い音が地声で歌われている部分もあり、決してファルセットを「逃げ」的な意味で使っているわけではないことがよくわかります。
地声によるハイトーンの箇所は、喉が閉まらないように発声に気をつけて歌うようにするといい感じに聞かせられるでしょう!
カメレオンKing Gnu

King Gnuの通算5作目のCDシングルで2022年3月16日リリース。
フジテレビ系月9ドラマ『ミステリと言う勿れ』の主題歌に起用されています。
楽曲冒頭からボーカルの常田大希さんのとても素敵なファルセットボイスが飛び出してきて、男性のソフトなハイトーンボイスがお好きな方にはたまらない魅力を放つ楽曲なのではないでしょうか。
実際、本稿を書くためにあらためてこの曲を聴いてみても、ファルセットやミックスボイス、そして地声を的確に使い分けた常田さんの歌唱表現は非常に素晴らしいと思います。
バラードの名曲になることは間違いない一曲でしょう!
まだ見ぬ君への愛の詩THE ALFEE

THE ALFEEの39枚目のシングルで1994年5月リリース。
アルバムでは1995年リリースの『夢幻の果てに』に収録されています。
メンバー3人それぞれがリードボーカルと取れるTHE ALFEEですが、この曲のリードボーカルは、3人の中でも最もハイトーンシンガーである高見沢。
高見沢の持ち味でもある、とても優しくストレートで、そして天に突き抜けるようなハイトーンが楽しめる1曲です。
カラオケ曲としては、もともとの地声が高い人向けの曲ですね。
ハートに火をつけて9mm Parabellum Bullet

ギターの音が印象的で頭に残るが、負けず劣らずの特徴的な歌声。
どんどん展開が変わっていくこの曲を歌いこなすのは相当なテクニックがいるはずです。
メンバーも1人ひとり個性的で、一度ハマると抜け出せなくなります!





