高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲
ひとくちに「ハイトーンボイス」「高音の魅力」と言っても、地声の声質が高くても音域的にはそんなに高くない人、逆に、そんなに高い声のようには聞こえないけれど、歌ってみたら実はとんでもなく高い音で歌っていた!というようなタイプの人まで、いろんなタイプのシンガーがいます。
特に男性のハイトーンって、妙に色気があって、聴く人に魅力的に響くことが多いんですよね!
今回は、そんなさまざまな「高音が魅力」の男性シンガーの名曲たちを集めてみました。
今やプロのシンガーの必須条件のように思われている感もあるハイトーンボイスですが、その表現方法は歌う人によってさまざまです。
そんなバリエーション豊かなハイトーンボイスをお楽しみください。
高音が得意な方のカラオケレパートリーにヒントにもなりますよ!
でも、高音を歌うのに無理は禁物!! 無理に喉を締め付けて高音を出そうとすると、大切な喉を傷めてしまうことも少なくありません。
ご自身で歌ってみたいと思われた方はぜひ正式なボイストレーニングを受けてからチャレンジしてくださいね!
- 高音が気持ちいい名曲。魅惑のハイトーンボイス
- 声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング
- 【2025】高音が魅力的な男性歌手のオススメ演歌
- イケボ・高音など魅力がいっぱい!オススメの男性歌い手まとめ
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 名曲ばかり!Z世代におすすめしたい男性アーティストのラブソング
- 男性にオススメのバラード。恋愛・応援・青春を歌った名曲
- 男性に歌ってほしい名曲!Z世代におすすめのカラオケソング
- 【男の色気】ハスキーボイスを持つアーティスト・バンド
- カラオケで歌いたい!Z世代におすすめしたい男性アーティストの曲
- 【2025】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る歌手、グループまとめ
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 【男性向け】難易度の高い演歌の名曲
高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲(31〜40)
栞クリープハイプ

疾走感あふれるギターロックはどうでしょう。
4人組ロックバンド、クリープハイプの楽曲です。
2018年リリースのアルバム「泣きたくなるほど嬉しい日々に」に収録されています。
もともとは「FM802×TSUTAYA ACCESS」のキャンペーンソングとして制作された曲です。
尾崎世界観の独特なハイトーンボイスがクセになりますね。
AddictedNissy(西島隆弘)

パフォーマンスグループAAAのメインボーカルとしても活躍しているシンガー、Nissyこと西島隆弘の楽曲です。
2019年にリリースされたベストアルバム「Nissy Entertainment 5th Anniversary BEST」に収録。
大人っぽい恋愛ソングです。
甘いハイトーンボイスは、女性なら胸キュンしてしまうこと請け合いです。
愛を浴びて、僕がいるC&K

高音のハイトーンボイスといえばこの2人だと思います。
ゴスペルサウンドのこの曲はふたりの歌声が透き通るように、すごさを実感できます。
女性ゴスペルの方の歌声をもしのぐくらい高く、2人だけでも成立する世界観にゴスペルが加わって、より神々しいぐらいの曲です。
こたえあわせ大森元貴

Mrs. GREEN APPLEのボーカル大森元貴さんのソロ曲ですが、こちらの楽曲もやはり高い音が連発しています。
音域はG#3~B4なので女性は歌いやすいかもしれませんね。
大森さんのすごいところは地声と裏声の切り替えが他のアーティストよりかなり多いところですが、こちらは眉毛を常に上げて歌うと切り替えがスムーズになりますよ。
私の生徒さんも「大森さんの眉毛がずっと上がっている!」とよく言っているのでぜひ参考にしてみてください。
また、フレーズフレーズが長めの曲なのでブレス位置を決めてから歌うのをオススメします!
息が足りていないと裏声の部分で声が消えてしまうので腹式呼吸をしっかり意識しましょう。
難しいですがかわいい曲なので慣れてきたらるんるん気分で歌ってみてください!
Teenager ForeverKing Gnu

King Gnuの3枚目のフルアルバム『CEREMONY』収録曲で2020年1月リリース。
ソニーのイヤホンやハイレゾウォークマンのCMソングとして作られた曲で、2019年12月からアルバムに先駆けて配信リリースされました。
地声寄りのミックスボイスを使ったハイトーンが楽しめる1曲ですね。
高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲(41〜50)
ケセラセラMrs. GREEN APPLE

2023年4月リリースのMrs. GREEN APPLEの7作目の配信限定シングル。
ドラマ『日曜の夜ぐらいは…』の主題歌として書き下ろされ、またSpotifyのブランドCMソングにも起用されています。
軽快なテンポの楽曲の上で、ボーカルの大森元貴さんの地声〜ミックスボイス〜ファルセットまで、変幻自在なハイトーンボイスが楽しめる一曲に仕上がっています。
楽曲のパーツごと、フレーズごとにスムーズに発声を切り替えて歌う大森さんの歌唱は、まさに賞賛に値するのではないでしょうか。
とくに間奏明け、楽曲のキーが上がってからのハイトーンでの歌唱は、聴く人を圧倒するものがあり、男性の高音が好きな方には全力でお奨めしたい一曲です!
いつかSaucy Dog

多くの人々の心に染み渡るような美しいファルセットと圧倒的な歌唱力で、音楽ファンを中心に人気を獲得しているロックバンド、Saucy Dogの代表曲。
離ればなれになってしまった恋人の再会の願うという切ない思いが込められた名曲です。