RAG Musicartist
素敵なアーティスト
search

高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲

ひとくちに「ハイトーンボイス」「高音の魅力」と言っても、地声の声質が高くても音域的にはそんなに高くない人、逆に、そんなに高い声のようには聞こえないけれど、歌ってみたら実はとんでもなく高い音で歌っていた!というようなタイプの人まで、いろんなタイプのシンガーがいます。

特に男性のハイトーンって、妙に色気があって、聴く人に魅力的に響くことが多いんですよね!

今回は、そんなさまざまな「高音が魅力」の男性シンガーの名曲たちを集めてみました。

今やプロのシンガーの必須条件のように思われている感もあるハイトーンボイスですが、その表現方法は歌う人によってさまざまです。

そんなバリエーション豊かなハイトーンボイスをお楽しみください。

高音が得意な方のカラオケレパートリーにヒントにもなりますよ!

でも、高音を歌うのに無理は禁物!! 無理に喉を締め付けて高音を出そうとすると、大切な喉を傷めてしまうことも少なくありません。

ご自身で歌ってみたいと思われた方はぜひ正式なボイストレーニングを受けてからチャレンジしてくださいね!

高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲(21〜30)

スピードGRe4N BOYZ

GRe4N BOYZ「スピード」Lyric Video
スピードGRe4N BOYZ

以前よりもハードな音楽性も垣間見えるようになってきたGRe4N BOYZ。

もともとGReeeeNという名義で活動していたグループで、多くの名曲を残してきました。

そんな彼らの新曲であるこちらの『スピード』は、GReeeeNらしさを残しつつも、ややキレのある音楽性が特徴です。

彼らの特徴として高音ボーカルがありますが、本作はそういった要素に加えて、かっこよさというのも見事に表現されています。

GReeeeN時代に高音パートが好きだった方は、ぜひチェックしてみてください。

ワタリドリ[Alexandros]

Alexandrosの代表曲です。

ボーカル川上の歌声は日本語の歌詞なのに英語に聴こえたり、歌い回しが独特です。

そしてサビの高音は渡り鳥が飛び立つような激しいパワーで歌われていて、空へと突き抜けるような声がすごいと思います。

CMでもよく流れていましたが、スポーツや落ち込んだ時にはげましてくれるようなアップテンポなバンドサウンドです。

がらくた米津玄師

米津玄師 – がらくた Kenshi Yonezu – Garakuta JUNK
がらくた米津玄師

米津玄師さんの名曲『がらくた』。

本作はここ最近のスタイリッシュな音楽性と違い、かつて大ヒットを記録した『Lemon』を思わせる曲調が魅力。

そんな本作は、オーソドックスなポップスバラードではありますが、サビでファルセットと地声が何度も入れ替わる難易度の高いパートが登場します。

高音のイメージがあまりない米津玄師さんの貴重なファルセットを味わえるので、彼の新たな一面を確認したい方は、ぜひチェックしてみてください。

Silent JealousyNEW!X JAPAN

難関曲が多いバンドと聞いて、真っ先にX JAPANをイメージする方も多いのではないでしょうか?

ボーカルのTOSHIさんのハイトーンボイスはなかなか再現が難しく、どの作品も難曲といっても過言ではありませんよね。

そんなX JAPANの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『Silent Jealousy』。

音域はmid2B~hiC#とX JAPANとしてはそれほど広いわけではありませんが、サビのほとんどがhiB~hiC#で構成されているため、サビに入ったときの高さは一級品です。

ハイトーンボイスの持久力を鍛えたい方にとっては良い練習曲になるでしょう。

Wasted NightsONE OK ROCK

ONE OK ROCK: Wasted Nights [OFFICIAL VIDEO]
Wasted NightsONE OK ROCK

ONE OK ROCKの9作目のオリジナルアルバム『Eyes of Storm』収録曲で2019年2月リリース。

アニメ映画『キングダム』主題歌にもなっていますね。

少々ハスキーな印象もある、とても魅力的な高音ボイスが楽しめる曲ですね。

地声からミックスボイス、ファルセット…と発声の使い分けも非常に効果的に行われている楽曲なので、高音で歌いたい方の参考資料としても非常に有用でしょう。

You’re the Only…小野正利

GALNERYUS – YOU’RE THE ONLY 2010 [OFFICIAL MUSIC VIDEO]
You're the Only...小野正利

小野正利さんの3枚目のシングルで、1992年8月リリース。

小野さん初のドラマタイアップ曲で、フジテレビ系ドラマ『君のためにできること』主題歌に採用されていました。

小野正利さんと言えば、その透き通った、そして力強いハイトーンがトレードマークのようなシンガーさんですが、その声の力はこの曲でももちろん健在。

透明感のあるパワフルな歌唱が存分に楽しめるロックバラードに仕上げられています。

この曲のリリースされた1992年と言えば、まだレコーディング時のピッチ修正技術などもいまほどは発展していなかった時代。

そんな時代に、このキーの高い、そしてハイトーンの続くメロディをファルセットを使わず、そして正確なピッチで歌いこなしているところも見事です!

シュガーソングとビターステップUNISON SQUARE GARDEN

UNISON SQUARE GARDEN「シュガーソングとビターステップ」ショートVer.
シュガーソングとビターステップUNISON SQUARE GARDEN

UNISON SQUARE GARDEN、10枚目のシングルとして2015年5月リリース。

アニメ『血界戦線』のエンディングテーマ(2話以降)として制作されました。

このボーカルの斎藤、もともとの地声…というか声質がかなり高いシンガーですので、この曲で聴けるボーカルも、高音が得意な、いわゆる「ハイトーンボーカル」ではなく、もともとの声質に支えられた高音という感じがしますね。

かなり個性的な声なので、これを他の人が歌うのはなかなか難しいかもしれません…。