高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲
ひとくちに「ハイトーンボイス」「高音の魅力」と言っても、地声の声質が高くても音域的にはそんなに高くない人、逆に、そんなに高い声のようには聞こえないけれど、歌ってみたら実はとんでもなく高い音で歌っていた!というようなタイプの人まで、いろんなタイプのシンガーがいます。
特に男性のハイトーンって、妙に色気があって、聴く人に魅力的に響くことが多いんですよね!
今回は、そんなさまざまな「高音が魅力」の男性シンガーの名曲たちを集めてみました。
今やプロのシンガーの必須条件のように思われている感もあるハイトーンボイスですが、その表現方法は歌う人によってさまざまです。
そんなバリエーション豊かなハイトーンボイスをお楽しみください。
高音が得意な方のカラオケレパートリーにヒントにもなりますよ!
でも、高音を歌うのに無理は禁物!! 無理に喉を締め付けて高音を出そうとすると、大切な喉を傷めてしまうことも少なくありません。
ご自身で歌ってみたいと思われた方はぜひ正式なボイストレーニングを受けてからチャレンジしてくださいね!
- 高音が気持ちいい名曲。魅惑のハイトーンボイス
- 声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング
- 【2025】高音が魅力的な男性歌手のオススメ演歌
- イケボ・高音など魅力がいっぱい!オススメの男性歌い手まとめ
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 名曲ばかり!Z世代におすすめしたい男性アーティストのラブソング
- 男性にオススメのバラード。恋愛・応援・青春を歌った名曲
- 男性に歌ってほしい名曲!Z世代におすすめのカラオケソング
- 【男の色気】ハスキーボイスを持つアーティスト・バンド
- カラオケで歌いたい!Z世代におすすめしたい男性アーティストの曲
- 【2025】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る歌手、グループまとめ
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 【男性向け】難易度の高い演歌の名曲
高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲(21〜30)
瞳の住人L’Arc〜en〜Ciel

ロックバンド、L’Arc〜en〜Cielの23作目のシングルで2004年3月リリース。
ボーカルのhydeさんの歌唱は、1曲全編通していわゆる「V系歌い」ですが、それでもサビを中心に披露されているハイトーンボイスは素晴らしく、地声の張った力強いハイトーンとファルセットによる優しい表現との使い分けによる歌唱表現は、なかなか見事と言っていいでしょう。
発声法による歌唱表現の参考音源としても最適な曲の一つだと思います。
青と夏Mrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLEの7作目のシングルで2018年8月リリース。
音源から、おそらくボーカルの大森の地声がもともとハイトーン寄りであろうことに加えて、地声寄りのミックスボイス、そして最高音付近で時折出てくるファルセット(裏声)を非常に巧みに使い分けて歌っているのがわかります。
もともとの声質自体が高次倍音成分を多く含んだ声なところもまた魅力だと思います。
もしカラオケで歌われるときは、無理して声を張り上げると喉を痛める結果になりますので、キーをご自身の音域に合わせて調整してくださいね。
ハイトーンを練習するためのボイトレ素材としてもいい曲だと思います。
ロマンチシズムMrs. GREEN APPLE

ポップで元気なロックナンバーはいかがでしょうか。
男女5人組のロックバンド、Mrs. GREEN APPLEの楽曲です。
2019年に9枚目のシングルとしてリリースされました。
ボーカル大森元貴の甲高い歌声が聴いていて気持ちいいですね。
片思いする男性目線で歌詞がつづられています。
今恋している人にこそ聴いて欲しい1曲です。
シュガーソングとビターステップUNISON SQUARE GARDEN

UNISON SQUARE GARDEN、10枚目のシングルとして2015年5月リリース。
アニメ『血界戦線』のエンディングテーマ(2話以降)として制作されました。
このボーカルの斎藤、もともとの地声…というか声質がかなり高いシンガーですので、この曲で聴けるボーカルも、高音が得意な、いわゆる「ハイトーンボーカル」ではなく、もともとの声質に支えられた高音という感じがしますね。
かなり個性的な声なので、これを他の人が歌うのはなかなか難しいかもしれません…。
Wasted NightsONE OK ROCK

ONE OK ROCKの9作目のオリジナルアルバム『Eyes of Storm』収録曲で2019年2月リリース。
アニメ映画『キングダム』主題歌にもなっていますね。
少々ハスキーな印象もある、とても魅力的な高音ボイスが楽しめる曲ですね。
地声からミックスボイス、ファルセット…と発声の使い分けも非常に効果的に行われている楽曲なので、高音で歌いたい方の参考資料としても非常に有用でしょう。
You’re the Only…小野正利

小野正利さんの3枚目のシングルで、1992年8月リリース。
小野さん初のドラマタイアップ曲で、フジテレビ系ドラマ『君のためにできること』主題歌に採用されていました。
小野正利さんと言えば、その透き通った、そして力強いハイトーンがトレードマークのようなシンガーさんですが、その声の力はこの曲でももちろん健在。
透明感のあるパワフルな歌唱が存分に楽しめるロックバラードに仕上げられています。
この曲のリリースされた1992年と言えば、まだレコーディング時のピッチ修正技術などもいまほどは発展していなかった時代。
そんな時代に、このキーの高い、そしてハイトーンの続くメロディをファルセットを使わず、そして正確なピッチで歌いこなしているところも見事です!
Rolling DaysWANIMA

WANIMAの新曲『Rolling Days』。
パンクのエッセンスを取り入れた明るい楽曲が魅力のWANIMAですが、本作ではややエモーショナルな仕上がりが特徴です。
なかでも、特に魅力的な高音パートは序盤のファルセットと大サビでのシャウトをかけた高音パートでしょう。
シャウトをかけながら高音を歌うアーティストは国内であまり見かけません。
そういった部分から見ても、本作はレアな楽曲と言えるのではないでしょうか?
ぜひチェックしてみてください。