RAG Musicartist
素敵なアーティスト
search

高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲

ひとくちに「ハイトーンボイス」「高音の魅力」と言っても、地声の声質が高くても音域的にはそんなに高くない人、逆に、そんなに高い声のようには聞こえないけれど、歌ってみたら実はとんでもなく高い音で歌っていた!というようなタイプの人まで、いろんなタイプのシンガーがいます。

特に男性のハイトーンって、妙に色気があって、聴く人に魅力的に響くことが多いんですよね!

今回は、そんなさまざまな「高音が魅力」の男性シンガーの名曲たちを集めてみました。

今やプロのシンガーの必須条件のように思われている感もあるハイトーンボイスですが、その表現方法は歌う人によってさまざまです。

そんなバリエーション豊かなハイトーンボイスをお楽しみください。

高音が得意な方のカラオケレパートリーにヒントにもなりますよ!

でも、高音を歌うのに無理は禁物!! 無理に喉を締め付けて高音を出そうとすると、大切な喉を傷めてしまうことも少なくありません。

ご自身で歌ってみたいと思われた方はぜひ正式なボイストレーニングを受けてからチャレンジしてくださいね!

高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲(51〜60)

THE DAYポルノグラフィティ

ポルノグラフィティ『THE DAY』MUSIC VIDEO(アニメ「僕のヒーローアカデミア」第1クール OPテーマ)
THE DAYポルノグラフィティ

ポルノグラフィティも音域が高いことで有名ですが『THE DAY』は特にトップクラスで高い曲なのではないでしょうか?

テンポもかなり速いので、いざ歌う!

となったら曲をしっかり覚えてからじゃないとついていくのに大変だと思います。

また、ボーカル岡野さんの発声はほぼチェストボイスで高音は張り上げるように地声で歌っていますが、サビ最後の最高音C#5は裏声です。

この切り替えがまたかっこいいですよね!

曲もアップテンポなので高音が苦手な方はいきなり原曲キーではなく、1つ2つとキーを下げてから練習するのをオススメします。

音程を気にするのではなく、まずこの速さに慣れるところから入りましょう!

歌うのに一生懸命になるかもしれませんがブレス忘れないでくださいね!

海の幽霊米津玄師

米津玄師 – 海の幽霊 Kenshi Yonezu – Spirits of the Sea
海の幽霊米津玄師

米津玄師のデジタル配信限定シングルで、2019年6月3日に各音楽配信サービスにてリリース。

この他、同年9月に10作目のシングルとしてリリースされた『馬と鹿』にも収録されている。

劇場アニメ『海獣の子供』の主題歌として制作された。

米津の歌唱の特徴でもあるミックスボイスを効果的に使った歌唱が楽しめる曲で、この曲を練習すればミックスボイスの習得にも役立つでしょう。

猫ちぐらスピッツ

スピッツ / 猫ちぐら (映画『スピッツ コンサート 2020 “猫ちぐらの夕べ”』より)
猫ちぐらスピッツ

スピッツ初のリモート制作によるシングル曲で、2020年6月に配信リリース。

「リモート制作って何?」と疑問に思う方も多いかと思いますので、簡単にご説明いたしますと…。

通常、バンドやアーティストが音源作品を作る時は、レコーディングスタジオにメンバーやスタッフが集まって、そこで録音などの作業をするわけですが、この曲はメンバー間で音声データのやり取りをすることのみで制作されたそうです。

すごい時代になりましたね!

本稿執筆時点(2020年7月)でスピッツの最新曲にあたるこの曲ですが、元々、高音ボイスには定評のある草野マサムネさんの声はこの曲でも健在!

非常に音飛び(突然に高音に上がったりする)の激しい難しいメロディを易々と歌いこなしています。

この高音は、おそらくミックスボイスを使っているものと思われますが、声のつながりが非常にいいのが特筆ものですね!

ツキミソウNovelbright

Novelbright – ツキミソウ [Official Music Video]
ツキミソウNovelbright

高い声で歌う時は人体の構造上、声が細くなりやすく、キンキンとした聴きづらい歌声になってしまいがちなのですが、Novelbrightのボーカル、竹中雄大さんはシンガーとして素晴らしい「楽器」を持っているため、高音を力強く、魅力的に歌い上げています。

それがよくわかるのが彼らが2021年にリリースした楽曲『ツキミソウ』です。

男性の音域としてはありえないほどキーが高い楽曲ですが、歌声に深みを持たせたまま歌っています。

高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲(61〜70)

アルペジオ[Alexandros]

PS4ゲーム「JUDGE EYES:死神の遺言」の主題歌に起用された楽曲です。

4人組ロックバンド、[Alexandros]が2018年にリリースしたアルバム「Sleepless in Brooklyn」収録曲です。

サビの開放感がたまりませんね。

「自己」を持つ大切さを歌っているスタイリッシュなギターロックです。

ultra soulB’z

高音のボーカルを語る上で絶対外せないのがB’zの稲葉浩志!

世界水泳のテーマソングとして起用され、競技を熱く盛り上げてくれるような1曲です。

B’zはどの楽曲も稲葉の高音が響き、歌うのが難しい印象ですが、この曲はその中でもかなり難易度高め……。

サビ終わりの「ウルトラソール!」をいかに裏返らずかっこよくキメてしまえるかが勝負の分かれ道です。

稲葉浩志のように熱くかっこよくバシッと決められる歌声は憧れますね!

Squall04 Limited Sazabys

04 Limited Sazabys「Squall」(Official Music Video)
Squall04 Limited Sazabys

04 Limited Sazabysのメジャー3枚目のシングル。

2017年8月リリース。

とても個性的で独特なGENの歌声が存分に楽しめる曲ですが、その分、曲のテンポが速いこともあって、これをカラオケやコピーバンドで歌うのはなかなか難しいかもしれませんが、もし歌うときはブレス(息継ぎ)の位置など事前にしっかりと研究した上で、発声の切り替えもうまく使って歌ってください。

歌唱の中で時折混ぜてくるファルセット(裏声)の使い方も秀逸ですよ!