小学生高学年レベル!大人も一緒に楽しめるおもしろいなぞなぞ集
小学生高学年になると、いろいろなことを学び、考える力がついてきます。
友達と遊んだり、意見を言ったりすることも増えますよね。
好奇心が強く、自分の趣味を見つける子供も多くなるのも特徴。
物事を深く考える力が育つ大切な時期でもあります。
そこで、こちらでは高学年のレベルに合った楽しみながら考える力を養える「なぞなぞ」を紹介します。
なぞなぞは、論理的思考を使うことで、友達と一緒に楽しめますよ。
大人も楽しめるものがいっぱいあるので、ぜひ一緒にチャレンジしてみてくださいね!
- 高学年にオススメ!楽しみなが学べる小学生向けクイズ
- 小学生向け!みんなで楽しめる面白くて楽しいなぞなぞ
- 大人もいっしょに楽しめる!小学生向けひっかけクイズ
- 【簡単】小学生向けのなぞなぞ
- 小学生向けの盛り上がるクイズ。みんなで一緒に楽しめる問題まとめ
- 【簡単】子どもと楽しむなぞなぞ。親子で考える時間を作ろう!
- 子供にオススメ!難問のなぞなぞ集。頭を使う難しい問題
- 小学校で楽しめる!楽しいひっかけなぞなぞ
- 中学年にオススメ!楽しみなが学べる小学生向けクイズ
- 小学生向け!中学年にオススメの楽しいなぞなぞ
- 子供の目線で解ける不思議なぞなぞ。頭の柔らかい人ほど正解率アップ!
- 小学生が楽しめる!絶対引っかかる楽しいクイズ集
- 大人向けの難しいクイズまとめ【難問】
- 【簡単】小学生が解ける!知恵を育むクイズ集
もくじ
- 小学生高学年レベル!大人も一緒に楽しめるおもしろいなぞなぞ集
- 北海道の真ん中にあるものは?
- 8割とけないひっかけなぞなぞ30問
- なぞなぞいじわるクイズ
- 「ストロベリー」は「なにご」でしょうか?
- ちょっとだけむずかしいひっかけなぞなぞ
- 子猫を逆さまにすると子猫。子犬を逆さまにしたら何になる?
- どんなに走り回っても紐がとけないスニーカーがあるのはなぜ?
- 冬のなぞなぞ15問
- とけたらスッキリ!なぞなぞ10問
- ひっかけなぞなぞ
- カメとラクダとサイがかいものをしています。何をかうのでしょうか?
- こどもでもわかるひっかけ問題5問
- 小学生高学年の中級なぞなぞ
- せかいのまんなかにいる虫はなーんだ?
- 弟に2つあって妹に1つしかないものは?
- 10回クイズ10問
- ダジャレなぞなぞ10問
- さむくなるほど、あつくなるものは?
- 孫がおじいちゃんとボール遊びをしました。何をしたでしょうか。
- 英語なぞなぞ
- ひっかからなかったら天才なぞなぞ
- 99%の人がひっかかるクイズ
- こいでもこいでも同じところを行ったり来たりするのりものなーんだ?
- とられたのに、みんな笑っているよ?なんででしょう
- ひっくりかえると、かるくなるどうぶつなーんだ?
- よんでもよんでも、へんじをしてくれないのはなーんだ?
- わってもわっても、こわれないものはなーんだ?
- ボールはボールでも四角いボールはなんでしょう?
- 大きくなるほど小さくなるものなーんだ?
- 10人のりのエレベーターがこわれて落ちてしまいました。でもケガをした人はだれもいません。なぜでしょう?
- あなたが使うけど持つことのできないものは何?
- お父さんカエルはケロケロケロ、お母さんカエルはケロケロ、さて子供カエルはなんてなく?
- どこにでも行けるけど、動かないものは何?
- クジラより大きくてメダカより小さいどうぶつなーんだ?
- スイカとバナナとリンゴをつんだトラックが何かを落としました。何を落としたでしょうか
- ハチミツが甘いのはいつ?
- 今日は月曜日です。明日が火曜日です。明日のあさって何曜日?
- 大きな荷物を持ったお年よりが電車に乗ってきました。でもだれも席をゆずりません。どうしてでしょう?
- 太郎くんと二郎くんは同じ日に生まれて同じ年の兄弟ですが、双子ではありません。なぜでしょうか
- 幼稚園、小学生、大人の中で1番大きいのは?
- 浦島太郎に出てくるおじいさんの名前は?
- 見えているけどさわれないもは何?
- 貝は貝でもおふろに入っている貝ってどんな貝?
- 奈良の大仏と鎌倉の大仏はどちらが先にたったでしょう?
- ひっかけクイズチャレンジ
- クイズの挑戦
- 大人を悩ませるひっかけクイズ
- 10回クイズゲーム
- 8割の人が騙される!?ひっかけクイズ
- 小学生レベルのひっかけクイズ
- 何を食べても減らないものは何?
- とけたら上級者なぞなぞ
- ひっかけクイズ
- わかるかな?全15問
- 秋のなぞなぞ15問
- 難しいなぞなぞクイス
小学生高学年レベル!大人も一緒に楽しめるおもしろいなぞなぞ集(41〜60)
難しいなぞなぞクイス
【なぞなぞクイズ】難しいひっかけなぞなぞが難問すぎた…

じっくり考えて答えよう!
難しいなぞなぞクイスのアイデアをご紹介します。
「なぞなぞで遊ぶのが好き」「簡単な問題にあきた」という方にオススメの難しいなぞなぞです!
例えば「泳いでいる魚が見られるのは水族館。
止まっている動物を見られるのは何かんでしょう?」というような問題が出題されています。
「解けなかったらどうしよう……」と不安を感じる方も、ヒントが出されるので安心して取り組んでみてくださいね。
頭をやわらかくしてチャレンジしてみましょう。
more_horiz
おわりに
いかがでしたか?
小学生の高学年が楽しめるなぞなぞを、いろいろとご紹介しました。
簡単でおもしろいものから、ひっかけ問題まで、高学年のレベルに合わせてまとめました。
大人でも考えるのが難しい問題があったかもしれません。
ぜひ、友達や家族と一緒に考えて、答えを見つける時間を楽しんでくださいね!