【1999年のヒット曲】チャートをにぎわせた名曲を一挙紹介!
1999年は、日本の音楽シーンにさまざまな変化をもたらした転換期。
特に女性アーティストたちの活躍は目覚ましく、J-POPからロック、バラードまで、幅広いジャンルで多くの名曲が生まれました。
今なお色あせない魅力を持つ1999年のヒット曲の数々は、現代のアーティストたちにも大きな影響を与え続けています。
この記事では、そんな1999年にリリースされたヒットソングをご紹介します。
懐かしさと新鮮さが同居するサウンドを、浴びるようにお楽しみください!
- 90年代を代表する邦楽ヒット曲。おすすめの名曲
- 【1998年の邦楽ヒット曲】今も人々の記憶に残る名曲を一挙紹介!
- 【2000年代の邦楽】リバイバルも!J-POPヒット曲特集
- 1997年を代表する邦楽ヒット曲。おすすめの名曲
- 2001年の邦楽ヒット曲。おすすめの名曲、人気曲
- 1996年を代表する邦楽ヒット曲。おすすめの名曲
- 90年代J-POPの名バラード。懐かしの大ヒット曲・人気曲
- 2003年邦楽ヒットソング特集。多様性が花開いた音楽の黄金期
- 平成の懐メロまとめ。90年代から2000年代の名曲を振り返ろう
- 平成のかっこいい曲。時代を盛り上げたヒットソング
- 1990年代にヒットしたアニソン。おすすめの名曲、人気曲
- 【懐かしくも色褪せない】1990年代アイドル歌手の名曲・ヒットソング
- 90年代にヒットした青春ソング。邦楽の名曲、人気曲
【1999年のヒット曲】チャートをにぎわせた名曲を一挙紹介!(51〜60)
虹くるり

ギターボーカルの岸田繁曰く、「くるりを象徴する曲」としており、もっともらしさを感じさせる一曲。
TVK「Mutoma JAPAN」テーマソング、テレビ東京「JAPAN COUNTDOWN」エンディングテーマとタイアップ果たしており、時間の流れがスローに感じる、心から落ち着いて聴き入れる一曲です。
パンと蜜をめしあがれクラムボン

クラムボンがリリースした2枚目のシングル曲で、初めてオリコン入りを果たしたクラムボンの代表曲です。
心地よいテンポ感、グルーヴ感を全身で感じることのできるサウンドに、キーボードボーカル担当の原田郁子の優しい歌声が溶け込む心地よいミドルテンポの曲に仕上がっています。
ふるさとモーニング娘。

当時人気絶頂だった、モーニング娘。
のゆったりした一曲です。
とても可愛らしいふるさとからでてきたような、純粋そうな娘達が優しそうに歌っていて、思わずメロメロになってしまいそうな一曲です。
当時みなさんも胸キュンになったのではないでしょうか。
Automatic宇多田ヒカル

宇多田ヒカルのデビューシングルからautomaticです。
わずか15歳でこの曲で一躍時の人となった宇多田ヒカル、作詞作曲も自分でされていたそうです。
オリコンシングルチャートでは初登場4位を記録しまさにここから宇多田ヒカルの活躍が始まりました。
2010年に活動休止後少しずつ活動を再開し始めているようで、4月には連続テレビ小説の主題歌もされるようです。
【1999年のヒット曲】チャートをにぎわせた名曲を一挙紹介!(61〜70)
Hungry Spider槇原敬之

槇原敬之さんの22thシングル曲、ドラマ「ラビリンス」の主題歌にも起用されました。
そのドラマが非常に重たい内容のものとなっていて、その雰囲気に合うように制作を依頼されたこともあり、この曲もどこか怪しげでブラックな空気感のものになっています。
Be cool !野猿

とんねるずの音楽ユニット野猿の4thシングルBe cool !です。
とんねるずのみなさんのおかげでしたの中で生まれた野猿、メンバーはとんねるずと番組スタッフという一見ありえないようなメンバーですが適当に作られたわけではもちろん無く、作詞はAKB48やおニャン子クラブで有名な秋元康、この曲も紅白初出場曲となるヒット曲です。
とんねるずは度々音楽活動をしており昨年2015年のFNS歌謡祭でも木梨憲武が出演していました。
Be Together鈴木亜美

鈴木あみさんの代表曲です。
一度は皆さんも耳にしたことある一曲ではないでしょうか?
とてもさわやかな鈴木あみさんの歌声に当時の男性達はメロメロの胸キュンになったものです。
またメロディー等もキャッチーで良い感じですね。





