RAG Musicmovie
素敵な映画音楽
search

【2025年9月】Huluで観られる音楽作品。ドキュメンタリー、ライブ、映画、音楽番組他

Huluは月額課金型の動画配信サービスで、映画やアニメのほか、Huluオリジナル作品も配信されているんですよね。

本記事では、その中でも音楽に関わる作品をピックアップしました!

ライブ映像やドキュメンタリーなど、さまざまな音楽作品を見つける際にご活用ください。

Huluのみで見られることの多い日テレ系の音楽関連番組も注目です。

音楽好きの方はもちろん、新しい作品を知りたい方もぜひご覧になって、好きな作品を楽しんでください!

【2025年9月】Huluで観られる音楽作品。ドキュメンタリー、ライブ、映画、音楽番組他(41〜50)

PSY PSY!PSYCHIC FEVERPSYCHIC FEVER

2019年に結成されたPSYCHIC FEVER from EXILE TRIBEは、2022年にメジャーデビューを果たしたLDH JAPAN所属の7人組ダンス&ボーカルグループです。

R&B風のメロディックな歌唱から本格的なラップ、もちろんダンスも含めて卓越したスキルを持つメンバーが揃う彼らにとって、地上波初となる冠番組『PSY PSY!

PSYCHIC FEVER』が現在Huluでも視聴できますよ。

彼らはタイで1年間の武者修行を経験しており、こちらの番組もタイでロケを敢行しているというのがおもしろいですよね。

響け!ユーフォニアム3石原立也

武田綾乃さんの小説を原作として、京都アニメーションが手掛けている人気アニメーション『響け!ユーフォニアム』。

吹奏楽部として奮闘するメンバーたちを描いた青春ストーリーで、2015年に第一期が放送されて以降、スピンオフや映画などさまざまな展開を見せたヒット作品ですね。

そんな『響け!ユーフォニアム』の第三期が2024年の4月から6月にかけて放送、一期では新入生だった主人公の黄前久美子が部長となったストーリーが描かれました。

Huluで繰り返し視聴できますから、リアルタイムで見れなかったという方はこちらでチェックしましょう!

夜のクラゲは泳げない竹下良平

何とも独特のタイトルな『夜のクラゲは泳げない』は、通称『ヨルクラ』としても知られる動画工房制作のテレビアニメーション作品です。

実は音楽やイラストが重要なテーマとなっている作品で、渋谷を舞台にそれぞれの夢を思い描く少女たちの青春群像劇なのですね。

40mPさんが作品で使われている楽曲をプロデュース、劇中では「JELEE」という名義で活動している山ノ内花音役の高橋李依さんが歌唱していることにも注目してみてください。

楽曲や映像ともに高いクオリティで、音楽をテーマとした作品や少女たちの葛藤や友情ものがお好きな方はぜひHuluにてチェックしてみてください!

BE:FIRST TV

BE:FIRSTのメンバーによるロケやトークをとおして、目の前のことに全力で取り組む様子が感じられるバラエティ番組です。

グループ名に常に1番であり続けるという意味が込められていることから、番組のコンセプトも1番にちなんだ内容ですね。

Season1ではさまざまな1番のカルチャーに挑戦、Season2では1番のサプライズを起こすといった流れで、メンバーたちがロケに挑戦していきます。

ロケでのメンバーが奮闘する姿、スタジオでの佐藤隆太さんとの軽快なやりとりなど、さまざまな見どころがある番組ですね。

MONGOL800 ‐message‐

1998年に結成された沖縄県出身のロックバンド。

沖縄を中心した活動のため、他のアーティストに比べればメディアへの露出は少ないものの、今なお根強い人気あるバンドの1組です。

2001年に大ヒットした『小さな恋うた』はバンドの代名詞ともなっている楽曲。

その他『ありがとう』や『GO!

FIGHT!

WIN!』などポジティブなメッセージに富んだ楽曲もたくさん。

そんな彼らの熱いパフォーマンスを納めたライブフィルムがこの『MONGOL800-message-』。

この作品を見てあなたはどんなメッセージを受け取るでしょうか?

熱いライブ、存分に楽しんでください!

SEVENTEEN プロジェクト

SEVENTEENはデビューから猛烈なスピードでトップへと駆けあがっていきました。

その絶大な人気が偶然ではなかったのだとアピールするような、デビューまでの裏側に密着したドキュメンタリーです。

デビューを目前にした状態でさまざまなミッションが与えられ、それをメンバーたちがどのようにクリアしていったのかが描かれています。

夢の舞台をつかみとろうと奮闘するメンバーの姿、仲間としての絆を深めていくような部分も魅力的な内容ですね。

現在の活躍だけでなく、過去の奮闘も知っておくと、グループへの思い入れがさらに深まりそうですね。

けいおん!

2009年、2010年に作られたアニメの第1期、第2期、そしてその勢いもって引き続き作られた2011年の映画。

それらが終わってもずっとずっと人気ある、ファンの熱量がハンパない作品がこの『けいおん!』。

もともとはきかふらい先生が描いた4コマ漫画から出発した作品。

それがあれよあれよと1大ムーブメントを引き起こしました。

物語に登場するバンド、放課後ティータイムの楽曲はどれも新鮮で聴く人の心をウキウキさせてくれるものばかりです。

普段アニメを見ない方にもオススメです。

その他、気になる方は『けいおん!』のゲームやWebラジオもチェックしてくださいね!