【2025年7月】Huluで観られる音楽作品。ドキュメンタリー、ライブ、映画、音楽番組他
Huluは月額課金型の動画配信サービスで、一般に公開された映画やアニメのほか、Huluオリジナル作品も数多く配信されているんですよね。
その中には、音楽ライブの映像や、アーティストのドキュメンタリー作品などもあるんです。
この記事では、Huluで配信されている音楽関連作品を一挙に紹介していきます。
ライブやドキュメンタリーのほか、音楽をテーマにした映画やアニメも選びました。
音楽好きの方はぜひ参考にしていただき、お好きな作品を楽しんでくださいね。
【2025年7月】Huluで観られる音楽作品。ドキュメンタリー、ライブ、映画、音楽番組他(41〜45)
BE:FIRST TV
BE:FIRSTのメンバーによるロケやトークをとおして、目の前のことに全力で取り組む様子が感じられるバラエティ番組です。
グループ名に常に1番であり続けるという意味が込められていることから、番組のコンセプトも1番にちなんだ内容ですね。
Season1ではさまざまな1番のカルチャーに挑戦、Season2では1番のサプライズを起こすといった流れで、メンバーたちがロケに挑戦していきます。
ロケでのメンバーが奮闘する姿、スタジオでの佐藤隆太さんとの軽快なやりとりなど、さまざまな見どころがある番組ですね。
MONGOL800 ‐message‐
1998年に結成された沖縄県出身のロックバンド。
沖縄を中心した活動のため、他のアーティストに比べればメディアへの露出は少ないものの、今なお根強い人気あるバンドの1組です。
2001年に大ヒットした『小さな恋うた』はバンドの代名詞ともなっている楽曲。
その他『ありがとう』や『GO!
FIGHT!
WIN!』などポジティブなメッセージに富んだ楽曲もたくさん。
そんな彼らの熱いパフォーマンスを納めたライブフィルムがこの『MONGOL800-message-』。
この作品を見てあなたはどんなメッセージを受け取るでしょうか?
熱いライブ、存分に楽しんでください!
SEVENTEEN プロジェクト
SEVENTEENはデビューから猛烈なスピードでトップへと駆けあがっていきました。
その絶大な人気が偶然ではなかったのだとアピールするような、デビューまでの裏側に密着したドキュメンタリーです。
デビューを目前にした状態でさまざまなミッションが与えられ、それをメンバーたちがどのようにクリアしていったのかが描かれています。
夢の舞台をつかみとろうと奮闘するメンバーの姿、仲間としての絆を深めていくような部分も魅力的な内容ですね。
現在の活躍だけでなく、過去の奮闘も知っておくと、グループへの思い入れがさらに深まりそうですね。
けいおん!
2009年、2010年に作られたアニメの第1期、第2期、そしてその勢いもって引き続き作られた2011年の映画。
それらが終わってもずっとずっと人気ある、ファンの熱量がハンパない作品がこの『けいおん!』。
もともとはきかふらい先生が描いた4コマ漫画から出発した作品。
それがあれよあれよと1大ムーブメントを引き起こしました。
物語に登場するバンド、放課後ティータイムの楽曲はどれも新鮮で聴く人の心をウキウキさせてくれるものばかりです。
普段アニメを見ない方にもオススメです。
その他、気になる方は『けいおん!』のゲームやWebラジオもチェックしてくださいね!
ぼっち・ざ・ろっく!
「陰キャならロックをやれ」がキャッチフレーズの、もう本当に見てほしいアニメの一つ。
どうしても時間を割けないなら1話だけでも見てほしいです。
引っ込み思案な主人公、後藤ひとりがひょんなことからギターと出会い成長してゆく青春ロックストーリー。
「これぞ漫画!」のような展開ながらも、ひとりが成長し大きくなってゆくことが自分のことのように嬉しく感じられます。
音楽は誰かとながっている「ひとりぼっちじゃない!」とバンド「結束バンド」を結成するシーンは感涙ものです。