【2025年11月】Huluで観られる音楽作品。ドキュメンタリー、ライブ、映画、音楽番組他
Huluは月額課金型の動画配信サービスで、映画やアニメのほか、Huluオリジナル作品も配信されているんですよね。
本記事では、その中でも音楽に関わる作品をピックアップしました!
ライブ映像やドキュメンタリーなど、さまざまな音楽作品を見つける際にご活用ください。
Huluのみで見られることの多い日テレ系の音楽関連番組も注目です。
音楽好きの方はもちろん、新しい作品を知りたい方もぜひご覧になって、好きな作品を楽しんでください!
- 【2025年11月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 【バンドマン向け】文化祭・学園祭ライブにオススメなアニソン集【2025】
- 【2025】人生の応援歌。元気になれるおすすめの演歌まとめ
- 【本日のおすすめJPOP】今日聴きたい邦楽ヒットソング集
- 【2025】人気急上昇中の音楽。話題の曲まとめ
- 【2025】11月に聴きたい歌。晩秋の名曲、秋うた。
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- 人気急上昇中の音楽【2025年1月】
- 【2025】ドライブBGMにも!チルな邦楽ヒップホップのおすすめ曲まとめ
- ホンダの人気CM曲と最新CMまとめ【2025】
- 流行りの曲【2025年5月】
- 人気急上昇中の音楽【2025年2月】
- 流行りの曲【2025年1月】
【2025年11月】Huluで観られる音楽作品。ドキュメンタリー、ライブ、映画、音楽番組他(21〜30)
劇場版 BUCK-TICK ~バクチク現象~
1980年代から日本のロックシーンをけん引してきたバンド、BUCK-TICKのドキュメンタリー。
2011年末から2012年末にかけてのデビュー25周年にあたる1年間が詰まった映像で、1500時間を超える濃密な密着撮影から作られています。
カリスマ的な彼らの素顔に触れられる内容は、邦ロックファン必見。
なお、2025年には35周年の続編もロードショー公開されたのでそちらも合わせてチェックするのがオススメです!
応援-HIGH 〜夢のスタートライン〜
BTSやILLITを輩出したHYBEが手掛ける、新世代のJ-POPボーイズグループプロジェクト。
2025年に放送された番組で、15歳〜22歳までのランナーとされる挑戦者がお互いに切磋琢磨していきデビューを目指す姿が見られます。
日韓で親しまれる歌手のジェジュンさんと、IZ*ONEやAKB48出身の本田仁美さんがペースメーカーとして登場。
他でも見られますが、Huluだけが完全版でアーカイブも丸ごと見られます。
【2025年11月】Huluで観られる音楽作品。ドキュメンタリー、ライブ、映画、音楽番組他(31〜40)
悲しみの忘れ方 Documentary of 乃木坂46
最初に生まれた坂道アイドルグループ、乃木坂46のドキュメンタリー。
2015年に公開された作品です。
普段はなかなか見ることのできない舞台裏に密着した内容は、さまざまな気づきがあるのではないでしょうか。
AKB48の公式ライバルとして誕生した彼女たちの華やかさだけでない、ひたむきな努力や胸のうちが語られるインタビューなどが映されています。
さまざまなバックグラウンドを抱えたメンバーが乃木坂46に入って向き合う姿は、「あなたは、必ず勇気をもらえる」というキャッチコピーのように悲しみを溶かしてくれることでしょう。
HANA-CHANnel
ラッパーのちゃんみなさんとSKY-HIさんが手掛ける音楽プロダクションBMSGのタッグによるオーディション『No No Girls』から誕生したガールズグループ、HANA初の地上波冠番組。
Huluでは、地上波で放送されなかった未公開シーンも見られるのがポイントですね。
ゲストとの対談やカバーなどのソロ歌唱パフォーマンスも必見。
より大きな花を咲かせるために成長することを目的としており、さまざまなチャレンジを通してHANAのメンバーの魅力を感じられる番組となっています。
BanG Dream! Ave Mujica
人気バンドストーリー「バンドリ」のTVアニメ新シリーズ。
「BanG Dream! It’s MyGO!!!!!」の続編で、メンバー全員が仮面をつけたゴシックなバンド「Ave Mujica」を中心としたミステリアス&シリアスな雰囲気に。
商業的に成功したバンドの裏にある人間関係や少女たちの成長が描かれています。
物語が進むとともに秘密が明かされていく内容は、回を追うごとに気になってしまうはず。
深い心理描写やアニメのムードと呼応した音楽にもぜひ注目してみてください。
ZAPPAFRANK ZAPPA
アメリカの音楽家であり思想家のフランク・ザッパさん。
作曲の巨人とも称された情熱ぶりで、大衆に迎合しないスタンスであったものの、ビートルズといったエリック・クラプトンさんといったビッグミュージシャンらにも影響を与えたと言われています。
そんな彼の生き方に迫るドキュメンタリー。
作中で言及している「芸術的な判断は収益に左右されない」といった言葉もまた、彼の信念が伝わってきますね。
良いものを追求する姿勢は、制作経験がある方は特に響くものがあるかもしれません。
BE:FIRST TV
BE:FIRSTのメンバーによるロケやトークをとおして、目の前のことに全力で取り組む様子が感じられるバラエティ番組です。
グループ名に常に1番であり続けるという意味が込められていることから、番組のコンセプトも1番にちなんだ内容ですね。
Season1ではさまざまな1番のカルチャーに挑戦、Season2では1番のサプライズを起こすといった流れで、メンバーたちがロケに挑戦していきます。
ロケでのメンバーが奮闘する姿、スタジオでの佐藤隆太さんとの軽快なやりとりなど、さまざまな見どころがある番組ですね。





