アイドルが歌う春ソング。桜ソングや卒業ソングまとめ
アイドルが歌う春ソングには、心がふわりと軽くなるような不思議な魅力がありますよね。
桜や青春、出会いと別れ、新しい一歩を踏み出す勇気など、春ならではのテーマを、アイドルたちが輝かしい笑顔と透明感のある歌声で表現してくれます。
この記事では、アイドルが歌う春ソングの中から、皆さんの心に寄り添えるような曲をご紹介していきます。
心がほんわかと温まるような、そして明日への希望が湧いてくるようなすてきな曲ばかりをお届けしますよ。
さまざまな視点から歌われる春ソングの中からお気に入りの1曲を見つけてみてくださいね!
- 【卒業ソング】アイドルが歌う泣ける歌!友情や感謝の思いを描いた感動作
- 【春の歌】春うた・春の名曲。人気の春ソング
- アイドルが歌う青春ソング。キラキラ輝く日々を歌った曲まとめ
- 夏気分全開!ジャニーズの人気夏ソング
- アイドルが歌う両思いソング。幸せなラブソングまとめ
- アイドルが歌う感動ソング。さまざまな感情が込められた泣ける曲
- アイドルが歌う夏ソング。海や恋愛を歌った名曲まとめ
- 【作詞入門】アイドル曲の歌詞の作り方。応援歌編
- アイドルが歌うバラードソング。心に染み入る名曲まとめ
- 懐かしの国民的アイドルのデビュー曲。あの感動をもう一度
- アイドルが歌う元気ソング。聴けば気分が上がるオススメ曲
- 【昭和・平成・令和のアイドルソング】カラオケで盛り上がる名曲&最新曲
- アイドルが歌う失恋ソング。切ない恋の歌まとめ
- 【2025】日本の女性音楽グループまとめ。アイドルからボーカルグループまで紹介
- 【作詞入門】アイドル曲の歌詞の作り方。ご当地アイドル編
アイドルが歌う春ソング。桜ソングや卒業ソングまとめ(71〜80)
サクラあっぱれーしょんでんぱ組.inc

サブカルちっくな装いやパフォーマンスが個性的な、でんぱ組.incの「サクラあっぱれーしょん」は春うたの名曲としては外せませんね。
アイドルときめつけるなかれ。
でんぱ組.incには聴けば聴くほど、こじらせ系なおとなの心さえもほぐしてくれる不思議な良さがあります。
楽しいことをたくさん詰め込んだ彼女たちの春をご堪能ください。
YESとNOの間に22/7

晴れやかで疾走感のある、ロック調のアイドルソングです。
22/7による本作は、2024年7月にデジタル配信されました。
アニメ『ATRI -My Dear Moments-』のエンディングテーマに起用された1曲。
秋元康さんによる歌詞は、自己の中での葛藤や未来への希望をテーマにしており、若者の人生に寄り添うような温かさが感じられます。
そして22/7のメンバーたちの真っすぐな歌声が、楽曲の世界観をさらに引き立てているんです。
青春真っただ中ならぜひチェック!
Cotona MODEA応P

アニメ『12歳』のエンディングテーマです。
オープニングテーマもそうですが、さまざまな年代の人がとっつきやすいクセのないメロディに好感が持てます。
アイドルソングのようなキラキラしたかわいい雰囲気なので、元気になりたい時にぜひ。
アイドルが歌う春ソング。桜ソングや卒業ソングまとめ(81〜90)
桜→入学式Berryz工房

桜といえば卒業のイメージが強い気がしてしまうのですが、同時期ですので入学シーズンの花でもあるはずです。
タイトルからわかるようにそんな桜と入学にちなんだ1曲です。
新しい生活が始まる入学式を前にしてなんだか落ち着かない気持ちを表現したかわいらしい1曲です。
サクラLead

男性アイドルグループ、Leadが2014年に発売した23枚目のシングルです。
Leadらしい軽快さと明るい歌詞がマッチしたダンスナンバーです。
春という出会いや別れの季節の中、希望を胸に歩んでいこうと思える、勇気をくれる1曲です。
新しい季節へLead

淡い春の陽気に包まれるような、心温まるバラードです。
Leadの3人の個性豊かな歌声が重なり合い、新しい季節の訪れを優しく歌い上げています。
甘くやさしいメロディに乗せて、変化の季節に寄り添う歌詞が胸に響きます。
春風に吹かれながら聴くと、新生活への希望や期待が膨らむことでしょう。
本作は、卒業や入学、就職など、人生の新たなステージに踏み出す人にぴったりの1曲。
春の陽射しを感じながら聴くと、きっと心が温かくなりますよ。
Leadの魅力が詰まった、春のバラードの名曲として多くの人に愛されています。
桜援歌関ジャニ∞

アイドルロックバンドの関ジャニ∞。
彼らがアニメ『忍たま乱太郎』のエンディングテーマとして制作したのが『桜援歌』です。
こちらは、恋愛や学業に取り組む人を応援するような歌詞に仕上がっています。
つまりタイトルの「おうえんか」は、「応援歌」とかかっているということですね。
また、関ジャニ∞らしいポップなサウンドと、アニメの世界観を反映した和風のメロディーが、見事に融合しているのも聴きどころです。
とくに小鼓の音がクセになります。