【2025】素晴らしきアイリッシュ~アイルランド出身の人気バンド
歴史ある国、アイルランドから生まれる音楽はとても魅力的で、アイリッシュという単語を目にしただけで興味を持つ音楽好きな方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
日本人も含めて、アイルランド人ではないミュージシャンが鳴らすアイリッシュ・フォークやアイリッシュ・パンクなどもあるほどです。
今回の記事では、そんなアイルランドが輩出した素晴らしいロック・バンドや音楽グループをピックアップ。
世界的な人気バンドから最近の若手注目株まで、幅広いラインアップで紹介します!
洋楽がお好きな方でも、実はアイルランド人のバンドとは知らなかった、なんて発見があるかも?
ぜひご覧ください!
- ケルト音楽の名曲。おすすめのアイリッシュ音楽
- 【2025】イギリスのおすすめバンドまとめ。若手も多数登場!
- フィンランドのおすすめバンド。海外の人気バンド
- 【アイルランド民謡】意外と身近な民族音楽の名曲・定番曲
- 【2025】かっこいい!ツインボーカルの洋楽バンドまとめ
- 【2025】美しきアンビエントの世界。一度は聴きたいおすすめの名盤まとめ
- 「なんかいい」チルアウトミュージック。BGMや癒しタイムにもおすすめなチルい曲
- 【洋楽】ブルーグラスの名曲。おススメの人気曲・代表曲
- 人気の洋楽バンドランキング【2025】
- 【2025】ワールドミュージックの今。多様な音楽文化を楽しめる名曲を紹介
- アンビエントミュージックの名曲。おすすめの人気曲
- 【世界の音楽】民族音楽のススメ・海外の民謡まとめ
- 魅惑のノルウェーバンド&アーティスト。北欧音楽の新たな扉
【2025】素晴らしきアイリッシュ~アイルランド出身の人気バンド(11〜20)
I’m In the Mood for DancingThe Nolans

洋楽全盛期の70年代から80年代にかけて青春を過ごした方であれば、思わず懐かしさに目を細めてしまうかもしれませんね。
『ダンシング・シスター』という邦題で有名な『I’m in the Mood for Dancing』で知られるノーランズは、アイルランド出身の姉妹グループです。
もともとは家族で結成された「ザ・シンギング・ノーランズ」というグループが前身で、両親が脱退して残った娘たちがノーラン・シスターズとして仕切り直して1974年に本格的なデビューを果たします。
先述した『I’m in the Mood for Dancing』は1979年にリリースされ、ヨーロッパを中心に大ヒットを記録。
翌年にはノーランズと改名、日本では『ダンシング・シスター』としてリリースされた『I’m in the Mood for Dancing』がオリコン・シングル・チャートで何と1位をマーク。
史上初の海外グループによる国内デビューシングル、海外女性グループのオリコン総合シングルチャート1位という栄誉を授かりました。
いかにも時代を感じさせるダンサンブルなポップ・ディスコは、レトロなディスコ・サウンドが人気を集めている2020年代の今、改めて誰かがカバーすれば大ヒットの予感がします!
A Life Less OrdinaryAsh

北アイルランドが生んだ「恐るべき子どもたち」として、1995年に高校生にしてデビューを果たした最高のロック・トリオがアッシュです。
幼なじみの2人と2年年上の先輩とで結成されたアッシュは、あまりにも蒼くロマンチックな歌詞、抜群にキャッチーなメロディ、シンプルかつ豪快なオルタナティブロック・サウンドを武器として、当時のブリットポップ・ブームの波に乗って注目を集めます。
その頃の彼らは、あのグリーン・デイのツアー前座という栄誉を「試験があるから」といって断ったというエピソードも有名ですね。
1996年にはデビュー・アルバム『1977』をリリース、10代にして全英1位という破格の成功を収めました。
1998年には女性ギタリストのシャーロット・ハザレイさんが加入し、4人組となったアッシュは2001年のサード・アルバム『Free All Angels』で世界的な成功を収めます。
ハザレイさんは2006年に脱退、その後は再びトリオとして活動を続けているアッシュは熱心な親日家でもあり、定期的に来日してくれていますね。
彼らのストレートに「良い曲」と言える音楽を聴くと、思わず楽器を手にしてバンドをやりたくなってしまいます!
HeavyFlorence Road

アイルランドの幼馴染4人組バンドとして2019年に結成されたフローレンス・ロード。
ガレージでの活動から着実に実力をつけた彼女たちはカバー曲の公開などで注目を集め、いま世界的なブレイクの兆しを見せているのですね。
オルタナティブ/インディーロックを基盤とし、2022年に自主制作で最初のシングルを公開。
そして2025年3月にリリースされたメジャーデビュー作『Heavy』は、TikTokで1,000万以上の「いいね」を獲得し、一気にその名を広めました。
Warner Musicとの契約は、彼女たちの才能が業界から高く評価されている証拠と言えるでしょう。
The CranberriesやPhoebe Bridgersを彷彿とさせる、ヴォーカルのリリー・アーロンさんの心に突き刺さる歌声と力強いバンドサウンドは、まさに次世代のインディーロックといった趣。
エモーショナルな音楽が好きな方であれば、間違いなくチェックすべきバンドだと断言します。
Not Your SummerThe Academic

ジ・アカデミックはアイルランド出身のインディーロック・バンドで、2013年に結成された4人組です。
2018年1月にデビュー・アルバム『Tales from the Backseat』をリリースし、アイルランドのアルバムチャートで1位を獲得しました。
2000年代のレトロロックにインスパイアされた彼らの音楽は、The Strokesの影響を強く受けています。
2020年にはキャピトルレコードと契約し、2023年には2枚目のアルバム『Sitting Pretty』も発表。
革新的なアイデアを取り入れつつ、ファンとの強い結びつきを築いています。
ライブパフォーマンスを重視する彼らは、Louis Tomlinsonの北米ツアーのオープニングアクトを務めるなど、国際的にも活躍の場を広げています。
若年期の経験や成長を歌詞に織り交ぜた彼らの音楽は、共感を呼ぶこと間違いなしです。
The Whole of the MoonThe Waterboys

英国はエジンバラで結成されたバンドながら、アイルランドの伝統音楽とロックを融合させたサウンドで高い人気を誇るのが、ザ・ウォーターボーイズです。
2016年、フロントマンのマイク・スコットさんが日本のアーティストろくでなし子さんと結婚したことで、バンドを知らない層にもその名が知られたことも記憶に新しいですね。
そんなザ・ウォーターボーイズは1983年に結成された大ベテランで、キャリア初期にアイルランドへ移住してアイリッシュ・ミュージックに傾倒した音楽性で素晴らしい作品をリリース、欧州を中心に人気バンドへと成長します。
1990年代中盤以降はほぼ解散状態となってしまいますが、2000年代以降はメンバーを一新して再び活発な活動を開始。
近年は再評価の機運も高まる中、定期的にアルバムをリリースして世界中のファンを喜ばせています。
ロック界が誇るリリシストと名高いマイク・スコットさんが率いるバンドですから、彼らの音楽を聴く際にはサウンドはもちろんぜひ歌詞に目を向けてみてくださいね。
The Morning DewThe Chieftains

アイルランドが生んだ国宝級のグループであり、伝統的なアイリッシュ・トラッド~ケルト・ミュージックをモダンな感性でアップデートした音楽性で人気を博し、世界的な知名度を誇る現在進行形の伝説、それがザ・チーフタンズです。
1962年に結成された彼らは、オリジナル・メンバーとしては当初の6人から3人となってはおりますが、若手のサポート・メンバーの力を借りつつ2010年代をこえても精力的なワールド・ツアーを行っているというのが、すでに驚異的ですよね。
スタンリー・キューブリック監督の名作映画『バリー・リンドン』において『Women Of Ireland』などの劇中歌を担当し、アカデミー賞で歌曲賞を受賞したことで一躍その名が知れ渡り、以降はロックやポップス、クラシックなどジャンルをこえた多くのミュージシャンと共演を果たし、6回のグラミー賞受賞などの栄誉に輝いています。
リリースしたアルバムは45枚をこえ、そのすべてを網羅するのはなかなか難しいですが、まずはベスト盤で彼らの音楽に触れ、同じアイルランド出身のヴァン・モリソンさんと共演して世界的な成功を収めた『Irish Heartbeat』などから手を出してみてはいかがでしょうか。
【2025】素晴らしきアイリッシュ~アイルランド出身の人気バンド(21〜30)
Love Will Set You FreeKodaline

同じアイルランドの大先輩U2や、2000年代以降の叙情系UKロックの頂点に立つCOLDPLAYといった大物バンドの系譜に連なる、アイルランド出身の4人組、コーダライン。
本国では国民的な人気を誇り、素朴なたたずまいながら、大会場のオーディエンスを合唱の渦へと誘う壮大なサウンド・スケープと圧倒的な美メロ、見事なコーラスワークで日本のファンも多いロック・バンドです。
2013年にリリースされたデビュー・アルバム『In a Perfect World』は、本国ではチャート1位を記録、イギリスでも初登場3位をマークするなど、デビュー作にして大きな成功を成し遂げています。
2020年までにリリースされた4枚のアルバムは、どれも高い完成度を誇り、美しいメロディと歌声で織り成す叙情系のUKロックに目がない方であれば確実に気に入ることは間違いないでしょう。
スケールの大きさと繊細ながらも力強いバンド・アンサンブルとの調和が、アメリカ産のスタジアム・ロック系のバンドとはまた違った味わいを生み出しており、日本人の琴線に触れるメロディの数々に思わず涙してしまいます。





