【2025】IRON MAIDENの人気曲・名曲まとめ
1975年に結成以来、50年近くに及ぶ活動歴を誇り2020年代の今もバリバリの現役バンドとして活躍する最強のヘヴィメタルバンド、アイアン・メイデン。
2024年の9月には約6年ぶりに日本での来日ツアーが実現、日本中のメタルヘッズを熱狂させたことも記憶に新しいですね。
アイアン・メイデンの音楽を聴いたことがない人でさえ一度は目にしたことがあるはずのマスコット、通称エディの存在も含めてヘヴィメタルの象徴的存在の彼らに最近興味を持った方に向けて、こちらの記事ではバンドの代表曲や人気曲をまとめて紹介しています。
近年のライブでよく演奏される曲なども含めたラインアップとなっていますから、ぜひチェックしてみてください!
【2025】IRON MAIDENの人気曲・名曲まとめ(1〜10)
Wasted YearsIron Maiden

6thアルバムとなる1986年発表のアルバム『Somewhere In Time』に収録されている楽曲。
やまびこ効果を作るディレイというエフェクターを使った奥行きのあるギターリフがイントロ、間奏、アウトロに登場する、いわゆる王道のメタルナンバーとは少し毛色の違った楽曲ですが、そこにハイトーンのボーカルによるキャッチーなメロディーが乗ることで、アイアン・メイデンらしさを完成させています。
ただの力押しではない、メタルというジャンルの懐の深さを感じさせてくれるナンバーと言えるのではないでしょうか。
ProwlerIron Maiden

1970年代後半にイギリスでおこった音楽ムーブメント、NWOBHMの火付け役となった1stアルバム『Iron Maiden』のオープニング曲。
ブリッジミュートを使ったギターリフにワウを使ったギターフレーズが乗るイントロは、新しい時代の到来を思わせる鮮烈なインパクトを残しました。
プログレッシブロックのように、リズムやテンポが変わる難解な曲構成とキャッチーなメロディーのコントラストが楽しめる、アイアン・メイデンの隠れた名曲です。
Death of the CeltsIron Maiden

アイアン・メイデンが2021年9月にリリースしたアルバム『Senjutsu』に収録されたこちらの楽曲は、ケルト民族の歴史と運命を壮大に描き出す叙事詩的な一曲。
10分を超える大作で、アイアン・メイデンならではの複雑なアレンジと重厚なサウンドが印象的です。
スティーヴ・ハリスさんの力強いベースラインを軸に、三人のギタリストによる華麗なソロの応酬が聴きどころ。
ブルース・ディッキンソンさんの迫力あるボーカルが、ケルト戦士たちの勇敢な姿を鮮やかに描き出していますね。
歴史や神話に興味のある方にもおすすめの一曲です。
【2025】IRON MAIDENの人気曲・名曲まとめ(11〜20)
Run to the HillsIron Maiden

邦題で『誇り高き戦い』という曲名がついている、スピード感と美しいコーラスワークが心地い楽曲。
1982年に発表された3rdアルバム『The Number Of The Beast』に収録された楽曲で、「ヨーロッパ人によるアメリカ大陸への入植や先住民族への侵攻や略奪」がテーマになっています。
「丘へ走れ」と直訳できるタイトルが示すような全力で走っている様をイメージできるギターリフやリズムと、どこか爽快感のあるメロディーが融合した秀逸なメタルナンバーです。
Heaven Can WaitIron Maiden

ブリティッシュ・メタルの象徴的存在による、1986年9月のアルバム『Somewhere in Time』に収録された本作は、臨死体験をテーマにした壮大な楽曲。
7分42秒にわたる長尺の構成で、80年代特有のシンセサイザーを取り入れた壮大な雰囲気が特徴的です。
ライブパフォーマンスでは、観客との一体感を生むコーラスパートが印象的。
歌詞では、死に直面した時の現実感の喪失や天国への旅路が描かれながらも、「まだ死ぬのは早い」という強い意志が表現されています。
ライブの定番曲としても知名度の高い楽曲ですから、初心者の方もぜひチェックしてみてください!
Hell on EarthIron Maiden

2021年のアルバム『Senjutsu』のラストを飾るこちらの楽曲は、壮大なプログレッシブメタルの世界を繰り広げています。
11分を超える圧巻の長尺構成で、静かなイントロから徐々にテンポを上げていく展開は聴き手を引き込みます。
スティーブ・ハリスさんの巧みな作詞は、戦争や環境破壊といった現代社会の問題に切り込み、深いメッセージ性を持ちます。
ギャロップリズムや複数のギタリストによる華麗なソロなど、バンドの真骨頂とも言えるサウンドが詰まっています。
平和を希求する想いが込められた歌詞は、困難な時代を生きる人々の心に響くことでしょう。
The Book of SoulsIron Maiden

アイアン・メイデンの音楽的進化を示す壮大な一曲です。
2015年9月にリリースされた同名アルバムのタイトル曲は、死と魂の旅を探求する叙事詩的な物語を紡ぎ出しています。
マヤ文明からインスピレーションを得た歌詞は、人間存在の深遠なテーマに迫ります。
バンド史上初のダブルアルバムに収録された本作は、複雑なアレンジと力強いボーカルが特徴的。
古代文明への言及や死後の世界への思索を通じ、Iron Maidenならではの壮大な世界観を堪能できます。
ヘヴィメタルファンはもちろん、文学や歴史に興味がある方にもおすすめの一曲です。