【岩手の歌】歌い継がれる故郷のこころ|岩手を思いながら聴きたい名曲集
心に響く旋律とともに、岩手の美しい風景が目の前に広がる……この地に根付いた文化や人々の暮らしは、数多くの名曲となって今も歌い継がれています。
世界遺産、平泉の悠久の歴史、遠野の神秘的な民話、そして地域に暮らす人々の温かな思い。
それぞれの曲に込められた物語は、まるで岩手の四季折々の風景を切り取った1枚の絵のようです。
本記事では、岩手への愛に満ちた珠玉の名曲を紹介します。
楽曲を通して、岩手に思いをはせてみてはいかがでしょうか。
- 岩手の民謡・童謡・わらべうた。歌い継がれる故郷のこころ
- 【岩手の歌】歌い継がれる故郷のこころ|岩手を思いながら聴きたい名曲集
- 岩手県出身のバンド・アーティスト・歌手
- 【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング
- 【秋田の歌】故郷への愛が詰まった珠玉の名曲・ご当地ソング集
- 【青森の歌】雄大な自然の様子や人々の温かさを描いたご当地ソング集
- 【山形の歌】雄大な自然や故郷への愛を歌った名曲・ご当地ソング
- 宮城県で歌い継がれる美しき民謡|郷土の心を奏でる名作集
- 【2025】茨城をテーマとした名曲。ご当地ソングから市町村歌まで紹介
- 【宮城の歌】名所や名物を歌った人気曲&故郷への愛が詰まった名曲
- 心に響く尺八の名曲集|心を揺さぶる日本の美しい調べ
- 【人・うた・心】川中美幸の歌いやすい曲まとめ【2025】
- 【埼玉の歌】ユーモアあふれる名曲多数!さいたま愛が詰まったご当地ソング
【岩手の歌】歌い継がれる故郷のこころ|岩手を思いながら聴きたい名曲集(21〜30)
南部酒小橋浩司

元は小金沢昇司さんの歌ですが、カバーされている歌手もかなりいるようです。
小橋浩司さんのカバーなのですが、つつましく真面目に暮らしている男性がふと酒を飲みながら故郷をしんみりと思い出しているようです。
余計な物はいらないと歌っている素朴さが伝わってきます。
岩手の和尚さん三橋美智也

民謡歌手としても有名な三橋美智也さんが、こんなコミカルソングも歌っていました。
岩手の山中の厳冬と修行に耐えられず、母親恋しさもあり、山をおりて故郷へ戻ってきたら、お祭りだったので、坊主頭を隠した頭巾がばれない内はお里にいよう・・という歌なんですが、きっと一人前の僧侶にはなれそうもないですね。
【岩手の歌】歌い継がれる故郷のこころ|岩手を思いながら聴きたい名曲集(31〜40)
北上夜曲和田弘とマヒナスターズ、多摩幸子

とても美しい詞ですね。
この「北上夜曲」は作者不明のまま昭和30年頃に歌声喫茶で全国で歌われたそうです。
昭和36年に作者が名乗りを上げたのが菊地規さんでした。
なんと10代での作詞だったそうです。
菊地さんはその後教師の道を歩みましたが、詞を書くのに没頭して留年しそうになったそうです。
北上川野村美菜

岩手県を流れる北上川。
地域を代表する川はよく歌の背景に登場しますが、殆どが別れのイメージになっていますね。
この歌も北上川にいくつくまでの、盛岡の名所が歌われているところがやはりご当地ソングです。
野村美菜さんはこの歌を入れて川シリーズ第3弾の曲です。
花巻の女千葉げん太

宮沢賢治の出身は今の花巻市にあたり、詞の中にも「雨ニモマケズ」と「銀河鉄道」などを引用し、花巻を結ばれない恋物語を歌いながらも、タイトルも含めてしっかりと宣伝していますね。
千葉さん自身は宮城県出身で、「花巻の女」は千葉さん自身初めてのソフトイメージに挑戦されたそうです。
本来は民謡的な要素も入った豪快な演歌を歌われています。
盛岡ロマンス木下結子

ロマンスと歌っていますが、ラブソング的な物ではなく故郷の思いを強く感じますね。
羅漢様とあるのは、盛岡市「報恩寺」の「五百羅漢」で一つ一つの表情が非常に豊かな像が並んでおり、パワースポットとしても知られています。
他にも盛岡の美しさを存分に入れた曲です。
遠野物語松原健之

あんべ光俊&臼澤みさきグループが歌う「遠野物語」は、どちらかというと初恋に近いようなきれいな思い出として歌にしてるのに比べると、こちらの遠野物語は柳田國雄さんが岩手県遠野地方に伝わる逸話を題材にした曲です。
座敷わらしも登場する部分も岩手県盛岡市にある旅館が有名ですね。