RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【1月】2歳児向けの製作アイデア。お正月や冬を感じられる作品

お正月遊びや雪遊びなど、冬のイベントが楽しめる1月は、子供たちが伝統的な行事に触れる大切な季節ですね。

そこで、保育に活用できる1月のアイデアをお探しの方もおられるでしょう。

この記事では、2歳児さんに向けた1月にぴったりな作品のアイデアをまとめました。

獅子舞やだるま、羽子板などのアイテムを作るもよし、冬を感じられるものを作るのもいいでしょう。

イラストを描いたり、紙をペタペタと貼り付ける工程も楽しめる1月の作品を、ぜひ子供たちと作ってみてくださいね。

子供たちの自由な発想が広がる作品のアイデアを中心に紹介しているので、本文では「製作」ではなく「制作」と表記しています。

【1月】2歳児向けの製作アイデア。お正月や冬を感じられる作品(21〜30)

ペンギンの足形アート

【ペンギンの足型アート製作】1~3歳児の壁面にも最適!
ペンギンの足形アート

足スタンプで子供と遊びながらできるかわいいペンギンの足型アートです。

使用するものは画用紙、折り紙、はさみ、のり、鉛筆、シール2種類、白い絵の具です。

両足に少量の水で溶かした濃いめの絵の具を子供に踏んでもらい、画用紙をしっかり踏んで色を付けます。

足の形全体が写るようにするのがポイントです。

シールを切り、くちばしの形にしたもの、目を書き入れたもの、足の形に切ったものを用意します。

足形をペンギンの形に切り取ったら、貼りつける台紙を作ります。

画用紙に青色の折り紙をちぎって張り付け、氷の足場に見立てていきます。

ペンギンを台紙に貼りつけたら、目、くちばし、足のシールを貼って完成です。

定期的に作ることで、子供の成長を感じる感慨深い作品になるかもしれませんよ。

画用紙で作る絵馬

【絵馬の作り方】 画用紙で簡単作成!お正月の工作を保育士が解説
画用紙で作る絵馬

日本ならではの風習として、神様へお願い事をする時に書く絵馬がありますよね。

お正月は子供たちがこのような伝統的な風習に触れるよい機会ですので、絵馬を手作りしてみてはいかがでしょうか?

作り方は、画用紙を絵馬の形にカットしその年の干支などを装飾するだけ!

2歳児さんが取り組むのであれば、干支の周りに指スタンプで模様を付けてもいいですね。

仕上げに絵馬のトップに穴をあけてヒモを通せば完成。

1月の壁面飾りにも活用できますので、ぜひ子供たちの作品を飾って寒い季節を暖かい気持ちで乗り切りましょう!

牛乳パックで作る羽子板

【工作あそび】お正月に「羽子板」を牛乳パックで作ってみよう
牛乳パックで作る羽子板

1月の工作遊びにオススメ!

牛乳パックで作る羽子板です。

子供たちにぜひ伝統的なお正月遊びを体験してもらいましょう!

まず、牛乳パックを開き、底部分をカット。

半分に折って、羽子板の形にカットしたら、割り箸を内側に固定し、テープで貼り合わせれば完成です。

好きなようにデコレーションしたり、その年の干支をあしらってもステキ!

また、羽は束にした毛糸にタコ糸を結んで作れるので、ぜひお試してみてください。

この制作が終わったら、子供たち同士や先生、保護者の方と一緒に羽をついて遊んでみましょうね!

毛糸通し

2歳児向け 毛糸通しで遊ぼう
毛糸通し

毛糸通しは知育遊びとしても知られており、子供たちの指先の発達や集中力を育むのにもオススメなんです!

1月の制作に毛糸通しを取り入れるのであれば、ボール紙などに1月をテーマとしたイラストを描いておき、目打ちなどで穴をあけて、その穴に子供たちに毛糸を通して遊んでもらいましょう!

また、毛糸を通す際、モールなどを針の代わりに使うと子供たちが安全にこの遊びに取り組めます。

自由に毛糸を穴に通していくことで、想像力も育めるのではないでしょうか。

花紙で作る雪だるま

【保育 製作】冬の製作!花紙を使った可愛い雪だるま♪ | Cute snowman made of floral paper
花紙で作る雪だるま

お花紙を使って、かわいらしい雪だるまを作りましょう!

2歳児さんが挑戦できるシンプルな作り方が魅力ですよ。

まず、お花紙を複数枚用意し、縦に裂いていきます。

続いて、裂いたお花紙をビニール袋に詰め、口を結びましょう。

最後に袋の両端を丸め、中心をモールで結んで形を整え、目や口をあしらったら完成!

雪だるまの顔や装飾は丸シールを活用すると、2歳児さんが取り組みやすいのではないでしょうか。

ぜひ試してみてくださいね。

お花紙で作る鏡餅

【お正月の製作に】丸めて貼るだけ!?カンタン鏡餅🎍✨#保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある#子供と一緒に #お花紙 #鏡餅 #お正月製作
お花紙で作る鏡餅

2歳児さんが楽しめるお正月の制作として、お花紙で作る鏡餅をオススメします!

お花紙を裂いたり、丸めたりする工程が含まれており、子供たちの指先の発達にも効果的なんですよ。

作り方は、台紙に画用紙で作った三方を貼り、縦に裂いたお花紙を丸めて三方の上に貼るだけ。

仕上げに橙を貼り、かわいくデコレーションすればできあがりです!

また、三方を自由に装飾しても華やかさがアップするのではないでしょうか。

1月の制作をお探しであれば、ぜひ参考になさってください。

へんしんミトン

【手作りおもちゃ】簡単!へんしんミトン🧤✨【冬の製作】
へんしんミトン

寒い冬にほっこりと温かい気分になれる、へんしんミトンを1月に制作にいかがでしょうか?

自由度の高い制作ですので、子供たちの想像力を育むのにもオススメです。

まず、色画用紙を2枚重ねてミトンの形を切り出し、接着剤で貼り合わせておきます。

続いて、いろいろな柄の折り紙を用意し、好きな形にカットしてミトンに貼りましょう!

両面で違う模様や動物、キャラクターなどアレンジも自由自在。

あらかじめ、子供たちが手を入れられるような大きめのミトンを用意することで、制作がしやすいのではないでしょうか。