RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【3歳児向け】1月の製作アイデア。お正月や冬を感じられるアイテム

お正月遊びや雪遊びが楽しめる1月は、子供たちも楽しみにしている季節だと思います。

そこで、日本の伝統的なあそびをお探しの方もおられるでしょう。

この記事では、3歳児さん向けの1月をテーマにした作品のアイデアをまとめました。

指先を動かしたり、イラストを描いたりと、さまざまな技法が楽しめますよ。

作った作品は部屋に飾ったり、遊ぶこともできるので、ぜひ保育の場面に活用してみてくださいね。

子供たちの自由な発想が広がる作品のアイデアを中心に紹介しているので、本文では「製作」ではなく「制作」と表記しています。

【3歳児向け】1月の製作アイデア。お正月や冬を感じられるアイテム(11〜20)

折り紙でつくる手袋

手袋を折り紙で!簡単に平面で折る方法を保育士が解説!【3歳児~対象の工作】
折り紙でつくる手袋

手袋が折り紙で折れちゃう!

3歳児さんにオススメの折り紙の制作を紹介します。

折り紙、色画用紙、クレヨン、のり、セロハンテープ、マスキングテープ、毛糸です。

まず、四角に半分に折り筋をつけて、片側辺を真ん中の線まで折ります。

折った方を左にして、下の辺を上の辺まで折り上げましょう。

半分に折った辺を手前にして、上の2つの角を丸くなるように折れば手袋の完成!

マスキングテープで飾りつけをして、毛糸などでデコレーションをすれば冬の壁面にもぴったりですよ。

紙皿コマ

【3歳工作】超簡単!くるくる回る紙皿コマを作ってみた◆親子で一緒に作って遊ぶ
紙皿コマ

3歳児さんにオススメ!

お正月に作って遊べる紙皿コマの制作を紹介します。

用意するものは、紙皿、セロハンテープ、シール、ペットボトルキャップです。

まず、紙皿の2カ所にピザのイメージで切り込みを入れて、1カ所切ります。

真ん中に少しだけ余白をとって、紙皿をシールでデコレーションしてくださいね。

色紙を貼ってもかわいいですよ。

次に切ったすき間をセロハンテープで貼りあわせましょう。

真ん中にペットボトルキャップを貼ったら完成!

段ボールスタンプでつくる獅子舞

@chooobo2

ししまい製作🎍 #保育製作#保育園製作#1月製作#お正月製作

♬ NEW LOOK – MISAMO

3歳児さんにオススメのししまいの壁面!

お正月にオススメですよ。

ダンボール2枚を用意します。

うずまきのように丸めて跡をつけたら2枚を少しずつずらして重ねて巻いていきます。

巻き終わったらセロハンテープでしっかりとめてスタンプの完成です!

色画用紙に白い絵の具でスタンプをしたら、獅子舞の顔のパーツを作ります。

シールを貼ってもペンやクレヨンで顔を描いてもかわいいですよ。

最後に、全部のパーツを色画用紙に貼って、マスキングテープなどでふちをデコレーションしてひもをつけたら完成!

絵合わせカード

【お正月の製作遊び】3歳から遊べる!絵合わせカードゲーム🎍 #保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある #子供と一緒に #画用紙 #お正月製作
絵合わせカード

同じイラストが描かれた紙を2枚用意して遊ぶ絵合わせカードゲーム。

オリジナルのイラストを使って遊べるゲームを子供たちと一緒に作ってみませんか。

まっしろな紙の上に、だるまや干支の動物などのイラストを描いていきます。

同じもののイラストを2枚ずつ作って、画用紙の上に貼り合わせましょう。

イラストだけで同じものか分からない場合は、カルタのように文字を書いておくのもオススメですよ。

作り終わったあともカードゲームとして楽しめる作品です。

画用紙で作る絵馬

【絵馬の作り方】 画用紙で簡単作成!お正月の工作を保育士が解説
画用紙で作る絵馬

神社やお寺で祈りを込めたり、願いがかなったお礼として奉納する絵馬。

1年の始まりともいえる1月にぴったりなアイテムを画用紙で作るアイデアです。

干支の動物や好きなキャラクターなどのイラストを描いた画用紙を線にそってハサミでカットします。

色えんぴつやクレヨンなどで色を塗ったら、絵馬のかたちにカットした画用紙に貼り付けましょう。

カラフルな絵の具を出しておいて、梅や竹などの模様を指スタンプで描いたらイラストのできあがり。

最後に、穴あけパンチであけた穴にヒモを通したら絵馬の完成です。