RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【3歳児向け】1月の製作アイデア。お正月や冬を感じられるアイテム

お正月遊びや雪遊びが楽しめる1月は、子供たちも楽しみにしている季節だと思います。

そこで、日本の伝統的なあそびをお探しの方もおられるでしょう。

この記事では、3歳児さん向けの1月をテーマにした作品のアイデアをまとめました。

指先を動かしたり、イラストを描いたりと、さまざまな技法が楽しめますよ。

作った作品は部屋に飾ったり、遊ぶこともできるので、ぜひ保育の場面に活用してみてくださいね。

子供たちの自由な発想が広がる作品のアイデアを中心に紹介しているので、本文では「製作」ではなく「制作」と表記しています。

【3歳児向け】1月の製作アイデア。お正月や冬を感じられるアイテム(31〜40)

紙皿で作る雪だるま

【保育 製作】冬の製作!紙皿で作るかんたん雪だるま
紙皿で作る雪だるま

子供たちの指先を動かすトレーニングにもつながる、紙皿で作る雪だるまのアイデアです。

両面テープを貼り付けた2枚の紙皿を貼り合わせたら、帽子のかたちにカットした画用紙を貼り付けます。

目と鼻パーツをのりで接着したら、ペンで口を描きましょう。

雪だるまの好きなところに丸いシールを貼り付けていき、カットしたモールで表現した手を取り付けたら完成です。

あらかじめパーツを用意しておくことで、子供たちが作業を楽しめるのもポイント。

壁面に飾ってもかわいい紙皿の雪だるまです。

雪だるまのシール貼り

【冬の製作アイデア♪】雪だるまのシール貼り遊び❄️⛄️#保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある#子供と一緒に #画用紙 #シール #シール遊び #雪だるま
雪だるまのシール貼り

ペタペタとシールを貼る感覚が楽しめる雪だるまのアイデア。

丸くカットした画用紙を台紙の上に貼り付けたら準備完了。

色えんぴつやクレヨンなどで、子供たちが自由な雪だるまのイラストを描いて楽しめます。

丸いシールを用意しておくことで、降り積もる雪や雪だるまのパーツを好きなように飾りつけるのもいいでしょう。

ハサミやカッターなどを使わずに作業できるので、子供たちも安心して取り組めますよ。

モールやビーズなどでアレンジしてもかわいい雪だるまです。

だるまの壁面飾り

【お正月製作】だるまの壁面を保育士が解説!(2歳児~対象)
だるまの壁面飾り

子供たちそれぞれの自由なアイデアが生かせるだるまの壁面飾りです。

台紙の大きさに合わせただるまのパーツの型紙を用意したら、だるまの型紙をカットしましょう。

だるまの本体を台紙に貼り付けたら、目や口、鼻のパーツを貼りつけていきます。

ここで、まゆ毛や口の向きを子供たちが好きなように貼りつけるのがポイント。

緑や金など、好きな色の折り紙をちぎって画用紙に貼り付けたら完成。

ペンやクレヨンを自由に動かしたり、ペタペタと紙を貼り付ける作業が楽しめる作品です。

おわりに

画用紙や折り紙、廃材などのさまざまな素材を使って作ることで子供たちも制作を楽しめますね。

完成したものを家族やお友達と一緒に遊べるのもポイントですよ。

お正月や冬を感じられる制作がたくさんあるので、ぜひ作って遊んでみてくださいね!