RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】デイサービスで作る1月の工作アイデア

1月には古くから日本にある伝統行事、お正月がありますよね。

一年の始まりである1月をテーマとした飾りに力を注いでいるデイサービスや福祉施設は多いのではないでしょうか?

そこで今回は、デイサービスにオススメな1月の工作をご紹介いたします。

まだまだ肌寒い時期なので、室内でできる工作レクで楽しみましょう!

お正月が終わってからも、雪モチーフや梅の花など冬らしい飾りはそのまま飾って楽しめますよ。

飾りのほかにも、1月にふさわしい作品を多くそろえました。

縁起のいいものや実用性のあるもの、材料にも工夫を取り入れたものなどアイディアが豊富ですよ。

ぜひ、1月の工作を参考にしてみてくださいね。

【高齢者向け】デイサービスで作る1月の工作アイデア(21〜30)

竹の壁面掲示

kimie gangiの お正月の壁面掲示「竹」
竹の壁面掲示

子孫繁栄を象徴する竹は、お正月にぴったりの植物です。

そんな竹の壁面飾りを作るのは、いかがでしょうか。

細長く切った黄緑色の画用紙を用意し、まずは三つ折りにします。

そして縦に折り、半円に切ってください。

広げると、3枚の竹の葉が出現します。

切れ端などを使って、3枚を組み合わせて貼っていけば、三つ連なった竹の葉が完成します。

それだけをほかの飾りと組み合わせて飾ってもいいですし、緑の画用紙で竹の幹を作って組み合わせるのもオススメですよ。

折り紙 富士山の絵馬

【お正月の折り紙】富士山の絵馬の作り方
折り紙 富士山の絵馬

お正月に新年の願いを込めて、折り紙の絵馬を作ってみてはいかがですか。

まず、折り紙の半分を真ん中に向けて折り、さらに半分に折ります。

次に左右を斜めに折り、角度をつけて絵馬の形を作りましょう。

最後に、真ん中部分に切り込みを入れ、ヒモを通せるようにします。

また、小さな赤い折り紙の4角を少しずつ折って太陽に、小さな緑の折り紙を最初は鶴のように折り、左右を広げて松の形にします。

青い折り紙は、裏の白い部分を雪のように見立てるときれいな富士山ができますね。

富士山からのご来光がおめでたい絵馬の完成です!

【高齢者向け】デイサービスで作る1月の工作アイデア(31〜40)

新聞紙でだるま

【施設で使える】だるまを作ろう!【Vol.1】
新聞紙でだるま

だるまは開運を呼ぶとして昔から大切に飾られていますよね。

とくに一年の始まりは、だるまに願いをこめられる方も多いのではないでしょうか。

今回は大きなだるまを新聞紙で作ってみましょう。

用意するのは風船、新聞紙、半紙、折り紙、のりなどです。

新聞紙を細かく切る作業も、高齢者の手先のリハビリに最適ですね。

風船を膨らますときは力がいるのでスタッフの方が手伝ってください。

作業工程はとても簡単なので高齢者の方にぴったりの工作レクになるでしょう。

大きなだるまを飾って、良い運を呼び込んでくださいね。

フェルトの福笑い

フェルトを使って福笑いを作れば、やわらかい手触りが楽しめるでしょう。

顔の土台、目や口などの顔のパーツをそれぞれ切り出して、目や口には別のフェルトを貼ったり刺繍をしたりして表情を加えていきましょう。

直接マジックペンなどで書き込んでもいいですね。

細かい手先の作業を通して指先のトレーニングになると思いますよ。

完成した福笑いはもちろん皆さんで一緒に遊べますし、なによりやわらかい雰囲気がかわいらしいですよね!

フェルトの絵馬

絵馬の形のフェルトの土台に、同じくフェルトを使った干支や縁起物などの装飾を取り付けていく内容です。

絵馬といえば平面のイメージが強いですが、フェルトで土台と装飾を作っていくことで柔らかさや立体感が演出されますね。

装飾は中に綿を詰めたり、重ねて貼り付けるなどの工夫で柔らかく仕上げるのが大切なポイントです。

それぞれの装飾を作るのが難しいという場合には、事前にパーツを準備しておき、配置を考えて自分なりのデザインに仕上げてもらうパターンもオススメですよ。

段ボール絵馬

ダンボールを絵馬の形にカットし、それを干支などのお正月を感じるイラストやそれぞれの願い事で装飾していく内容です。

ダンボールの茶色をいかすことで、本物の絵馬が持つ木材のやわらかい雰囲気も感じられますね。

表のイラストはそれぞれに描いてもらってもいいのですが、事前にイラストを準備してそこから選んでもらうパターンだと願い事を考えたり文字を書くことに集中してもらえますよ。

それぞれの願いごとにピッタリのイラストを選ぶという流れも楽しいポイントですね。

福の神飾り

福の神は幸運をもたらすと信じられている神で、代表的なものとして七福神などが挙げられます。

特に紙粘土を抜き型として使った福の神飾りは、やわらかい質感が普段の勉強や仕事で疲れた心を癒やしてくれるので、お正月の工作アイデアとしてオススメです。

さまざまな種類の神様を一年の幸せを願って丁寧に作ってみましょう。

たくさん思いを詰め込んだ縁起のいい福の神様たちを飾っておくと、何かよいことが起きそうでワクワクしますね!