RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】1月にオススメの壁面飾りと制作

新しい一年を迎えた1月にピッタリな、壁飾りをご紹介します!

お正月をテーマにした縁起のいい作品や、1月の季節を感じられる作品などを集めました。

1月の飾りは華やかな色合いの作品も多く、室内が明るくなりますよ。

手を使って丸めるものや、工程がシンプルなもの、指先を細かく使うものまで幅広くそろえてあります。

しめ縄や獅子舞など日本に古くからあるモチーフが多いお正月の飾り。

制作しながら思い出に浸る高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。

思い出話に花を咲かせながら、楽しく制作してみてはいかがでしょうか?

【高齢者向け】1月にオススメの壁面飾りと制作(61〜70)

飾って遊べる 折り紙のコマ

【折り紙】折り紙 お正月に遊べるコマの作り方#handmad#パーティ#テーブル飾り#壁面飾り
飾って遊べる 折り紙のコマ

正月によく遊ばれているコマ。

あれを折り紙で作ってみるのはいかがでしょうか。

複数の折り紙を使って折るので、カラフルでかわいらしい見た目に仕上がるのが魅力ですよ。

さらに作ったコマは壁に飾るだけでなく、実際に回して遊べるんです。

仲間や家族とコマを回して遊べば、きっと盛り上がりますよね。

みんなで折って楽しんでみてください。

ちなみに、正月にコマを回すのは、悪霊を追い払う効果があるからなんだそうです。

縁起を担ぐ意味もあったんですね。

ふんわり雪うさぎ

【冬の製作】ふんわり雪うさぎの壁面飾り♪
ふんわり雪うさぎ

ウサギはそのふわふわした感じから冬にぴったりな動物で、雪などで作られることも多いですね。

こちらでは雪うさぎの壁面飾りを作ってみましょう。

雪うさぎの部分はなんとティッシュでできています。

5枚くらいのティッシュを丸めて、ウサギの形にしましょう。

できたら、ウサギの耳と目をつけます。

耳は色紙を切ったもの、目はドットシールを使います。

まわりの梅の花も阿加井ドットシールを5枚重ねて張れば簡単にできますよ。

真ん中は小さい黄色のドットシールを貼りましょう。

穴あけパンチで作った雪の結晶を貼り付けてもかわいいです。

スポンジスタンプの絵馬

願い事を書いたものが神社に飾られていたりと、絵馬はお正月を感じさせる重要なモチーフのひとつですよね。

そんな絵馬を画用紙で手軽に作りつつ、スポンジのスタンプで美しく装飾していきましょう。

筆ペンで書かれた文字と赤い色のハンコがそえてあると、画用紙で作ったシンプルな形でも絵馬の雰囲気がしっかりと感じられますね。

スポンジをくりぬいてハンコを作るのが難しいという場合は、さまざまなパターンのハンコを事前に準備しておき、それぞれの願いにピッタリのハンコを選んでもらうというパターンもオススメです。

工作というよりかは文字を書くという部分を意識してもらうのがいいかもしれませんね。

ポインセチアのリース

【折り紙】クリスマスリース ポインセチアリースの作り方/【Origami】Poinsettia wreath How to make it
ポインセチアのリース

ポインセチアのリース作り、素敵ですね。

赤や緑の折り紙を使って、冬らしい彩りを楽しめますよ。

折り紙を重ねて貼り付けると、立体感が出て見栄えもよくなります。

折った後にしわをつけると、本物の葉っぱのような質感が出るんですよ。

高齢者の方と一緒に作る時は、難しい部分をお手伝いしながら、楽しく会話を楽しみましょう。

完成したリースを壁に飾れば、お部屋が明るくなりますよ。

創造性を発揮して、達成感も味わえる素敵な時間になりそうです。

ぜひ、次の作品作りの際は挑戦してみてくださいね。

南天

(正月飾り)南天の作り方【DIY】(New Year decoration)How to make southern
南天

お正月にも飾られることの多い南天。

南天はその名前から「難を転じて福となす」という語呂合わせで、縁起のいい花木とされています。

その南天を作って、壁面飾りにしてみましょう!

ビーズクッションなどに使われる発泡スチロールのビーズを使って南天の実を作ります。

ワイヤーにビーズを刺して留め、絵の具で赤に塗っていきます。

数を多く作るとなると少し気が遠くなってしまいそうな作業ですが、できあがったときの達成感を味わえそうですね!

葉っぱは折り紙などを使って作り、実と合わせてフラワーテープでまとめてくださいね。

吊るし飾り

正月 吊るし飾りを折り紙で手作り!松竹梅や扇子、羽子板の小さいものを折って作りました!お正月飾りや1月の飾りにいかがでしょうか?【つくるモン】
吊るし飾り

元はひな祭りの飾りとして、ちりめん細工などの細かな飾りがつるされるつるし飾り。

最近ではインテリアや伝統行事のお飾りとしても飾られていることが多いですよね。

そんなつるし飾りを、お正月のイメージで取り入れやすく作ってみるのはいかがでしょうか?

松、竹、梅やこづち、扇などを折り紙で折って等間隔でヒモに付けて飾りましょう。

とてもかわいらしくて鮮やかなお飾りができあがりますよ。

壁だけではなく、天井からつり下げたりしてもかわいいですね。

和服うさぎ

kimie gangi 壁面飾り「和服うさぎ」 #型紙付き #着物 #お月見 #七五三 #正月 #壁面 #かわいい #ポーズ #季節の壁面 #保育 #小学校
和服うさぎ

かわいらしい雪うさぎの壁面飾り、みなさん一緒に作ってみましょう!

和服を着た姿が、お正月らしさを感じさせますね。

うさぎのポーズや手の向きを自由に変えられるので、個性豊かな作品が楽しめそうです。

表情も工夫次第でいろいろな雰囲気が出せますよ。

クレヨンやシールを使って、思い思いの雪うさぎを作ってください。

高齢者の方にも楽しんでいただける、素敵な時間になりそうですね。

昔の思い出話に花を咲かせながら、和やかな雰囲気で製作を楽しんでみてはいかがでしょうか。