RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】1月にオススメの壁面飾りと制作

新しい一年を迎えた1月にピッタリな、壁飾りをご紹介します!

お正月をテーマにした縁起のいい作品や、1月の季節を感じられる作品などを集めました。

1月の飾りは華やかな色合いの作品も多く、室内が明るくなりますよ。

手を使って丸めるものや、工程がシンプルなもの、指先を細かく使うものまで幅広くそろえてあります。

しめ縄や獅子舞など日本に古くからあるモチーフが多いお正月の飾り。

制作しながら思い出に浸る高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。

思い出話に花を咲かせながら、楽しく制作してみてはいかがでしょうか?

【高齢者向け】1月にオススメの壁面飾りと制作(81〜90)

雪うさぎの壁面飾り

雪うさぎの壁面飾り、素敵ですね!

ふんわりした立体感がとても大切になりますよ。

高齢者の方も、ティッシュを丸める作業をじっくり楽しめそうです。

お花のアレンジも面白そうですね。

ドッツシールと画用紙の2パターンがあるので、お好みで選べるのもいいですね。

季節感たっぷりの飾りで、部屋が華やかになりそう。

みんなで楽しく作って、素敵な思い出を作りましょう。

指先を使う作業は、脳の活性化にもつながるそうです。

高齢者の方と一緒に、ゆっくり楽しみながら作ってみてはいかがでしょうか。

雪うさぎとさざんか

雪うさぎとさざんかの壁面飾り、素敵ですね!

花を組み立てる工程は、想像力を膨らませながら楽しめそうです。

色紙を切って形を作る作業は、頭を使いながらも夢中になれる時間になりそうですよ。

ゆっくり丁寧に作業を進めることで、集中力や忍耐力も自然と養えますね。

動画を見ながら作業するのも良いアイデアです。

デイサービスなどでみんなで一緒に作れば、会話も弾んで楽しい時間が過ごせそうですね。

季節感たっぷりの素敵な作品で、お部屋が明るく華やかになりそうです。

だるま飾りいろいろ

【折り紙 冬】正月折り紙飾り「だるま飾りいろいろ」工作 簡単 壁面飾り(保育士 介護士)papercraft Daruma/DIY
だるま飾りいろいろ

縁起物のだるまをモチーフにしたお正月飾りを作ってみませんか?

折り紙や画用紙など身近な素材で手軽に挑戦できるので、デイサービスのレクリエーションにもオススメの内容です!

書初めのように筆でだるまの顔を描いたり、だるま落としをモチーフにしたもの、切り込みを入れるだけの立体的なだるまなど、アレンジ次第でさまざまなだるまのお正月飾りを楽しめますよ!

壁面飾りや置き飾りとして、お部屋をにぎやかに彩って新年を迎えてみてはいかがでしょうか。

手まりのつるし飾り

日本の三大つるし飾りをご存じですか?

諸説いろいろあるのですが、有名なのは福岡県柳川の「さげもん」、静岡県は稲取の「雛のつるし飾り」、そして山形県酒田の「傘福」などでしょうか。

つるすものは違えど、どれも子供の成長や子孫繁栄を願って飾り付けられたものなんですよ。

そんな縁起のいい手まりつるしの飾り付けをしてみませんか。

手まりは立体的に作っても千代紙で折ってもどちらでもすてきです!

高齢者の施設で楽しむなら、さまざまな種類の手まりがあってもいいですね。

「福」の字の飾り、おたふくのイラストなどもぜひアクセントに使ってくださいね。

松竹梅

kimie gangi #shorts NEW 正月の壁面飾り「お花紙の松竹梅」 #お花紙アート #ふわふわ #簡単できれい #DIY #壁面飾り #正月飾り #新春
松竹梅

縁起が良い樹木として知られる松、竹、梅。

お正月にぴったりのモチーフですよね。

この、おめでたい象徴との松竹梅をお花紙で表現し、壁面飾りにしてみましょう。

壁一面に松竹梅を配置してみるのもいいですし、画用紙を貼り合わせて大きな掛け軸をイメージしたような作りにしてみるのもすてきですね。

竹は色紙で、松と梅はお花紙でくしゃくしゃっと表現していきましょう。

金や銀の折り紙を使うとお正月らしく、おめでたい雰囲気がよく出ますよ。

縁起が良いものを眺めるのは気分的にもいいですよね。

絵馬とだるま

素敵な一年になりますように♪折り紙絵馬だるま
絵馬とだるま

1月といえばやはりお正月、おめでたい雰囲気の壁面飾りが気分を盛り上げてくれますよね。

折り紙で作るだるまと絵馬を壁面に飾って、新年の気分を満喫してみましょう!

高齢者の方それぞれに折り紙を折ってもらい、そして絵馬にお願いごとを書いてみるのはいかがでしょうか?

高齢者の方の中には初詣に行くのがむずかしいという方もおられると思います。

絵馬にお願い事を書きこむで、初詣の気分を少しでも味わえるのではないでしょうか。

だるまはいろんな色でたくさん飾るとかわいいですね!

【高齢者向け】1月にオススメの壁面飾りと制作(91〜100)

門松

お正月の代表的な飾りといえば、門松ですよね。

門松は神様を迎え入れる、招き入れるための目印だとされています。

お正月飾りの縁起物として、本物の門松は難しくても、色紙や画用紙を使って壁面飾りとして門松を飾ってみるのはいかがでしょうか?

門松の主である竹は緑の折り紙を丸めて先を斜めに切るだけという簡単さなのですが、周りの飾りが少し細かく、難しいかもしれません。

職員の方もフォローしつつ、高齢者の方と楽しく制作してくださいね。

とてもお正月らしい、おめでたさも演出できる門松、ぜひ挑戦してみてくださいね!

おわりに

お正月、1月にピッタリな壁面飾りの数々をご紹介しました。

縁起のよいものが多く、見ているだけで気持ちも新たになるような壁面のアイデアばかりです。

きっと作るのも楽しい、よい時間になるはずです。

みなさんで楽しみながら作ったりおしゃべりの話題にしてください。