RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】1月にオススメの壁面飾りと制作

新しい一年を迎えた1月にピッタリな、壁飾りをご紹介します!

お正月をテーマにした縁起のいい作品や、1月の季節を感じられる作品などを集めました。

1月の飾りは華やかな色合いの作品も多く、室内が明るくなりますよ。

手を使って丸めるものや、工程がシンプルなもの、指先を細かく使うものまで幅広くそろえてあります。

しめ縄や獅子舞など日本に古くからあるモチーフが多いお正月の飾り。

制作しながら思い出に浸る高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。

思い出話に花を咲かせながら、楽しく制作してみてはいかがでしょうか?

【高齢者向け】1月にオススメの壁面飾りと制作(41〜50)

段ボール絵馬

ダンボールを絵馬の形にカットし、それを干支などのお正月を感じるイラストやそれぞれの願い事で装飾していく内容です。

ダンボールの茶色をいかすことで、本物の絵馬が持つ木材のやわらかい雰囲気も感じられますね。

表のイラストはそれぞれに描いてもらってもいいのですが、事前にイラストを準備してそこから選んでもらうパターンだと願い事を考えたり文字を書くことに集中してもらえますよ。

それぞれの願いごとにピッタリのイラストを選ぶという流れも楽しいポイントですね。

A4コピー用紙で実物大の絵馬

【折り紙 絵馬】A4サイズの紙で作る絵馬(Ema)
A4コピー用紙で実物大の絵馬

A4サイズのコピー用紙で作る、ハサミも使わないお手軽さが魅力の絵馬です。

長方形の両端を絵馬の屋根のような形に整え、それを半分に折って挿しこむという流れなので、両面がなめらかに仕上がりますね。

形を作る目印となる小さい折り目が必要ではありますが、完成品が美しくなるように、この目印もなるべく目立たないようにつけるのがオススメです。

形を整える途中で厚紙を挟み込めば、より丈夫に仕上がり、願い事も書きやすいのではないでしょうか。

うさぎさんリース

【100均DIY】うさぎさんリースの作り方
うさぎさんリース

冬に似合う動物のひとつにウサギがいるのではないでしょうか。

ふわふわとした白い毛は雪のようで冬によく似合いますよね。

毛糸を使ってポンポンを作り、それをもとにウサギのリースを作ってみませんか。

100均で売っているふわふわボールを作る器具を使って、毛糸を巻き、ふわふわボールを作っていきます。

毛糸を巻く作業は手先を使うので、リハビリにもぴったりですね。

ボールができたら、カットクロスとフェルトで作った耳をつけます。

ウサギの頭をグルーガンで10個つけたら完成です。

うさぎだるまの福笑い壁面飾り

【お正月製作】うさぎだるまの福笑い壁面飾り♪
うさぎだるまの福笑い壁面飾り

お正月にぴったりなだるま飾りをアレンジしたうさぎだるまの飾りを作ってみませんか。

だるまよりかわいさもアップして、壁面を明るく飾ってくれますよ。

YouTubeからダウンロードできる型紙を使って、各パーツを切り出します。

目など丸いものは型抜きパンチを使うと便利です。

切り出したら、型紙に重ねながら各パーツを貼っていきましょう。

表情などは貼る位置によって個性が出ますので楽しいです。

ぜひ試してみてくださいね。

お正月折り紙

【お正月折り紙】簡単に作れるかわいいだるまの折り方
お正月折り紙

1枚の折り紙で、だるまを折ってみましょう!

シンプルな折り方の工程ですが、かわいらしいだるまができますよ。

できただるまに、ペンや丸いシールで顔を描きますが、いろいろな表情にするなどアレンジして楽しんでみましょう!

折り紙は、指先を使った折り方や次の工程を考えるなど、脳を刺激し活性化することにつながるそうです。

ほかの方とお話をしながらでもできるので、交流も生まれやすくなります。

折り紙のだるまをぜひ、高齢者の方のすてきな時間になれるようご活用くださいね。

しめ縄リース飾り

【紙ひも】お正月のしめ縄リース飾りの土台の作り方
しめ縄リース飾り

100均の紙ひもを活用して、しめ縄リース飾りを作ってみましょう!

既製品とは違った手作り感あふれる、愛着のわく1品に仕上がるのではないでしょうか。

紙ひもを広げて束にし右回りにねじったものを、今度は左回りにねじります。

続いて、さらにもう1本右回りにねじったものを用意し、先ほどのひもに巻き付けましょう。

最後にリース状に整えたら完成です!

梅の花や水引き、扇子などをあしらってオリジナリティあふれるリース飾りに仕上げてみてくださいね。

たつだるま

【折り紙 辰年】たつだるまの折り方 / How To Make an Origami Dragon Daruma
たつだるま

2024年の干支である、たつをモチーフにしたたつだるまを作ってみましょう。

だるまのような丸っこい形のたつが特徴的ですよ。

たつは伝説の生き物として昔から大切にされています。

そんな風格のあるたつが、なんと折り紙で簡単に作れちゃうんです。

用意するのは折り紙やのり、ペン、シールなど。

おうちにあるものでできちゃうのでお手軽ですね。

たつのおなかに福を描けば開運がくること間違いなさそう。

立体的なのでお部屋のインテリとして飾るのもオススメです。