RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】1月にオススメの壁面飾りと制作

新しい一年を迎えた1月にピッタリな、壁飾りをご紹介します!

お正月をテーマにした縁起のいい作品や、1月の季節を感じられる作品などを集めました。

1月の飾りは華やかな色合いの作品も多く、室内が明るくなりますよ。

手を使って丸めるものや、工程がシンプルなもの、指先を細かく使うものまで幅広くそろえてあります。

しめ縄や獅子舞など日本に古くからあるモチーフが多いお正月の飾り。

制作しながら思い出に浸る高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。

思い出話に花を咲かせながら、楽しく制作してみてはいかがでしょうか?

【高齢者向け】1月にオススメの壁面飾りと制作(21〜30)

吊るし飾り

正月 吊るし飾りを折り紙で手作り!松竹梅や扇子、羽子板の小さいものを折って作りました!お正月飾りや1月の飾りにいかがでしょうか?【つくるモン】
吊るし飾り

元はひな祭りの飾りとして、ちりめん細工などの細かな飾りがつるされるつるし飾り。

最近ではインテリアや伝統行事のお飾りとしても飾られていることが多いですよね。

そんなつるし飾りを、お正月のイメージで取り入れやすく作ってみるのはいかがでしょうか?

松、竹、梅やこづち、扇などを折り紙で折って等間隔でヒモに付けて飾りましょう。

とてもかわいらしくて鮮やかなお飾りができあがりますよ。

壁だけではなく、天井からつり下げたりしてもかわいいですね。

折り紙と お花紙で作る お正月飾り

かんたん折り紙と お花紙で作る お正月飾り(音声解説あり)Origami Japanese New Year decoration
折り紙と お花紙で作る お正月飾り

冬のおうち時間やデイサービスのレクリエーションにもオススメな、折り紙とお花紙で作るお正月飾りをご紹介します!

折り紙やお花紙など身近な材料で作れるのも魅力。

お花紙で作ったペーパーフラワーと、折り紙をジャバラに折ったものを組み合わせて作った扇子、水引きをバランスよく配置しましょう。

扇子に水引きを貼り、最後にペーパーフラワーを固定するのがポイント!

扇子に使う折り紙の色や柄、水引きの色を変えると雰囲気がガラっと違うお正月飾りに仕上がるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

【高齢者向け】1月にオススメの壁面飾りと制作(31〜40)

雪だるま

(ペーパークラフト)クリスマス飾り 雪だるまの作り方【DIY】(Paper craft) Christmas decoration snowman
雪だるま

雪がお好きな高齢者の方にオススメの工作です。

新年を迎えて冬真っただ中の1月といえば、雪景色が見られる地域もありますよね。

ペーパークラフトの雪だるまは、かわいいオブジェとしてもお部屋の雰囲気を彩ってくれて、明るい気持ちにしてくれます。

作り方の一例として、同じ形に切って折った画用紙を、16枚重ねて貼り合わせる技法の立体的な構造があります。

作り始めるとついつい夢中になって時間を忘れてしまうかもしれませんね。

雪が見られない場所でも、ほっこりと冬のムードを楽しめることでしょう。

扇の梅の花

【折り紙 お正月飾り】 扇の梅の花 折り方 Origami fan with Plum Flower tutorial(NiceNo1)
扇の梅の花

とても華やかな扇に新春らしさのある梅の花をあしらった飾りの作り方をご紹介します。

折り紙はじゃばら折りになるよう、半分に折り、開けて線を目印に向かって折り、そのまた半分、と細かな折り目を付けていきます。

折り目通りに交互にじゃぱらになるように折ったものを2枚合わせ、下から4センチほどのところで金色の針金でまとめます。

上下ともに折り紙の角を落とし、丸くするとひと手間加えた感じがアップしてすてきですね。

水引や梅の花を個性的に飾ってみてください。

折り紙は2色使いしてみたり、お正月らしい色をチョイスしてみてくださいね。

描き初めだるま

【壁面飾り 】「開運だるま」 新春飾り 製作 工作 折り紙飾り 立春飾り 保育製作 介護レクリエーション How to make a Japanese Daruma
描き初めだるま

一年の始まりに幸運を呼び込むという、描き初めだるまを作ってみませんか。

筆を使ってだるまを描くというシンプルな工程なのでどんな方でもチャレンジしやすいですよ。

さらにお正月らしさも味わえるおすすめのレクリエーションだと思います。

筆を使って個性あふれるだるまを仕上げてみるのがポイントです。

お好きな台紙にだるまを貼って、周りも折り紙で飾ると華やかなだるまのできあがりです!

新たな一年の始まりにふさわしい、描き初めだるまを楽しんでみてくださいね。

椿のお正月飾り

紙で作る かんたん椿のお正月飾り(音声解説あり) Easy camellia flower paper craft.
椿のお正月飾り

冬を彩る花の代表格、つばきをモチーフにしたお正月飾りです!

紙をカットしたり貼ったりとシンプルな工程で作っていただけるので、デイサービスの1月の工作レクにもぴったりですよ。

つばきの花びらはお箸など棒状のもので丸みをつけるのがポイント!

花の中心部分は細長くカットした画用紙にフリンジ状の切り込みを入れ、お箸などを使ってカールさせ、ペットボトルのフタに巻き付けて作ります。

これだけでも十分飾りとして映えますが、しめ縄や水引きの装飾などさまざまなアレンジが可能なので、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

紅白和風壁面飾り

紅白和風壁面飾り by kimie gangi #1月の壁面 #紙テープ #水引飾り #赤白 #扇 #お祝い #DIY
紅白和風壁面飾り

日本の紅白に関する大もとは、赤旗を揚げた平氏、白旗を揚げた源氏が戦った源平合戦に由来するとか。

その対抗的な紅白が時間をかけて祝いごとに使われるようになったとされています。

出生児を赤ちゃんと呼んだり死装束に白を使ったり、またまた祝いごとに赤飯を作ったりと日本の生活には深く紅白の色が関わっています。

そこで、紅白の紙テープや色紙を使って壁飾りを作るのはどうでしょう。

紅白に飾られた部屋や壁なら、年末の紅白歌合戦の活気そのままに勢いある新年を迎えることができそうです。

紅白の鶴や亀の折り紙を飾るのも新年らしくていいですね!