【高齢者向け】1月にオススメの壁面飾りと制作
新しい一年を迎えた1月にピッタリな、壁飾りをご紹介します!
お正月をテーマにした縁起のいい作品や、1月の季節を感じられる作品などを集めました。
1月の飾りは華やかな色合いの作品も多く、室内が明るくなりますよ。
手を使って丸めるものや、工程がシンプルなもの、指先を細かく使うものまで幅広くそろえてあります。
しめ縄や獅子舞など日本に古くからあるモチーフが多いお正月の飾り。
制作しながら思い出に浸る高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。
思い出話に花を咲かせながら、楽しく制作してみてはいかがでしょうか?
- 【開運だるま】高齢者向け!1月の壁面を飾る製作アイデア
- 【高齢者向け】簡単な手作り正月飾りのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】縁起物!手作り干支飾りの工作アイデア
- 【高齢者向け】1月にぴったりな雪だるまの壁面飾りのアイデア
- 【開運におすすめ】高齢者向け!1月の工作アイデア
- 【1月が楽しくなる】高齢者にピッタリな雪うさぎの壁面飾り
- 【高齢者向け】冬にオススメ壁飾り。心あたたまるアイデア
- 【高齢者向け】デイサービスで作る1月の工作アイデア
- 【高齢者向け】一年中使える!壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】1月にオススメの折り紙
- 【高齢者向け】ほっと温まる。冬の介護施設にぴったりな壁面飾りアイデア
- 【ご高齢者向け】1月の遊び・レクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】2月にオススメな壁面飾りのアイデア
【高齢者向け】1月にオススメの壁面飾りと制作(1〜10)
冬の街並み

冬になると一面が雪景色になるという、思い出がある高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
最近は温暖化の影響からかあまり雪が降らなくなりましたが、やはり雪には冬のイメージがあります。
高齢者の方も雪をみて、季節を感じることでしょう。
そこで、壁面飾りにも雪を連想できるものを作ってみましょう。
例えば家に積る雪なら、いろいろな色の画用紙で家を作り屋根を白い画用紙で作るだけで表現できますよ。
または、雪の部分に手芸用の綿を使ってもいいかもしれませんね。
折り紙で着物

1月はお正月や成人式など、着物姿の方を見る機会が多い時期ですよね。
着物には着物ならではの動きや、ふるまいが美しく見えるものがたくさんあります。
着物の美しさを感じる高齢者の方も、いらっしゃるのではないでしょうか?
そこですてきな着物を折り紙で、作ってみましょう。
着物の襟は重なっていたり着物全体の形を考えると、折り方が難しそうと思ってしまいますよね。
ですが、折り紙1枚で折れます。
裏面も色が付いている折り紙を使うときれいに襟が見えますよ。
少し複雑な部分もありますが、折り紙がお好きなかたなら作りがいがある作品かもしれません。
高齢者の方に合わせて、周りでサポートしてくださいね。
100均の折り紙にも、いろいろな種類のものがあるので利用すると便利ですよ。
格子柄フレーム

縦じまと横じまが交差している模様の格子柄。
チェック柄とも呼ばれていますが、洋服やバッグなどにも使われています。
高齢者の方にもなじみのある模様なのではないでしょうか?
赤や花柄や和柄の折り紙を使って折ると、お正月の作品にもピッタリ。
折り紙は指先をたくさん使うので、脳を刺激し活性化するそうです。
多くの高齢者施設でも取り入れられているかと思います。
格子柄のフレームを作って、鯛や梅の花や鏡餅なども一緒に添えてみてくださいね。
お正月らしい華やかでにぎわいを感じられる作品が完成しますよ。
【高齢者向け】1月にオススメの壁面飾りと制作(11〜20)
ポップでかわいい新年飾り

年齢を重ねると、色がみえにくくなったり色の識別が難しくなるそうです。
水晶体が濁りやすくなり、視界が色あせて見えるそうですよ。
黄色と黒色といったコントラストが大きいものや、赤色やオレンジ色といった鮮やかで濃い色はよく見える傾向があります。
新年の飾りも色はもちろん、デザインにも凝ったポップな作品を作ってみましょう。
和柄が多い新年の飾りが多いですよね。
ピンク色と白色の水玉模様の折り紙にしたり、赤色と黄色のくす玉にしたりしてみましょう。
高齢者の方の目をひく作品が作れますよ。
富士山と日の出

日本を代表する、日本一の山である富士山。
富士という名前から不死や無事という言葉にかけられ、不老長寿や無病息災を祈願する縁起物としても知られていますね。
そんなおめでたい富士山と初日の出を壁面飾りにしようというアイデアです。
富士山は青と白、初日の出は赤の色画用紙をそれぞれ形に切り取って壁に飾るだけなので、とても手軽に制作できますよ。
他にも雲やたこなどのお正月らしい飾りを周りに飾ると、にぎやかになってオススメですよ!
羽子板
A4の画用紙や千代紙をベースに作る、お正月飾りの羽子板です。
柄の選択やパーツの自由さで、人によっていろいろな羽子板ができそうですね。
作り方やこだわりポイントを聞いたりして、コミュニケーションを取りやすいレクリエーションとしても盛り上がれるのではないでしょうか。
パーツの作り方や工夫が無限大ですので、いろいろな動画を参考に試してみてくださいね。
生まれて初めての正月を迎える女の子に贈られる羽子板。
壁に飾って華やかな雰囲気を楽しむのはもちろん、お孫さんにプレゼントするのもオススメですよ。
梅とうぐいす

1月は寒さも厳しく、これからもう少し寒い時期が続きますがそれに合わせて徐々に暖かくなってくる季節、春先が待ち遠しくもなりますよね。
もうすぐ春が来る、という気持ちにさせてくれる梅とうぐいす、壁面に飾ればワクワクとする、春が来たら、もう少し暖かくなったら……なんて話も弾みそうですよね。
色画用紙で作るうぐいすと梅は大きく、丸みもあって心もほんわりとあたたかくなりそうなお飾りです。
全体的に大きいので作りやすい壁面飾りです。







