【高齢者向け】1月にオススメの壁面飾りと制作
新しい一年を迎えた1月にピッタリな、壁飾りをご紹介します!
お正月をテーマにした縁起のいい作品や、1月の季節を感じられる作品などを集めました。
1月の飾りは華やかな色合いの作品も多く、室内が明るくなりますよ。
手を使って丸めるものや、工程がシンプルなもの、指先を細かく使うものまで幅広くそろえてあります。
しめ縄や獅子舞など日本に古くからあるモチーフが多いお正月の飾り。
制作しながら思い出に浸る高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。
思い出話に花を咲かせながら、楽しく制作してみてはいかがでしょうか?
- 【開運だるま】高齢者向け!1月の壁面を飾る製作アイデア
- 【高齢者向け】簡単な手作り正月飾りのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】縁起物!手作り干支飾りの工作アイデア
- 【高齢者向け】1月にぴったりな雪だるまの壁面飾りのアイデア
- 【開運におすすめ】高齢者向け!1月の工作アイデア
- 【1月が楽しくなる】高齢者にピッタリな雪うさぎの壁面飾り
- 【高齢者向け】冬にオススメ壁飾り。心あたたまるアイデア
- 【高齢者向け】デイサービスで作る1月の工作アイデア
- 【高齢者向け】一年中使える!壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】1月にオススメの折り紙
- 【高齢者向け】ほっと温まる。冬の介護施設にぴったりな壁面飾りアイデア
- 【ご高齢者向け】1月の遊び・レクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】2月にオススメな壁面飾りのアイデア
【高齢者向け】1月にオススメの壁面飾りと制作(11〜20)
しめ縄飾り
しめ縄飾りといえば、新年に多くのお宅で玄関先に飾られているのを見かけますよね。
そのしめ縄飾りを壁面飾りにしようというアイデアです。
しめ縄は本来縄を編んで作るものですが、こちらの飾りはクラフト紙を使って作るので、お手軽に楽しめますよ。
クラフト紙を2枚貼り合わせて長方形にしてくしゃくしゃと丸め、もう一度伸ばして端から細長くなるように丸め、しめ縄の形に整えればあっという間にできあがりです。
折り紙などで梅の花や扇、折り鶴などを飾ってアレンジを楽しんでくださいね!
梅の市松模様

お正月の飾りに、よく用いられている梅の花。
小さくかれんな梅の花を見ると、高齢者の方の中にも心が和む方がいらっしゃるのではないでしょうか?
ほかのお正月をテーマにした作品と一緒に飾ってもすてきな、梅の市松模様をご紹介します。
市松模様は2色の四角形が交差したものですが、四角形の中に梅の花を入れていきましょう。
梅の花の形にカットした折り紙と、カットしたときに出た、梅の花を組み合わせると市松模様ができますよ。
いろいろなお正月や1月をテーマとした作品と組み合わせてみてくださいね。
紅白だるま
お祝いの日の壁面を彩る、紅白ダルマを作ってみませんか?
紙をボール状に丸めたものを2つ用意して、上から紅白の折り紙をそれぞれかぶせて貼り付けます。
顔を書いた紙と、黄色い折り紙で作った模様を接着したら完成です。
大きいダルマを作って飾っても良いですし、小さいダルマを作って組み合わせ、「祝」や「おめでとう」という文字を作っても良いですね。
紅白ダルマのほかに、金色のダルマを作っても華やかですよ。
簡単に作れるので、ぜひ挑戦してみてください。
干支

その年の干支の動物を壁面飾りに、と考えている高齢者施設なども多いですよね。
立体的な動物を作ろうか、平面的にかわいく飾ろうかなどいろいろとアイデアを探している方もいらっしゃるでしょう。
その年の干支をメインにドーンと作って、周りに他の干支、十二支をぐるりと飾ってみるのもいいかもしれません。
折り紙で折ってみるのもいいですし、色紙を切って貼ってみても。
利用者さんたちが自分の干支は何だ、◯◯さんは?
やお孫さんの干支などで話が盛り上がりそうですね!
折り紙のたこ

折り紙で作る「たこ」、みなさんご存じですか?
簡単な工程で、かわいらしいたこが完成しますよ。
高齢者の方にもなじみのある遊びですし、懐かしさを感じていただけそうですよね。
一緒に作りながら、幼い頃の記憶を思い出す方もいるでしょう。
折り紙は座ってできるので、周りの方とお話をしながら楽しめますよ。
難しい工程があれば、職員の方がサポートしつつ進めてくださいね。
できあがった折り紙のたこを施設内に飾ると、より一層明るく楽しい雰囲気になりそうです。
高齢者の方に、楽しい時間を過ごしていただけるとすてきですね。
書き初めを飾る

書き初め、大人になってからあまりする機会がない方も多いでしょう。
新年ということでレクリエーションも兼ねてみなさんで書き初めを楽しんで、その作品を1月の壁面飾りにしてみる、というのはいかがでしょうか?
書き初めの言葉は何でも、好きな言葉でオッケー!
「迎春」や「謹賀新年」などお正月ならではのもの、四字熟語や新年の抱負を書いてみるのもいいですよね。
書道はひさしぶりだ、という方も多いと思うのでたくさん練習をしながら、一番できのいい作品を選んで飾ってみてくださいね。
【高齢者向け】1月にオススメの壁面飾りと制作(21〜30)
お正月の和風つるし飾り

やや細かな作業が求められるアイデアとして、お正月の和風つるし飾りを紹介します。
こちらは折り紙で、やっこだこや鶴を作るというものです。
やっこだこととは、着物を着た人が両手を広げているような形状をしたたこのことですよ。
正月によく見かけますよね。
さらに梅の花や扇子など和を感じるモチーフを折り紙で作ってみましょう。
やっこだこ製作の細かな作業が難しい場合は、あらかじめパーツを作っておくなどサポートして取り組んでみてくださいね。
折り紙で製作したり、カッターで細かなパーツを切り出し、配置したら完成です。
これをお部屋につるせば、飛んでいるような様子を楽しめます。








