【HIPHOP入門】日本のおすすめヒップホップアーティスト【2025】
かつて、日本ではロックが音楽シーンの覇権を握っていました。
現在では、昨今のフリースタイルブームが起因し、現在でもヒップホップを含めたブラックミュージックが主流となりつつあります。
しかし、ヒップホップというジャンルはただの音楽ジャンルというだけではなく、1つのカルチャーでもあるため、初心者にとっては敷居が高いと感じるかもしれません。
今回はそんな方に向けて、入門編の日本語ラップを紹介いたします!
往年の名曲から最新のヒップホップシーンを引っ張る若手まで、この記事1つで大体の時代を網羅できるようにピックアップしています。
ぜひ最後までご覧ください!
【HIPHOP入門】日本のおすすめヒップホップアーティスト【2025】(51〜60)
UCHIRARei©hi

大阪府羽曳野市が生んだ実力派フィメールラッパー。
総合格闘技の経験を持ち、そのエネルギーと闘志溢れるパフォーマンスが魅力のRei©hiさんは、ヒップホップをベースにレゲエやR&B、アマピアノなど多彩なジャンルを取り入れた音楽性で独自の世界観を築いています。
2018年2月、エイベックスのレーベル「SONIC GROOVE」からミニアルバム『JKはブランド』でメジャーデビューを果たし、その後もTBS系『CDTVサタデー』のオープニングテーマに起用されるなど、着実にシーンでの存在感を高めています。
2022年からは自身のレーベル「KOYOMI」を立ち上げ、インディペンデントアーティストとして新たなステージへと進化。
SNSを中心に若い世代から絶大な支持を集めるRei©hiさんの楽曲は、リアルな言葉とエネルギッシュなサウンドで心を揺さぶります。
Familyeyden

千葉県のヒップホップシーンから生まれ、独自のスタイルを築き上げてきたeydenさん。
地元クルー98jamsのメンバーとして活動を開始し、ヒップホップカルチャーの最前線で輝きを放つアーティストです。
2021年にAbemaTVで放送されたオーディション番組で優勝を果たし、その圧倒的な実力で一躍注目を集めました。
緻密に計算されたフローと、自身の経験に基づくリアルなリリックで、リスナーの心を掴んで離しません。
2025年5月にはSpotify O-EASTでのワンマンライブ開催が決定しており、精力的な活動を続けています。
ストリートカルチャーを体現する彼の音楽は、現代のヒップホップシーンに新たな風を吹き込む存在として、多くのヘッズから支持を得ています。
Jitsuryoku feat. Leon Fanourakis & ralphHideyoshi

星空カクテルの制作者として知られる日本のミュージシャン、Hideyoshiさん。
エレクトロニック、アンビエント、ポップスなど、ジャンルの境界を超えた音楽性で注目を集めています。
2020年10月にデビューし、独自の世界観と繊細なサウンドデザインで高い評価を受けており、数々の音楽賞にノミネートされ、いくつかの賞を受賞するなど、その才能は広く認められています。
Hideyoshiさんの音楽は、自然界や宇宙の美しさにインスピレーションを受けたものが多いことで有名です。
ビジュアルアートとのコラボレーションを取り入れた独特のライブパフォーマンスも魅力的ですよね。
日常の喧騒から離れた特別な空間を求める方は要チェック!
Brown Paper BagDaichi Yamamoto

京都の老舗クラブMETROのオーナーを父とジャマイカ人の母を持ち、ロンドンの大学でアートを学んでいたという異色の経歴を持つラッパー兼ビジュアルアーティスト。
2019年9月には京都の優良レーベルJazzy Sportからデビューアルバムをリリース、今後の本格的な活躍が期待されている存在です。
綴りチプルソ

独自のスタイルとメッセージ性の高いリリックで知られる日本のヒップホップシーン屈指のラッパー、チプルソさん。
地元のシーンから頭角を現し、ジャズやソウル、ファンクの要素を巧みに取り入れた音楽性で多くのヘッズを魅了しています。
社会問題や人間の内面的な葛藤を深く掘り下げたリリックは、多くの音楽評論家からも高い評価を受けており、数々の音楽賞を受賞。
ライブパフォーマンスでは観客との一体感を重視し、エネルギッシュなステージングが特徴です。
他のアーティストとのコラボレーションも積極的に行い、常に新しい音楽的挑戦を続けています。
深いメッセージ性と豊かな音楽性を求める方に、ぜひオススメしたいアーティストです。