日本のメタルコアバンド。独自の進化をとげた邦楽メタルコアバンドまとめ
海外でも高く評価されている、Crossfaithやcoldrainといった日本のバンド。
彼らに代表される、ザクザクとしたギターリフにブレイクダウン、シャウトスタイルのボーカルにデスボイスといった、メタルとハードコアの要素を兼ね備えたジャンルがメタルコアです。
ジェント直系のテクニカルなギターフレーズやシンセサイザーによるカラフルなサウンド、そしてサビの美しいメロディーといったさまざまな要素が各バンドの工夫によって組み合わせられています。
個性あふれる日本のメタルコアバンド、ぜひチェックしてみてください!
- 速くてかっこいい!国内の人気メロコアバンド
- 邦楽のメタルバンド。王道から個性派まで、日本メタルシーンの人気バンド
- ハードコアパンクの名曲。おすすめの人気曲
- Crossfaith(クロスフェイス)の名曲・人気曲
- coldrain(コールドレイン)の名曲・人気曲
- 日本のヘビーメタルバンド。邦楽メタルシーンの人気バンド
- 【激しさと美しさの共存】日本のスクリーモ・ポストハードコアバンドまとめ
- 日本のガールズバンド。おすすめの人気バンド
- 【圧倒的クサメロ】クサメタルの名曲まとめ
- DIR EN GREY(ディル・アン・グレイ)の名曲・人気曲
- 邦楽のミクスチャーの名曲。おすすめの人気曲
- 邦楽メタルの名曲。おすすめの人気曲
- 【ネオ・ビジュアル系】2000年代のV系バンドの人気曲まとめ
日本のメタルコアバンド。独自の進化をとげた邦楽メタルコアバンドまとめ(21〜30)
EmbersSable Hills

これぞメタルコア!と言いたくなるような芯の通ったサウンドで、メタルシーンから高い評価を受けているバンドがSable Hillsです。
初期の北欧メロディックデスメタルを思わせるメロディアスなリフ、モダンに洗練されながらも突進力を失わない絶妙な曲構成、彼らの楽曲には今の若手メタルバンドが生み出す熱さが詰まっているといっても過言ではありません。
メタルコアになじみがない世代の方にも、純粋に「最近のかっこいいメタル」として聴いていただきたいバンドです。
9 SMILESPaledusk

2015年に結成されたPaleduskは福岡出身のバンド。
若手バンドながら、ハードコアを基調にしたパワフルなメタルコアサウンドで国内シーンの最前線を走り続けています。
現在第一線で活躍するCrossfaith、coldrainといったバンドへのリスペクトを公言しながらも、その影響下に収まらないモダンかつソリッドなギターリフが特徴です。
ブレイクダウンで落とすパートのタイトさ、単純にチューニングが低いだけではない体感的なヘヴィネスの攻撃力が、その技術力を証明しています。
BULLYSiM

メタルコアという間口の広いジャンルにおいて、独自の切り口で個性を発揮するバンドとしてSiMを紹介しておきたいと思います。
メロコアやハードコアを思わせる要素もあるストレートなラウドミュージックに、レゲエの要素を大胆に導入しながらも、時にブレイクダウンを織り交ぜながらザクザクと刻まれるギターリフは確かにメタルコアの流れをくむもの。
テクニックよりもメロディと突進力で押すそのサウンドは、国内ラウドシーンにおいて圧倒的な存在感を放っています。
Purge MeEarthists.

2014年に東京で結成され、結成2年でアメリカの名門レーベルであるTragic Hero Recordsと契約したバンドがEarthists.です。
djentの影響下にある多くのメタルコアバンドとは異なり、マスコアやポストロックの要素も感じさせる重層的なギターの音使いが特徴的。
効果的に用いられるピアノサウンドや、他のバンドならスクリーモ調になってしまいそうなサビのメロディに加えられるデジタルな質感など、絶妙なさじ加減で楽曲の隅々まで行き渡る構築美にセンスを感じます。
Noise Heard in the MoonArise in Stability

国内メタルコアシーンを語るうえで外せないバンドのひとつがArise in Stabilityです。
その圧倒的なテクニックと抜群の楽曲構成センスで、テクニカルメタルやカオティックハードコアの要素も飲み込んだ唯一無二の音楽世界を作り出しています。
ハードコア直系の熱いボーカルによって紡がれる、複雑な変拍子の間を縫うような日本語詞のメロディも必聴です。
ちなみにギタリストの平賀優介さんは、2018年にBABYMETALのバックバンドである神バンドの一員としてライブに出演したことでも話題になりました。
Mind HavenMAKE MY DAY

MAKE MY DAYは2014年結成のバンド。
2013年、ボーカルの脱退をへてその活動に終止符を打ったASHLEY SCARED THE SKYが、新たなバンド名で再出発させました。
エレクトロ的な要素もあった前身バンドからやや雰囲気を変え、ストレートなシャウトボーカルを基調とした男気あふれる正統派のメタルコアサウンドを鳴らしながらも、メロディアスなパートではメロコアをも想起させるような突き抜けた爽やかさがあります。
ラウドな音楽が好きなら思わずノッてしまうことまちがいなし!
Drift ApartSailing Before The Wind

ベーシストのBitokuさんを中心に、ボーカル、ギター、ドラムはライブメンバーで構成されるという特異なスタイルで活動しているSailing Before The Wind。
その活動方針もあってか、彼らの楽曲は徹底的な構築美が貫かれています。
左右のパンも含めて緻密に構築されたテクニカルなギターリフ、djentの要素を感じさせる複雑さでありながらも無機質にならないバスドラムのパターンなど、美学すら感じさせるその楽曲構成は一度聴けばハマってしまう人も多いはず。