日本のメタルコアバンド。独自の進化をとげた邦楽メタルコアバンドまとめ
海外でも高く評価されている、Crossfaithやcoldrainといった日本のバンド。
彼らに代表される、ザクザクとしたギターリフにブレイクダウン、シャウトスタイルのボーカルにデスボイスといった、メタルとハードコアの要素を兼ね備えたジャンルがメタルコアです。
ジェント直系のテクニカルなギターフレーズやシンセサイザーによるカラフルなサウンド、そしてサビの美しいメロディーといったさまざまな要素が各バンドの工夫によって組み合わせられています。
個性あふれる日本のメタルコアバンド、ぜひチェックしてみてください!
- 速くてかっこいい!国内の人気メロコアバンド
- 邦楽のメタルバンド。王道から個性派まで、日本メタルシーンの人気バンド
- ハードコアパンクの名曲。おすすめの人気曲
- Crossfaith(クロスフェイス)の名曲・人気曲
- coldrain(コールドレイン)の名曲・人気曲
- 日本のヘビーメタルバンド。邦楽メタルシーンの人気バンド
- 【激しさと美しさの共存】日本のスクリーモ・ポストハードコアバンドまとめ
- 日本のガールズバンド。おすすめの人気バンド
- 【圧倒的クサメロ】クサメタルの名曲まとめ
- DIR EN GREY(ディル・アン・グレイ)の名曲・人気曲
- 邦楽のミクスチャーの名曲。おすすめの人気曲
- 邦楽メタルの名曲。おすすめの人気曲
- 【ネオ・ビジュアル系】2000年代のV系バンドの人気曲まとめ
日本のメタルコアバンド。独自の進化をとげた邦楽メタルコアバンドまとめ(31〜40)
Face To FaceBreak Your Fist

東京を拠点としたメタルコアバンドで2007年に結成しています。
アグレッシヴなメタルを演奏しメロディアスなギターサウンドには定評があります。
メタルとハードコアの要素を持っておりハイクオリティな曲作りに仕上がっています。
VENGEANCEcoldrain

2007年に名古屋で結成されたcoldrain。
メロディアスなシンギングとスクリームを融合させたスタイル、全曲英語の歌詞が特徴的。
2008年のデビュー以来、精力的に活動し、高い評価を得ています。
2014年には本格的な海外進出を果たし、世界的な音楽フェスに多数出演。
2020年には自身初の主催フェス「BLARE FEST.2020」を成功させ、2日間で4万人を動員しました。
ラウドロックやメタルコアファンはもちろん、キャッチーなメロディーを求める音楽ファンにもおすすめです。
My Rusted MemoriesFate In Spiral

大阪出身のバンドで、メタルコアの原型ともいうべきハードコアサウンドを駆使したライブ活動をおこなっています。
ライブではツインリードギターがハーモニーを披露。
ボーカルは感情のおもむくまま熱唱するのでライブ会場では多くのファンが熱狂しています。
ThirstVision of Fatima

ジャンルレスに自分たちの音楽を追求するバンドの代表格として紹介しておきたいのが、京都発のカオティックハードコアバンド、Vision of Fatimaです。
音楽のジャンル分けにはさまざまな意見がありますが、「ハードコア由来のメタルコアか、メタル由来のメタルコアか」という問いはもはや意味をなさず、各バンドが鳴らす音楽がその評価の指標。
その状況において、ひたすらにオリジナルの音楽を追求する彼らの姿勢こそが、国内シーンの未来を表しているのではないかと思います。
Abelsever black paranoia

渋谷でライブ活動をきっかけに2009年5月に結成されました。
メンバーはボーカルDaisukeさん、ギターはSHOKOさんとTakashiさん、ベースIbukiさん、ドラムShunyaさんです。
『BAPTIST』や『FLYING LEAP』といった作品をリリースしています。
日本のメタルコアバンド。独自の進化をとげた邦楽メタルコアバンドまとめ(41〜50)
LET IT DIE ~fakes alive~HEXVOID

従来のメタルをよりモダンっぽさを加えて演奏しており、熱狂的なハードコアを展開。
日本語と英語を取り入れた歌詞は日常の苦労や喜びを体現、そして「自由への渇望」をライブでさけんでいます。
東京で結成されたメタルコアバンドです。
RealizeMechanical Teddy

男女ツインボーカルのメタルコアバンドで、2006年から活動しています。
シャウトを担当しているのが男性、メロディを担当しているのが女性です。
ツインギター、ベース、ドラムの6人組で、埼玉と東京を拠点にライブをおこなっています。