RAG Musicartist
素敵なアーティスト
search

【スカパンク・スカコア】日本のスカバンドまとめ

ジャマイカで生まれた音楽ジャンル「スカ」は、誕生以来さまざまなジャンルへと波及して、ここ日本でもスカに影響を受けた多くのバンドが活躍しています。

一口にスカといってもオーセンティックなスカを鳴らすグループや、スカにパンクやメタルの要素を融合させたミクスチャーサウンドまで、実にバラエティ豊かなバンドが存在するんです。

この記事では、王道のスカバンドはもちろん、スカコアやスカパンク、ホーンセクション不在ながらもスカを感じさせるサウンドを鳴らすグループも含めて、幅広い意味での日本のスカバンドをまとめています。

日本のスカが知りたい、という方はぜひチェックしてみてくださいね!

【スカパンク・スカコア】日本のスカバンドまとめ(41〜50)

ヴェーダThe Chorizo Vibes

The Chorizo Vibes – ヴェーダ (MUSIC VIDEO)
ヴェーダThe Chorizo Vibes

大阪・堺市を拠点に活動する4人組バンド、The Chorizo Vibesは、パンクロックとスカの要素を巧みに組み合わせた唯一無二のサウンドで注目を集めています。

2009年に結成され、メンバーチェンジを経て2013年に現体制となったバンドは、メロディックパンクを軸としながらも、ラテンやジャズといった多彩な音楽性を内包したハイブリッドなスタイルを確立しました。

野口僚平さんの卓越した作曲センスと、神門勇さんのギター/サックス持ち替えプレイが生み出す重層的なアンサンブルは、ライブの度に熱狂的な反応を生んでいます。

2014年にAilet Recordsに加入し、2018年には『地獄の平成ラプソディー』で待望の1stフルアルバムをリリースしています。

ジャンルの垣根を軽々と飛び越えていく自由な音楽性と、河童や三国志をモチーフにしたユニークな世界観が魅力のバンドで、異色のクロスオーバーミュージックに心惹かれる音楽ファンにぴったりの存在でしょう。

【スカパンク・スカコア】日本のスカバンドまとめ(51〜60)

sunshine boyWitchery SKANK

大阪発の7人組スカバンドがポップな楽曲で関西のスカシーンを盛り上げました。

2005年に結成されたWitchery SKANKは、通称「チェリスカ」としても親しまれ、キャット専門学校の学生を中心に集まったメンバーで結成されています。

女性ツインボーカルによる明るく伸びやかな歌声と、スカ特有のアップビートを基調とした楽曲は、ライブハウスでの熱いパフォーマンスでファンを魅了。

2007年11月に発表した1stシングルはオリコンインディーズチャートで最高7位を記録し、その後もミニアルバムやフルアルバムを立て続けにリリース。

2010年9月の渋谷Eggmanでのライブまでの5年間という短い活動期間でしたが、SKULL CANDYとのスプリットアルバムなど意欲的な作品を残し、今もなお多くのファンに愛され続けています。

明るく前向きなスカサウンドが好きな方にぴったりのバンドです。

Whatevervagarious vagabondage

vagarious vagabondage – Whatever(OFFICIAL VIDEO)
Whatevervagarious vagabondage

vagarious vagabondageは「名古屋とみせかけて豊明で結成」と語られているように、愛知県を中心として活動するスカバンドです。

メンバーの変化で管楽器がいなくなったタイミングがありつつも、ストレートなバンドサウンドでパワフルなスカを奏でています。

スカだけでなくレゲエやメタルなどからも影響を受けており、曲によってスピードも大きく変化、楽曲の幅の広さが大きな魅力ではないでしょうか。

スピードと重みのある独自のスカで、県内にとどまらず全国を走り回っているバンドですね。

Laugh at meCUTIE Pi

CUTIE Piは2001年に滋賀県の長浜市で結成されたスカバンドです。

ノリノリ西海岸スカパンクバンドといわれているように、楽しい疾走感が大きな魅力ではないでしょうか。

大人数のバンドだからこそ奏でられる分厚いサウンドが印象的で、奥行きのあるホーンセクションも華やかですね。

惜しまれつつ解散してしまったバンドではありますが、それぞれのメンバーが音楽活動を続けていたり、2017年にはオリジナルメンバーが集結してライブに出演したりと、つながりが途絶えてないこともうれしいバンドです。

UTAGE MUSICCRAZY HiTMAN

CRAZY HiTMAN”UTAGE MUSIC”Official Music Video
UTAGE MUSICCRAZY HiTMAN

神奈川県厚木市を拠点に、2003年から活動を続けるレゲエ・ロックバンド。

アメリカ西海岸のSublimeから影響を受けたCRAZY HiTMANは、スカパンクやレゲエ、ダブ、サーフ、ヒップホップなど多様なジャンルを自在に融合させた唯一無二のサウンドが魅力です。

2006年にアルバム『Dear,JAUNTY PEOPLE』でデビューを飾り、以降も独自の進化を遂げながら音源を発表。

2012年にオルガン奏者のDaichanさんが加入してからは、自身の音楽スタイルを「UTAGE MUSIC」と称し、宴のようなライブパフォーマンスで観客を巻き込む至福の空間を作り上げてきました。

まさに「笑顔」をテーマに掲げる彼らならではの世界観です。

ジャンルレスかつ陽気なサウンドに心躍る方は、ぜひライブで体感してみてください。

MY FRiEND MY CiRCLEMY SHOES MY CAP

スカパンクやスカコアの要素を持ちながら、ジャズやファンクまでを飲み込んだミクスチャーな音楽性が魅力のMY SHOES MY CAP。

東京を拠点に2010年代初頭から活動を開始し、ライブハウスやクラブイベントでのエネルギッシュなパフォーマンスで熱心なファンを獲得してきました。

2015年には業界の注目を集めたフルアルバム『MY FRiEND MY CiRCLE』をリリース。

アルバムはインディーズチャートで上位にランクインを果たしました。

2018年には「NISSAN presents JAZZ JAPAN AWARD」のアルバムオブザイヤー部門を受賞し、音楽性の高さが証明されました。

ボーカルYukiさんの表現力豊かな歌声と、多彩な楽器編成による重層的なサウンドメイクは必聴です。

ジャンルレスな音楽を求める方に強くおすすめしたいバンドです。

I’m Ready For LoveThe DROPS

1980年代後半に結成された女性主体のスカ・バンド、The DROPSは、下北沢のライブハウス「ZOO」を拠点に活動を展開したパイオニア的存在です。

スカ、ロックステディ、ブルービートを軸に独自のサウンドを確立し、東京のアンダーグラウンドシーンで熱い支持を集めました。

1991年に元ZOO店長の山下直樹さんが立ち上げたOBI・WAN Recordsから7インチ・シングル『Meet the Drops』を発売。

新宿JAM STUDIOでレコーディングされたこの作品は、現在でもレア盤として音楽マニアの間で語り継がれています。

伝統的なスカサウンドを追求しながらも、女性ならではの視点で新たな魅力を引き出した彼女たちの音楽は、ジャマイカンミュージックファンに強くおすすめですよ。