RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】暑い夏を楽しく乗り切ろう!7月の工作アイデア

梅雨が明け、暑く本格的な夏を感じさせる7月。

お散歩などの屋外での活動が難しくなってしまいますよね。

今回は夏にピッタリな、室内で楽しむ工作のアイデアをご紹介します。

夏を彩る作品や涼しさを演出した作品を多く集めました。

工作レクは高齢者の方にとても人気があり、指先を使うので脳トレの効果もあります。

また、完成した作品を自宅や施設に飾ることで、達成感も味わえますね。

すてきな作品で高齢者の方にも夏を楽しんでいただきましょう。

【高齢者向け】暑い夏を楽しく乗り切ろう!7月の工作アイデア(151〜160)

消しゴムはんこでカレンダー作り

【消しゴムはんこ】金魚のはんこで7月のカレンダー作ります
消しゴムはんこでカレンダー作り

消しゴムを削って作ったハンコで、カレンダーを作ってみましょう。

消しゴムハンコならではの、味のあるカレンダーが作れますよ。

消しゴムは、やわらかいので高齢者の方も作りやすいのではないでしょうか?

一度は消しゴムハンコを作ったことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。

細かな作業もありますが、工作がお好きな方には楽しみながら制作ができそうです。

指先や手を使うので脳トレ効果も期待できますよ。

7月や夏を連想する、ひまわりや金魚などのハンコを作ってみてくださいね。

筆ペンで七夕風カレンダー

2023.7.7 しりとり書道😊今日は「七夕」🎋書道の上達を願い…🌟🙏 #shorts #書道 #書道家 #calligraphy #カレンダー #しりとり #七夕 #7月7日
筆ペンで七夕風カレンダー

七夕の日の特別感をカレンダーに描いて特別感を演出してみませんか?

筆ペンを使い、カレンダーのスペースに織姫と彦星を描きます。

髪形や使う色を変えると、書き分けもしやすいですよ。

間には星空を描き、2人隔てる天の川を表してみましょう。

現実には雨が降ったり、曇って見えないこともありますが、当日に会えるよう願いを込めて、星空を描いてあげると良いでしょう。

ちょっとした遊び心で、毎日の暦を見るのが楽しみになりそうですね。

ぜひ描いてみてくださいね。

筆ペンとパステルでカレンダー作り

【筆文字】筆ペンとパステルで2020年7月も手書きカレンダーを作ろう(音声解説付き)
筆ペンとパステルでカレンダー作り

ちょっとした工夫とアイディアで作るカレンダーが、毎日をより楽しく演出してくれることでしょう。

画仙紙のはがきを用意し、パステルでひまわりの角装飾を描きましょう。

花は中心から外に向かって引くと、花びらのように見えますよ。

ペンで月と、季節に対して感じる気持ちや感覚を文章にしてみましょう。

大小と文字にメリハリをつけると味が出ます。

はがきをスケッチブックに貼り、格子模様と曜日、日付を書き入れたら完成です。

カレンダーは誰もが使うものですので、ちょっとしたプレゼントにもオススメです。

透け感かわいいプラカップ水族館

【夏の簡単工作🐠】プラカップ水族館/How to make a plastic cup aquarium.
透け感かわいいプラカップ水族館

夏にぴったりの涼しげな透け感かわいいプラカップは、高齢者の方が気軽に取り組めるアイデアです。

透明のプラカップに青いセロファンや透明折り紙を2枚重ねて入れることで、水の中のような透明感を演出します。

クッキングシートに貼り付けたマスキングテープを魚やクラゲなどの形にカットし、別のカップの内側に貼りましょう。

最後にカップを重ねると、中の生き物が動いているように見える不思議な仕掛けが完成。

手先を使いながら色や形を楽しめるため創造力も刺激され、手軽に季節感を味わえます。

暑い日が続く中でも、室内で無理なく取り組めるのも大きな魅力です。

透明カレンダーとスタンプで作るカレンダー

透明カレンダーとスタンプで作る2024年のカレンダー 1月~7月 / Calendar 2024 Jan – Jul OKAPI CRAFT HOBBY
透明カレンダーとスタンプで作るカレンダー

暑さを感じる7月に、想像するものは何でしょうか?

思いついたもののスタンプで、カレンダーを作ってみましょう。

スタンプを押したところを、ペンで色を塗って仕上げていきますよ。

さらに、カレンダーの台紙に押したスタンプの色を付けるところ以外を覆ってください。

スタンプインクをスポンジなどにつけて、トントンとカレンダーの台紙に押して色をつけても、すてきに仕上がりますよ。

カレンダーの日付は、透明なシートのものを使うと涼しげな印象のカレンダーに。

高齢者の方も、楽しみながら作れそうですね。

ひまわりのリース

【簡単】紙皿でひまわりのリース作り【高齢者レク】Sunflower wreath
ひまわりのリース

パッとお部屋が明るくなる、ひまわりのリースのアイデアです。

まず用意するのは紙皿です。

その真ん中の部分を切り抜きリースにしましょう。

次に紙皿で作ったリースに画用紙を巻いたり、リボンを付けたりしてデコレーションしていきます。

そして最後に画用紙で作ったひまわりを飾り付けていきます。

色が黄色なので、お部屋の差し色としても活躍してくれそうです。

もしくは玄関先に飾っても華やかな雰囲気を演出してくれるでしょう。

ジェルキャンドル

簡単かわいい工作 ジェルキャンドル ダイソーアレンジ 簡単100均DIY
ジェルキャンドル

見た目がとても涼しげな、ジェルキャンドルを作ってみましょう!

耐熱のグラスを用意して、まずはキャンドルの芯を底に固定しておきます。

次に、周りにカラーサンドを何色か重ねて入れていきます。

グラスの1/3程度砂を入れたら、飾りとなる貝などを入れてください。

別の耐熱ガラスでジェルキャンドルを温めて溶かしておき、それを砂や貝を入れた耐熱容器の上に入れていきます。

ジェルキャンドルも2色程度混ぜるのがオススメです。

あとはジェルが乾けば完成!

材料をどんどん入れていくだけなので、とても手軽にできますよ!