【高齢者向け】暑い夏を楽しく乗り切ろう!7月の工作アイデア
梅雨が明け、暑く本格的な夏を感じさせる7月。
お散歩などの屋外での活動が難しくなってしまいますよね。
今回は夏にピッタリな、室内で楽しむ工作のアイデアをご紹介します。
夏を彩る作品や涼しさを演出した作品を多く集めました。
工作レクは高齢者の方にとても人気があり、指先を使うので脳トレの効果もあります。
また、完成した作品を自宅や施設に飾ることで、達成感も味わえますね。
すてきな作品で高齢者の方にも夏を楽しんでいただきましょう。
- 【高齢者向け】7月のデイサービスで作る。簡単工作のアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集
- 【高齢者向け】初夏を感じる壁面飾り。7月にオススメのアイデア集
- 【高齢者向け】ワクワクする夏の壁飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】7月のカレンダー作り。夏を感じるモチーフアイデア集
- 【高齢者向け】6月の季節感たっぷり。楽しい工作アイデアまとめ
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集
- 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
- 【高齢者デイサービス向け】夏の持ち帰り作品のアイデア
- 【高齢者向け】紙コップで作る工作アイデア集
- 【介護施設向け】楽しく夏を感じよう!壁面飾りのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】今日の気分で楽しく作ろう!本日のオススメ工作
【高齢者向け】暑い夏を楽しく乗り切ろう!7月の工作アイデア(181〜190)
宇宙の瓶詰で願い事

夜空に輝く星にまつわるエピソードが七夕には欠かせませんよね。
そんな星空から連想した、宇宙や近未来をイメージした明るい見た目がおもしろい工作です。
小さめのボトル容器に綿と水を入れ、そこに絵の具やラメを重ねて装飾していきます。
綿が絵の具を吸うので、ボトルの中でグラデーションが作れるところも楽しいポイントです。
七夕をしっかりと意識して、願い事を描いておくと、季節の飾り付けにも取り入れやすいのではないでしょうか。
山の壁面

7月は富士山の山開きがおこなわれますよね!
それにちなんだ山の壁面飾りをデイサービスの工作レクにいかがでしょうか?
高齢者の方の中には登山経験者の方もいらっしゃるでしょう。
山を製作しながら、その時の思い出を語ってもらうのもステキですね!
作り方は山の形に画用紙をカットするだけなので、とっても簡単!
山の色は1色ではなく、何色か組み合わせたほうがデザイン性もアップするのでは。
また、背景に太陽や雲、鳥、俳句や詩の一節などをコラボレーションさせてもおもしろい壁面に仕上がるのではないでしょうか。
影も可愛い星形飾り

窓などに貼って、飾りそのものも、飾りの影も楽しめる作品を作ってみましょう。
黒い画用紙を七夕っぽく星型に切り、中を少しくり抜いておきます。
くりぬいた部分に、荷造りの際などに使われる透明のテープを貼ります。
そこに、細かく切ったカラーセロハンをランダムに貼っていきましょう。
いろんな色を組み合わせて貼ると、キレイですよ。
貼れたらセロハンを貼った上からもう一度透明のテープを貼り、余分な部分をカットします。
星型の下に、短冊のようにカラーセロハンをつけて完成です!
ぴったり窓や壁に貼るよりも、少し揺れる状態で貼っておくと、色のついた鮮やかな影が窓や壁に映りますよ。
折り紙で朝顔の葉とツル

朝顔の花だけでなく、葉っぱやツルも組み合わせていく内容です。
折り返しを工夫して作られた花や葉っぱなどのパーツをしっかりと重ねていくことで、立体的で柔らかい見た目を目指しましょう。
花と葉が目立ちやすいパーツではありますが、ツルの長さや形にしっかりとこだわることで朝顔の美しさをより引き立つ印象です。
花や葉は折り返しを利用して立体的に作り、それを細くカットした折り紙をひねるシンプルな手順で作ったツルで装飾していきます。
ツルの重なりを意識して、別の飾りに巻きついている形に仕上げるのもオススメですよ。
折り紙切り絵で朝顔

折り紙を小さく折りたたんだものを曲線のラインにカット、広げると朝顔の形が出現するシンプルな工作です。
朝顔といえば中心の星のようにも見える形が大切なので、これをうまく出現させるためには折りたたみの手順が大切ですね。
細かい折り返しは難しそうにも思えますが直線に折ることの繰り返しなので、次はどのラインに合わせるのかをひとつずつチェックしつつ進めていきましょう。
星の形に穴が開いた仕上がりになるため、ここに白い紙を重ねてもようを目立たせてみるのもいいかもしれませんね。
朝顔のフレーム

外出が難しい高齢者の方にも、きれいなお花を見ていただきたいですよね。
今回は、折り紙朝顔を貼ったフレームをご紹介します。
折り紙で折った朝顔を折り紙のフレームに貼るだけのシンプルな作り方です。
すてきな作品でお花を観賞した気持ちになっていただきたいですね!
朝顔は「夏」のイメージがありますが、梅雨の時期から11月頃まで咲いています。
制作を通して、季節を感じることが難しくなっている高齢者の方にも、季節を感じていただけそうですね。
さらに咲いている期間のお話で盛り上がりそうです。
波の壁面

7月3日は「波の日」。
語呂合わせになっているので、とっても覚えやすい記念日ですよね!
7月の壁面飾りに悩まれているなら、この記念日にちなんだ波の壁面に挑戦してみましょう。
白色の画用紙と水色、青、紺など青系の画用紙を半分に折って折り目を付け、その線にそって波打つように手で破ることで、波の雰囲気をうまく表現できるんです!
破いたそれぞれの画用紙を少しずらしながら貼り付けて波のパーツを作りましょう。
このパーツをたくさん作れば波の壁面の完成!
波の間に海の生き物や船、泳ぐ人などを一緒にデコレーションしてもにぎやかな壁面に仕上がるのではないでしょうか。