【高齢者向け】暑い夏を楽しく乗り切ろう!7月の工作アイデア
梅雨が明け、暑く本格的な夏を感じさせる7月。
お散歩などの屋外での活動が難しくなってしまいますよね。
今回は夏にピッタリな、室内で楽しむ工作のアイデアをご紹介します。
夏を彩る作品や涼しさを演出した作品を多く集めました。
工作レクは高齢者の方にとても人気があり、指先を使うので脳トレの効果もあります。
また、完成した作品を自宅や施設に飾ることで、達成感も味わえますね。
すてきな作品で高齢者の方にも夏を楽しんでいただきましょう。
- 【高齢者向け】7月のデイサービスで作る。簡単工作のアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集
- 【高齢者向け】初夏を感じる壁面飾り。7月にオススメのアイデア集
- 【高齢者向け】ワクワクする夏の壁飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】7月のカレンダー作り。夏を感じるモチーフアイデア集
- 【高齢者向け】6月の季節感たっぷり。楽しい工作アイデアまとめ
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集
- 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
- 【高齢者デイサービス向け】夏の持ち帰り作品のアイデア
- 【高齢者向け】紙コップで作る工作アイデア集
- 【介護施設向け】楽しく夏を感じよう!壁面飾りのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】今日の気分で楽しく作ろう!本日のオススメ工作
【高齢者向け】暑い夏を楽しく乗り切ろう!7月の工作アイデア(181〜190)
流れ星飾り

流れ星型の飾りを作って、七夕にはみんなでお願いごとをしましょう!
星型に切った画用紙に、何色かのスズランテープを貼って流れ星の形にします。
スズランテープには、星型の小さなパーツなどを貼ると、よりキラキラした流れ星になるのでオオススメです。
画用紙で作った星の方には、お願いごとを書いてみたり、織姫と彦星の絵を描いたり、貼ったりして、デコレーションしてくださいね。
できたものは、壁面飾りにしてもいいですし、ヒモをつけて笹につけるのもいいでしょう。
牛乳パックちょうちん

工作ではおなじみの素材である牛乳パックを再利用した、ちょうちんを作ってみませんか?
シンプルな作り方なので、夏祭りに向けたデイサービスの工作レクにもオススメ!
牛乳パックをカットし、ペンなどでお好きな模様を描きましょう。
続いて、たくさん切り込みを入れ、クルッと丸めてホチキスで上下2カ所を固定すればできあがり!
上部に穴をあけてヒモを通せばつるし飾りとしても楽しめます。
ちょうちんの中にLEDランプを仕込んでもいいですね!
お祭り気分が盛り上がる工作ではないでしょうか。
立体星 壁面飾り

立体に作った星を飾って、七夕の日を華やかに盛り上げましょう!
折り紙や画用紙を使って、立体型の星を作ります。
その星にヒモを通せばガーランドのような形になり、壁面飾りに使えます。
壁だけでなく、天井に運動会の旗のようにつるすのもオススメ。
いろんな色でたくさん作れば、天の川さながらの星群にもなりますよ。
星の大きさを大小さまざまつくるのも、いいかもしれませんね。
お星様に願いを込めながら、作ってみてくださいね。
【高齢者向け】暑い夏を楽しく乗り切ろう!7月の工作アイデア(191〜200)
簡単な立体的な朝顔

折り返しなどを工夫して1枚の折り紙で作る、立体的な柔らかい見た目が特徴の朝顔です。
正面からの見た目だけでなく、本物の花のようにねもとにもしっかりと形が作られており、飾り付けへの取り入れやすさも魅力ですね。
折りたたんだ折り紙の端をカット、広げたものを裏面の白もいかしつつ折りこんでいきます。
細かく折り返していくため、全体にしわがつきやすいのですが、あえてしわを作ることで柔らかい見た目の朝顔に仕上げるのもオススメですよ。
紙皿で簡単クレープ

紙皿を使って作る、かわいいクレープのアイデアです。
まず、裏側を黄色く着色した紙皿を、白い部分を内側にして、クレープの生地のように丸めて接着します。
その上から、紙皿の半分ほどの大きさにカットした円形の折り紙を貼り付け、持ち手となる包装紙の部分を作ってください。
あとは綿やフェルトボール、画用紙で作ったフルーツなどを飾り付ければ、おいしいクレープのできあがりです。
こちらは食べられませんが、だからこそ見た目重視でいろいろ乗せられますよ。
夏が旬のフルーツなどを飾り付け、楽しんでくださいね。
織姫と彦星壁面飾り

7月のイベントとしてポピュラーなのが七夕ですよね!
織姫と彦星がその日だけ出会える、なんともロマンチックな記念日です。
7月には七夕のイベントをおこなっている施設も多いことでしょう。
季節の飾りやイベントへ向けての工作レクにもオススメな壁面飾りのアイデアです。
織姫と彦星の特徴的なヘアスタイルや衣装を意識して製作してみましょう!
それぞれのパーツをカットして貼り付ける作業は、指先をフルに使うので、高齢者の認知機能の向上にも役立つんです。
壁面に飾る時は、天の川やささ飾り、願いを書いた短冊と一緒にデコレーションしてもいいですね!
風船金魚

伝統的な折り紙、風船金魚を夏の飾りにいかがしょうか?
お部屋のインテリアのアクセントやつるし飾りにもオススメです。
難しい折り方は特になく、高齢者の方でも気軽に挑戦できるのではないでしょうか。
最後に息を吹き込むことで、立体的に仕上がってかわいいですよ!
折り紙は手先を使うので、高齢者の方の指先のトレーニングや認知症予防にも最適。
丸シールを使って目玉をあしらったり、グラデーション折り紙、柄のある折り紙で作ってもステキですね!