RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】暑い夏を楽しく乗り切ろう!7月の工作アイデア

梅雨が明け、暑く本格的な夏を感じさせる7月。

お散歩などの屋外での活動が難しくなってしまいますよね。

今回は夏にピッタリな、室内で楽しむ工作のアイデアをご紹介します。

夏を彩る作品や涼しさを演出した作品を多く集めました。

工作レクは高齢者の方にとても人気があり、指先を使うので脳トレの効果もあります。

また、完成した作品を自宅や施設に飾ることで、達成感も味わえますね。

すてきな作品で高齢者の方にも夏を楽しんでいただきましょう。

【高齢者向け】暑い夏を楽しく乗り切ろう!7月の工作アイデア(191〜200)

うちわ

【超簡単】ビー玉で模様を描くミニうちわ #デイサービス #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者 #クラフト #レク #レクリエーション
うちわ

うちわといえば何を思い浮かべますか。

絵画が好きなら黒田清輝さんの名画『湖畔』を思い浮かべる方もいるかもしれませんね。

湖のほとりでうちわを持ってたたずむ女性は、美術の教科書には必ず掲載されていました。

そこで、暑い夏を乗り切るすてきなうちわを作ってみませんか。

用意するものはうちわの骨と和紙、それを貼り付けるノリです。

作り方の流れはこう。

紙をうちわの骨に合わせて切り、好きな絵を描き、骨に貼り付けるだけです。

自分で作ったうちわなので愛着もわいてきますよね。

かわいいミニうちわを作る動画も動画サイトにアップロードされていますので、そちらも参考にしてくださいね。

ガラスタイルコースター

【夏休み工作】簡単!100均ガラスタイルでコースター♪DIY glass tiles coasters☆
ガラスタイルコースター

晴れ渡った青空、吹き抜ける風など、夏はさわやかなイメージがある季節ではないでしょうか。

そんなさわやかなイメージが強調される、透き通ったガラスタイルを使用した、コースターを作ってみるのはいかがでしょうか。

夏には必要な水分補給を、より身近に楽しくしてくれるようにも思えます。

ガラスタイルは四角い形のものが多いかと思いますので、四角くカットしたコルクシートに敷き詰めていく方向がオススメです。

色の組み合わせによって、印象がどのように変わっていくのかを試してみるのもおもしろそうですね。

スイカ提灯

【折り紙 画用紙】七夕夏飾り 「スイカ提灯」8月保育製作 介護レクリエーション 壁面飾り 簡単 紙工作(Drawing paper)Easy and cute Watermelon lantern
スイカ提灯

夏を象徴する果物といえばスイカではないでしょうか。

赤と緑の鮮やかな見た目もあって、夏への気持ちを高めてくれますね。

そんな夏には欠かせないスイカを、夏祭りを彩るちょうちんと融合させたような工作です。

赤い画用紙に緑の画用紙を重ねるということがポイントで、緑の内側に赤が見えるという状況からスイカを連想させます。

緑の画用紙には切込みを入れて、内側の赤が見えるような形に仕上げましょう。

黒いしま模様、黒い種といったものを加えれば、よりスイカに見えるのではないでしょうか。

中心を空洞にするように画用紙を丸めて、取っ手をつければちょうちんの完成、ライトを中に配置するのもオススメですよ。

バスケット

【ペーパークラフト】簡単!紙コップと紙ひもで作るバスケット♪/おうち時間/quilling/basket
バスケット

紙コップと紙ひもを利用してバスケットを作ってみましょう。

植物のつるを編んだような見た目から、夏のさわやかでやさしいイメージが伝わってきます。

手順はシンプルで、紙コップに紙ひもを貼り付けていき、適当な長さで紙コップをカット、持ち手を付ければ完成です。

内側に1本分の紙ひもを折り込む、持ち手は三つ編みで作るなど、細かい部分にこだわるのが、立体的に見せるためのポイントですね。

物を入れるのに使ってもいいですし、やわらかく丸めた紙を入れて、インテリアとして使用するのもよさそうです。

ペットボトル水族館

【高齢者レクリエーション】ペットボトルで作る水族館 簡単に作れます 【夏休み自由工作】
ペットボトル水族館

海の生き物が暮らしている水族館は、夏の楽しさや高揚感が詰め込まれた施設ではないでしょうか。

そんな夏を感じさせる水族館を、ペットボトルの中に再現してみようといった工作です。

水を入れたペットボトルに、海の生き物のモチーフを入れるといったシンプルな内容ですね、ペットボトルの装飾、中に入れるモチーフの装飾などにこだわって、より水族館であることが伝わるようなにぎやかな雰囲気に仕上げるのがオススメです。

生き物のモチーフがペットボトルの中を泳いでいるように、全体を動かすことも重要で、ペットボトルを握るという動作が手の運動や健康にもつながっていきます。

七夕短冊

さまざまなお願いごとを書く七夕の短冊。

長方形に切った折り紙などに書くのが一般的ですが、形を少し変えてみたり、デコレーションを加えたりして、一味違った短冊を作るのはいかがでしょうか。

例えば、短冊の一部分に星型のくりぬきを作ってみたり、折り紙で折ったり切ったりして作った星を組み合わせてみたり、お花紙やスズランテープと組み合わせてみたりなど。

アレンジ方法はさまざまあるので、お好みに合わせてステキな短冊を作ってみてくださいね!

【高齢者向け】暑い夏を楽しく乗り切ろう!7月の工作アイデア(201〜210)

吹き流しガーランド

【高齢者レク】七夕飾り吹き流しガーランド【簡単】Tanabata decoration
吹き流しガーランド

7月の大きなイベントといえば、まず七夕がイメージされるかと思います。

明るく輝く星のイメージや、やさしく流れる川のイメージなど、さわやかな印象を持ったイベントですよね。

そんな七夕への気持ちが高まるような、星のモチーフと吹き流しを組み合わせたガーランドを作ってみるのはいかがでしょうか。

折り目を付けて立体的に仕上げた星のモチーフ、そこにお花紙を使った吹き流しを取り付けるといった内容ですね。

星と吹き流しの色は同じ系統のものを使い、統一感を演出すれば、より美しい見た目に仕上がるかと思います。