RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育で作って楽しい!7月にオススメの簡単折り紙アイデア集

暑い日が続く夏!

保育でも子供たちの熱中症などの心配がありますよね。

そんな時は、室内で折り紙を楽しんでみるのはいかがでしょうか。

こちらでは、7月にピッタリの折り紙アイディアを紹介します。

折り方は比較的簡単なものが多いので、子供たちもチャレンジしやすいですよ。

折ったら、壁に飾ったり、ごっこ遊びに使ったりしてみてください。

折り紙を通じて、創造力を広げられるのでオススメです。

ぜひ、こちらを参考にして折り紙の時間を楽しんでくださいね。

保育で作って楽しい!7月にオススメの簡単折り紙アイデア集(91〜100)

くるっと開く折り紙うちわ

折り紙で手作りうちわの作り方【子どもと簡単かわいい夏の工作】
くるっと開く折り紙うちわ

今回紹介する「うちわ」は、折り紙と割り箸で作ります。

まず、折り紙は3枚用意しましょう。

ジャバラにしたら、真ん中を折ってノリで貼り付けます。

中心までしっかりノリをつけると、きれいに仕上がりますよ。

このパーツが3つできたら、のりでつなぎ合わせます。

折り紙の表と裏に、テープで割り箸をしっかり貼って完成です。

模様を工夫すると、スイカ、キウイ、オレンジも作れますよ。

とてもカラフルなので、開くのが楽しみになるうちわですね。

ぐりとぐらの海水浴

【幼稚園・保育園】7月ぐりとぐらのかいすいよく絵画・製作
ぐりとぐらの海水浴

絵本『ぐりとぐらのかいすいよく』をモチーフにした製作を作ってみましょう。

まず、水色の画用紙に青や白の絵の具を使って波を表現します。

子供たちが自由に表現できるよう環境を整えてあげてくださいね。

ぐりとぐらは折り紙を使って製作します。

トレードマークの赤と青の帽子も忘れずに。

次に画用紙を切り抜いて2つ浮き輪を作りましょう。

最後にそれぞれのパーツを画用紙に貼り付ければ完成です!

眺めているだけで海水浴をしている気分になれる製作に仕上がりますよ。

すいすい魚

【折り紙】2分で簡単につくれるさかなの折り紙/How to make an easy origami “fish” (In 2 minutes !)
すいすい魚

夏には海へ行ったり、水族館へ行く子も多いですよね。

そこで、折り紙で魚を作ってみませんか?

魚にクリップをつけて、磁石のついたさおを用意すれば、魚釣りも楽しめますよ。

折り紙を三角に折ったら、左右の角を中心で重ねて三つ折りにします。

重なった2つの角を外側に向かって折り返しましょう。

この部分が魚のしっぽになりますよ。

しっぽの下にある角を、内側に折り込んだら魚の完成!

折り紙をひっくり返して目やうろこを描いてくださいね。

ちょうちん

【2分でできる】簡単かわいい!夏の折り紙5種類
ちょうちん

お部屋で過ごす時間に、簡単にできる折り紙が作れたらうれしいですよね。

今回紹介するのは、夏のお祭りがイメージできる「ちょうちん」。

しっかり跡をつけて三角になるように折る部分は、ゆっくり作業しましょう。

完成したら、模様や文字を書くと楽しめますね。

たくさん作って部屋に飾るのもオススメですよ。

この折り紙は細かな作業が得意になってくる5歳児さんがやりがいを持って取り組めるアイデア。

ぜひ挑戦してみてくださいね。

アイスクリーム

簡単折り紙「アイスクリーム」折り方”Icecream”Origami
アイスクリーム

おいしそうなコーンにのったアイスが折り紙で簡単に作れるのを知っていますか?

まずコーンの色に近い折り紙を用意しましょう。

それを三角に折ったら真ん中の線に合わせて折り紙を折ります。

そこがコーンの部分になるわけですね。

アイスの部分は折り紙の裏の白い色を使いますが、自分の好きな味に色を塗って仕上げてくださいね。

アイスの部分だけ他の折り紙や包装紙などを切って貼ってみてもいいかもしれません。

いろいろな種類のアイスを作ってアイスクリーム屋さんごっこをするのも楽しいですよ。