保育で作って楽しい!7月にオススメの簡単折り紙アイデア集
暑い日が続く夏!
保育でも子供たちの熱中症などの心配がありますよね。
そんな時は、室内で折り紙を楽しんでみるのはいかがでしょうか。
こちらでは、7月にピッタリの折り紙アイディアを紹介します。
折り方は比較的簡単なものが多いので、子供たちもチャレンジしやすいですよ。
折ったら、壁に飾ったり、ごっこ遊びに使ったりしてみてください。
折り紙を通じて、創造力を広げられるのでオススメです。
ぜひ、こちらを参考にして折り紙の時間を楽しんでくださいね。
- 7月にオススメ!夏の製作遊びのアイディア
- 保育で作って楽しい!7月にオススメの簡単折り紙アイデア集
- 夏にぴったりの折り紙。子供も楽しく簡単に作れる!
- 【年少児】楽しく折ろう!年少さん向け1月の折り紙アイデア集
- こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア
- 【年少向け】子供たちと一緒に作ろう!2月の折り紙アイデア集
- 【保育】5歳児と楽しみたい夏の簡単折り紙アイデアまとめ
- 【4歳】夏にぴったり簡単な折り紙アイデア!涼しげなモチーフまとめ
- 【5歳児】折り紙で作ろう!楽しい折り方アイデア集
- 2歳児も夢中になる!簡単冬の折り紙製作のアイデア集
- 年少児さんがよろこぶ!作って楽しい7月にオススメの折り紙
- 年長児さんと楽しめる!7月にオススメの楽しい折り紙のアイデア集
- 年中児さんと楽しみたい!季節を感じる7月の折り紙のアイデア
保育で作って楽しい!7月にオススメの簡単折り紙アイデア集(11〜20)
きらきら貝殻

夏になると海に出かける機会も多いですよね。
その時にキラキラした貝殻を見つけることもあるでしょう。
そんなキラキラした貝殻を、折り紙で作ってみましょう。
折り紙を2回三角に折り、1回折った状態に戻したら、両角を中心線に合わせて折ります。
両角を外側に折り返し、できた三角を中心線に合わせて折ってください。
三角部分をめくって左右の角を中心線に合わせ折り上げたら、上の角を下に折り下げます。
最後に下の三角の両角を少しだけ内側に折ったらできあがり。
ホログラム折り紙などを使って作ってみてくださいね。
ふわふわクラゲ

足の表現が変えられる、かわいいくらげを作ってみませんか?
まず、折り紙の角が上下左右に位置するように置いたら、縦と横、それぞれ三角の形に折りましょう。
開いたら今度は縦と横に四角になるように折り、開いたら折り筋を利用して四角に折りたたみましょう。
下の辺をそれぞれ中心に合わせて折ります。
次に、上の角を少しだけ下に折り下げてくださいね。
そして、折った部分を一度すべて開きます。
中心にある正方形の折り筋をすべて山折りにしていきましょう。
四角の中心部分を沈めるように折ります。
表と裏の下の角を内側へ折りこんだら、左右も内側に折りたたみます。
くらげの足ができたら、傘の部分の下の角を中へ折りこみましょう。
足にハサミで切り込みを入れて表情を作ったら完成です!
大人がサポートしながら作ってみてください。
アサガオと葉っぱ

ラッパのような花びらが特徴の夏の花、アサガオを作りましょう。
こちらは2枚の折り紙で花と葉を作りますよ。
花の部分は折り紙を四角に2回折ってからひらき、8つの辺を内側に折り込んでから、さらに角を内側に折り込みます。
折り紙を裏返したら角を内側に折って完成です。
葉は折り紙を三角に2回折り、一度三角に折った状態に戻したら、左右の角を中心線に合わせて下向きに折りましょう。
下に折った角を斜め上に折り返し、下の両角を内側に折り込めば完成!
大きめのアサガオができるので、壁面飾りにもぴったりですよ。
キュートなセミの折り紙

セミ捕りは子供たちにとって夏の楽しい遊びの一つですよね。
そこで、折り紙でセミを作ってみましょう!
折り紙を三角に2回折り、1回折った状態にも戻したら左右の角を上の角に合わせて折ります。
両角を斜め下に折り羽の部分を作ったら、上の角の1枚を折り下げてください。
下のもう1枚を少しずらして折り下げたら、折り紙を裏返し両角を内側に折ってくださいね。
セミに目を描き入れたら完成ですよ。
いろいろな色の折り紙を作って、アブラゼミやクマゼミ、ミンミンゼミなどを作ってみてくださいね。
七夕に!カラフルつなぎ飾り

七夕の飾りとして、カラフルなつなぎ飾りを作ってみませんか?
同じパーツをいくつか作るだけなので、一度覚えてしまえばすぐに作れるようになりますよ。
折り紙を4等分にカットして、そのうちの1枚を三角に2回折り、袋になった部分をひらいてつぶして四角を作ってください。
4枚すべてを同じように折ったら、縦につなげて接着し完成です。
カラフルに仕上がるように、いろいろなカラーの折り紙を使って作ってみてくださいね。
飾る時は一番上にひもをつけてつるしましょう。
夏にぴったりうちわ

風を送り夏の暑さをしのぐ道具のうちわ。
子供たちも使ったことがあるでしょうか?
こちらでは、折り紙1枚で作れるうちわのアイデアを紹介していますよ。
どんなうちわの色にしたいか考えながら折り紙を選んでくださいね。
まずは折り紙を三角に折って開き、折りすじに合わせて隣り合う辺を2つ折ります。
折った部分の角を左右に開き、その角を裏側に折り込みましょう。
色の付いている部分があおぐところ、白い部分が持ち手になりますよ。
うちわの形になるまで少し細かく折り進めますが、一つひとつ丁寧に折っていきましょう。
保育で作って楽しい!7月にオススメの簡単折り紙アイデア集(21〜30)
夏にピッタリ!スイカ

夏といえばスイカですね!
夏のスイカを折り紙で作っていきましょう。
折り紙1枚、フェルトペンを準備します。
折り紙を半分に折り、4カ所の角を少し折り上げていきましょう。
角と角の間を折っていきます。
裏返して角を少し折っていきます。
色面が見えるように折り紙を半分に折ったらおいしいスイカの完成です。
フェルトペンで種を描いておいしスイカを完成させてくださいね!
他の色の折り紙を使って作るのもカラフルな、さまざまな種類のスイカができて楽しいかもしれませんよ。