保育で作って楽しい!7月にオススメの簡単折り紙アイデア集
暑い日が続く夏!
保育でも子供たちの熱中症などの心配がありますよね。
そんな時は、室内で折り紙を楽しんでみるのはいかがでしょうか。
こちらでは、7月にピッタリの折り紙アイディアを紹介します。
折り方は比較的簡単なものが多いので、子供たちもチャレンジしやすいですよ。
折ったら、壁に飾ったり、ごっこ遊びに使ったりしてみてください。
折り紙を通じて、創造力を広げられるのでオススメです。
ぜひ、こちらを参考にして折り紙の時間を楽しんでくださいね。
保育で作って楽しい!7月にオススメの簡単折り紙アイデア集(61〜70)
ヨーヨー

折り紙1枚で作れる、夏祭りのゲームコーナーでも定番のヨーヨーのアイデアです。
折り紙を2回折って正方形を作ったらひらき、折りすじを使って4つの角を中心に合わせて折りましょう。
できたら1つだけ角を外側に折り返し、先だけをもう一度内側に折り返します。
4つの角を内側に折って丸みをつけたら、ヨーヨーの形になってきましたね。
折り返した部分の左右にハサミで切り込みを入れ、切り込みの上部分を内側に折ってヨーヨー風船の結んだ口を表現。
折る工程はこれでおしまいですので、お好きな模様を書いたりシールを貼って仕上げてください。
七夕にも飾れるトマト

かわいいトマトを折り紙で作りましょう。
赤と緑の折り紙を用意しください。
まず緑の折り紙を短冊形に4等分してカット、1つを緑の面が外側になるように、赤い折り紙の白い面の上部にのりで貼り付けてください。
乾いたら折る工程のスタートです。
上下、左右の辺を合わせて半分に折り、正方形にしたら折りすじをつけて、折り紙を開きます。
赤い面が上になるよう置いてくださいね。
折り紙の上の辺を緑の折り紙を貼った分だけ折り下げます。
折り紙を裏返し、左右の上の角を中心線に合わせて折り下げましょう。
折り下げた両角の隙間を三角につぶし、緑色と白い部分の境目で山折りします。
あとは残った白い部分の角を内側に折り込んで、トマトの丸みを表現したら完成です!
平面のかわいいカメ

折り紙を使った、かわいい平面の亀の折り方を紹介します。
好きな折り紙を1枚準備して折っていきましょう。
折り紙を膨らませながら折り込む部分はゆっくりと丁寧に子供たちに教えていくのがポイントです。
平面の亀が完成しましたら表情を描いてかわいくオリジナルの亀に仕上げていきましょう。
水色の台紙に貼って海の中をイメージして作るのもオススメです。
ぜひ、海の中の生き物をイメージしながらクレヨンを使い楽しんでみてくださいね!
星の折り紙

夏の壁面製作や七夕飾りにぴったりの星の作り方を紹介します。
今回は折り紙を4分の1にカットしたもの2枚を使って作ります。
まず2枚とも三角に折ります。
そのうちの1枚はもう一度三角に折りましょう。
もう一方の三角は開いて裏返し、もう一度三角に折ります。
左端の角が半分になるように重なっている上の1枚の角を下に向かって折り下げます。
山折りになるように全体を半分に折ります。
ポケットに指を入れて開いて折りましょう。
最後にもう1枚の三角に折った折り紙を挟むようにして2枚を重ねてのりで貼れば星の完成です!
いろいろなサイズや柄の折り紙で星をたくさん作って飾ってみてくださいね。
ヨット

夏に作りたい!
ヨットのアイデアをご紹介します。
ヨットとは、帆の力で風を受けて進む船のことを指します。
実際にはみたことがなくても、絵本やアニメなどで登場することもありますよね。
海を連想するヨットを作って、夏の制作を楽しむのはいかがでしょうか?
準備するものは折り紙1枚です。
折り方はシンプルでわかりやすいので、慣れてきたら子供たちだけで仕上げられそうですよ。
好きな色の折り紙や好きながらの折り紙を使って、オリジナルのヨットを作ってみましょう!